東京・ウサギSATELLITES

兎についてきた人だけが迷い込む不思議な衛星

アニメージュとジブリ展2

2023-02-23 | 長い散歩

 

※イベントは終了しております

※諸々内容を含んでいるので該当の映画作品など観たことがない方はご注意ください

 

様々な展示を経て更に歩を進めて行くと、ナウシカ…主にジブリ作品が増えていきました。

 

風の谷のナウシカというと今はもう当たり前のようにイコール=ジブリというイメージですが、今回の展示によって“アニメージュで原作連載→アニメ化の話→映画化して大成功→からのスタジオジブリ創設→そしてラピュタに繋がった”という流れを知り、そういえばジブリの存在も当たり前ではなかった!!と、記憶が蘇りました。

そう…

ナウシカが出てきた時、それまで感じたことのない不思議な世界が現れたと思ったのですよね。映像の美しさ、謎の生物、神秘的な音楽……何もかもが現在に繋がる、あれがスタジオジブリマジックの始まりだったのですね。。

 

ちなみにナウシカは原作も全て読みました※ネタバレあります

 

巨神兵のことやテトのこと、それぞれの進む道などだいぶ違い、映画はほんの始まりだったと気付かされた原作でした。で、私はその原作の内容…というか流れを苦手としておりまして(寂しくて悲しくて)なので映画についての賛否両論や原作に沿ったシン的続編の話もあるようですが、映画に関しては私は1つの世界線としてあれで良かったと納得しています。とはいえシン映画ができたら勿論観ますけれども。

(観た方それぞれのナウシカへの想いがあるんだきっと……)

 

展示ではそんなナウシカの誕生してゆく流れと共に高畑勲氏による宮崎駿氏への興味深い言葉も書かれていて、確か ‘共に苦労したい、喜びを分かち合いたい ’ といったような内容で心にくるものがありました。好敵手であり、互いに才能を認めあっていたお二人だからこそ世に出た名作中の名作だと思います。

 

 

映画のワンシーンが大きく表された展示。写真では分かりづらいのですけど不思議な奥行き感がありました。

風の谷に起きた青天の霹靂からの静寂という印象深いシーン……

せっかく胞子を集めて育て、研究してきた植物たちを枯らさねばならない辛さ。原作も思い浮かべながら考えていくと、、そうして分かった浄化の仕組みをどう活かしてゆけばよいのか?そして実は汚染に順応しているらしき人体etc..現実にも通ずる環境問題にこの作品のスケールの大きさを考えずにはいられません。

ちなみにこのナウシカの元へユパ様が階段を降りていくシーンもお気に入りでした。


もう1つ、特に好きなシーンだったのが腐海探索中に試験管に胞子をポンッと入れるところ。まさかのそのセル画(色指定付き)もあり、これが見られるなんて夢だろうか?となりました。そしてそんな夢の展示はまだまだ続きまして別シーンのセル画に続きなんと背景画も!!

どう記せばいいのか己の語彙力のなさがなんなのですが、荒廃ともまた違うあの地球上の雰囲気、砂漠のような…再生中のような…荒涼とした風景(懸命に考え中)とにもかくにも素晴らしい原画の数々に行きつ戻りつしながら何度も見つめ返しました。

そうして気付いたのですけど(熱く語り中)隅々までびっしりと描かれているものばかりではなく、程よく簡易化されている部分もあったということ。人間が可能とする映像の情報処理やら何やらを考えてなのか、いずれにしても生で見たからこそ分かったことで、なるほどとなりました。

 

 

造形師 竹谷隆之さん制作監修『風使いの腐海装束』

シン・ゴジラ等でも造形監修されている方とのことで(凄くいい感じでしたよねあのゴジラ…最後なんて特に……フルエ)

 

 

後ろ姿

生地に細かい模様があり、アニメではサラリとした描かれ方だったので(作画の手間とかもあるのかもしれない)こうした感性にある意味目から鱗でした。ナウシカの時代って最先端のようでもあり古代のようでもあり不思議です。

 

こちらも興味深かった瘴気マスク。あと胸元の薬莢装着の箇所にも注目(ここからシュッと取り出す仕草もお気に入り)

 

この長銃もいいですね。「そっちに行っては駄目だ!」と信号を出すところも良かった…結局どこもかしこも良い←

靴は皮なんですかね?あの森を歩くには薄いような、、いやでも大地の感触やメーヴェの操作とか直で良いのかも考察中

 

さらになんと!ナウシカが腐海を探索する際の所持品も立体物として展示されておりました!!

そこには採取した胞子を再現したものがあり、三次元として目にすることができたことに感激&観察(残念ながら写真撮影不可だったので、公式様のナウシカ腐海装束の後ろにちょろっと写っているのを探してみてくださいませ)

中身を思い出す限り書いてみると─

鏑玉、狼煙玉、光弾、蟲笛、ステッキのようなもの、胞子の入った試験管、ナイフ、ライト、薬莢、スコープ、チコの実など。どれも造り込みが凄くて本物のようでした。

この付近には確かナウシカの格好についての宮崎駿監督の説明もあって、興味深い内容が書き込まれていたはずなのですが、デフォルメ姿の監督?の“ぶたのくにのぶたしか”とか“ずぼんはずぼん”というワードについ笑ってしまい上手く記憶できませんでした…ぇ

パズーの袋の中身をジブリ美術館で知れた時も感動しましたけど、今回も物凄くワクワク。そしてやはり真似できるものは真似したいなと思った次第(ライトとかチコの実をグミにするとか、試験管…はハンドメイドアクセサリーとか)。

 

更に圧巻の展示

同じく竹谷隆之さん制作の『朽ちゆく巨神兵の模型』

 

 

 

 

息を呑むほどのディテール

この繊細さでケースに入っていなかったのでちょっと心配になりました(故意にどうこうではなく不意によろけて手をついたらとか)。

 

 

 

オニヤンマ…じゃない、虫ヤゴだったかな?あ、大王ヤンマでした。BGMに久石譲さんの「腐海にて」や「〜オープニング〜」の最初の辺りが聞こえてきそう(どちらも、風の谷のナウシカ オリジナル·サウンド·トラック〜はるかな地へ〜に収録)

 

かわいい…ぇ

 

同じスペースにはラピュタのジオラマもありました。そちらは次の記事で〜

 

つづく

 

 

 

 

 



この記事についてブログを書く
« a drop of rain 111 | トップ | アニメージュとジブリ展3 »
最新の画像もっと見る

長い散歩」カテゴリの最新記事