超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">サンマルクカフェ、豪徳寺カレーで復活</span>

2013-09-29 23:43:56 | 無題

5時40分豪徳寺のサンマルクカフェに着く。
自分が持っているマーラー全集を列挙する。
それでも新たに買う意味があるか自問する。
6時に友人と会い、豪徳寺パティヤラパレスに行く。
友人はチキンコルマとチーズナン、私はほうれん草と豆のカレーとナン、それにシシカバブ頼む。
友人はあまちゃんの話がしたかったのに、何だよ、まだ録画して見ていないのか、最終週は嗚咽で号泣だぞ、三途の川のマーメイドの意味が判明して号泣だ、
火曜日から会社は行っていないが送別会ずくめだ、明日も送別会でこれが最後だ、辞めた後の不安はある、と言っていた。
さらに、あまちゃん歌のアルバムとサントラパート2も買っちゃったよ、
名刺にヴォーカリストの他に、シンガー・ソングライターと付け足しておいた、
前に言われたので思い直したと友人は言う。
そして、新宿の回転寿司で店員と喧嘩した、もう当分南口店には行けないと言っていた。
ほうれん草と豆のカレーは定番の旨さ。
シシカバブは熱いうちが最高に旨いと私が言う。
二人で計4375円。最近店長が銀座店に掛かりきりらしく居ない。
友人は最後まであまちゃんを熱く語って帰った。
家に帰ってエド・デ・ワールトのマーラーの巨人と復活を聞く。
エド・デ・ワールトは時間を掛けて歌っていて音響もすごく立体的でいい。
自分が持っているマーラーを掻き集める。
このうえ、さらに買うのか、と自問する。
それと今私が欲しいのはハイティンクとロンドンフィルのベートーヴェン交響曲全集。
珍しい全集が発売されたものだと感嘆している。
マーラー全集は自分が思っていたより所持数が多い。
ブルックナー全集は自分が思っていたより所持数が少ない。
エド・デ・ワールトのマーラーの「復活」の最後は感動的。
アーティスト再出発の友人が復活をする泣き疲れたら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする