goo blog サービス終了のお知らせ 

東京・ウサギSATELLITES

兎についてきた人だけが迷い込む不思議な衛星

1つの願いが叶った七夕

2023-07-12 | food&drink

 

願いというとちょっと大げさかもしれないけれど、私はずっと、とあるお菓子を食べてみたいと思っていました。

 

それは異国のお菓子で、食べ物系ASMRの動画にて数年前に知ったもの(※咀嚼音が主なので苦手な方もいるかもです)。なので、主に通販を利用すれば手に入ることは知っていました。

ただ私の場合、通販をほとんど利用しないこともあって&出会いを流れに任せるところもあるので、まあ縁があればな〜くらいに思っていました。

 

すると………

 

コンビニで手に入った件

 

その食べたかったお菓子というのが“NeRdS Ropeナーズロープ”というもの。

で、実は事前にコンビニで販売される情報を入手してもいました。でも販売店舗が限られていたようで数件目でやっと発見。

………

人によっては、なんだそんなこと?となるかもしれません。ただ私としては数年ぼんやり動画で見続け、どんな味だろう?どんな食感?甘いのかな?酸っぱいのかな?とあれこれ想像してのいよいよだったので特別な出来事でした。

 

そしての実食

モグムシャカリコリ

むむっ

こういうのって大体奇抜な味で〜とあまり期待していなかったのですけど、結構美味しい(個人の感想です)

芯(というのかな?)がグミだかゼリーだかのようなものでできていて、その周りにカリッとした粒がくっついていて、どちらかなのかどちらもなのか酸味と甘味があってなにより歯ごたえが楽しい!!(私は説明下手←)

 

というわけで1つの願いが叶ったわけですが、お菓子でいうと実はこれ以上に気になっているものがありまして…それが、ワックスボトルキャンディ(もしくはワックスボトルスティック)なるもの。

食蝋もしくは蜜蝋(呑み込むことはできないガムのようなもの)でできた無味のボトル型の中に甘いシロップが入っていて、ASMR系動画ではどうやら好き嫌いが分かれるようでした。

 

(ちなみに完全なる個人の考えなのですが、、、こういうちょっと不思議系食べ物動画って貧血の時によく見たくなるので何か異味的なものを求める云々もあるかも知れません。あと、子供さんが食べてる系の動画は私はほとんど見ず。なんというか…やっぱりお菓子をバリバリ食べるのは大人になってからのほうが良いのかなぁとかぼんやり思ってるもので)

 

でですね、こちらのワックスキャンディもやっぱり通販系。しかもこちらはなんとなく先ほどのお菓子よりお気軽に販売されないような気がしておりまして、本当にいつか食べられたら良いな〜くらいに思っています。

でもこうして1つは叶ったのだから、またのんびり待つつもりなのでした

 

 

 

 


ラピュタとトトロとカフェモカ

2023-01-18 | food&drink

 

 


アニメージュとジブリ展(1/23まで)が再開催されたことで、諦めていたコラボカフェメニューもいただくことができました。

 

訪れたのはこちら

「MGカフェ」 松屋銀座8F

※私の場合予約なしで当日直接行き、そのまま入店。そこから混み始めて外で何人か待っていた感じでした(滞在時間など要HP確認)

 

銀座のデパートに入っているのでなんとなく緊張したのですけど、装飾等控えめ&こじんまりとして入りやすかった印象。

 

そしてのいただいたメニューがこちら!!

 


天空のカフェモカフロート

この装飾を考えた方に天才の称号を与えたい(私から)

透き通る青い水にドライアイスの演出とか…まるで雲の中に浮かぶラピュタのよう……ソレヲイメージシテルノヨ..

 

 

これまで幾つかのコラボカフェに足を運び、ありがたくも素敵なメニューを沢山見てきましたけれど、そこに新たな一品が書き加えられた感じ。

 

 

雲(ドライアイス)が少し晴れた様子もまた素敵。

 

 

本当に素敵だ……

 

 

一方のお食事メニュー

 


いなりとトロロ丼

 

トロロ、トトロ、、トロロ、、トロ、ロロロ、、、

ゲシュタルト崩壊が起きそうなのでこのくらいで。


で、こちらのメニューで海苔の佃煮まっくろくろすけ問題が発生しまして(読んで字の如し)、右下の佃煮を自分でトッピングしてみてください〜チャレンジで、私ただのまっくろくろすけだと思っておりましてね、、

 

謎のアップ

 

ところがSNSにてトトロだったり、足の生えた形態だったりを幾つかお見かけしまして、そしての私の装飾がこちら~

 

 

な に か ち が う な

どこ乗せてんだお前(←言い方&自分で乗せました)


丁寧に丁寧に乗せることだけを考えた結果、あらぬところにまっくろくろすけを爆誕させるという(苦笑


とまあ己のアホさ加減によってひと悶着あったわけですが、お味はとっても美味しくて、トッピングもそれぞれ変化が味わえ、中でも山葵の辛さがなかなかで涙ぐみながら食べました。あと、最初からトロロにお出汁が混ざっているタイプではなく後からかける形式だったのも調整できて良かったです。

 


トトロ丼…ちがう、トロロ丼は当日選び(あなた今読み返しました?ボソッ)カフェモカは昨年見かけてからずっと素敵なメニューだなぁと思いつつあれやこれやで諦めていたメニューだったので、こうして復活して楽しめたことに感謝。


ナウシカの耳飾り然り、出会うものには出会えるのだなとここでも感じることができたコラボカフェ体験でした。

 


久しぶりの大人時間からの(コラボカフェ関連)

2022-11-08 | food&drink

 

※BLについて綴っております

※コラボは終了しております

※ネタバレを含みますのでご注意をば

 

久しぶりの大人時間(主にBL作品について語ること)です。

始めに、私とBLとの出会いについておさらいしておくと……

社畜から解放され死にかけていた心でふと出会ったのがこのジャンルでした。読み進めるうちに忘れていた…何かにドキドキする気持ちを思い出し、それに伴って少しずつ感情を取り戻し、そこからさらに別のことへの興味もわいてきての今です。

ブログの流れをみると分かる通りBL関連への参加は大分ゆるやかなものとなりました。けれども、心を取り戻してくれたご恩は忘れるつもりはなく、変わらず時々チェックしつつ気になったものやご縁のあったものをマイペースで楽しんでおります。

そうした流れを歩む中でBLジャンルの波及も大分進んだように思います。稀有な存在ではなく1つのジャンルとして大分確立されたような。人によってそういった状況をどう捉えるかはあると思いますけど、私は良い世界になったかもしれん…と感じています。

もう少し語ると、、

男性が男性を〜(もしくは女性が女性を〜)という恋の形がありつつ、そこからさらに‘性別でどうのではなく愛する対象がその存在だった’というのもSNS等で見かけて心にぐっときたりもしました。‘まず愛ありき’とても大事なことですよね。。

というわけで、のんびり参加の一部と、そこからあれこれ考えが広がっていったこと(思わぬジャンルへと繋がる)を数回に分けて書いていきますぞ

 

 

ではさっそく~

 

 

苑生先生「兎の森1」発売記念コラボカフェin池袋虜

2019年10/19~26(←4年も前とか←行って満足して記事を書くのがことごとく遅れる人)

 

 

『兎の森』(苑生・大洋図書)という作品メインのコラボでしたが、苑生さんに関しては『被写界深度』(大洋図書)という作品で知りました。内容もさることながら人物の雰囲気が大変魅力的で、タイトルの響きの美しさと共に話題になった記憶。

 

 

 

一方の兎の森も本当に素敵な題名と表紙。

じっ……(改めて見つめる)

いやほんと美しすぎ。内容は想像していたのとは少し違っていましたけれど、こちらは連載中でして(のんびり進まれてるのかな?)私も少し離れているのでまた改めて読んでいこうと思います。

 

 

いただいたメニュー

 

被写界深度レイヤードリンク

あの二人の雰囲気や世界観を表したかのような美しすぎるグラデーション

 

 

 

兎の森アップルモヒート

カウンターにて、グラスの中に店員さんがホースのようなものでシュワワーッと炭酸水だかなんだか出したのが印象的でした(笑

それにしてもテーブルの二人が美しい…(無限ループ美麗表紙感想)

 

会場には複製原画やノベルティなどの展示コーナーもありました。

 

 

 

当日はノベルティ含めコラボ参加や書籍購入によるあれこれもいただいてホクホク。

 

ほんの一部

 

こんな風に、素敵だな~と思った作品のコラボが開催されご縁があって参加できるというのは決して当たり前のことではなく、ありがたいことなのだと改めて思いますね。

 

ところで、現在は話題になった作品が実写になることも多く(驚きの現象)私は三次元化になんとなく苦手意識を抱いていたのですが、演じられる俳優の方たちがベテラン新人関係なくあまりにも良い演技をされ、脚本も演出もよく練られ、丁寧に作られ大分印象が変わってきました。

今回参加したコラボの…特に被写界深度は、もし実写化されたらかなり雰囲気のある作品になるのではないかな、と想像したりも。

 

というわけで、まずはコラボカフェの感想でした~

 

色々つづく


お天気コラボ(天気の子関連)

2022-11-04 | food&drink

 

※コラボは終了しております

※ネタバレを含みますのでご注意をば

※完全なる個人の感想です

 

 

新海誠監督の新作公開が迫ってきました

 

前作の感想すら書かぬうちに(遠い目)……

 

前作『天気の子』は、人工物や自然などを超絶美しく表現する新海誠監督が「空」を題材にしたということで、とてもワクワクしました。

詳しい感想は例のごとくいつか大阪に書くとして(通常営業)少し述べておくと…

映像は言わずもがな。ストーリーも悪くない(細かいことはあれとして)。ただ、全体的に何かのダイジェストを観ているような印象を受けたのですよね。沢山の情報が結構なスピードで駆け抜けていったなと。

そうした中で、子供が世を生きていく過酷さと比例するかのように天気が変化したり、そういえば現実でも涙と共に雨が降ることってあるよなあ…と思ったり、主人公の男の子のラスト付近での長距離の走り方がリアルだったりと色々と考える場面も沢山あったと感じました。

で、公開に合わせてコンビニであれこれコラボが開催されたのでちょこちょこ参加しましたです。

 

まずはこちら〜

 

 

天気の子からあげクン  照る焼きチキン味(てりやきチキン味) 

……

なんて?テルヤキテリヤキ

と、

天気の子 雨色ゼリーティー(レモンシロップ付き)

もう少しキレイなグラデだったような気がするのですが、持ち帰っている間に色が混ざってしまったようで&シロップを入れても変化が少なめだったという(苦笑

 

 

 

お次は楽しいコンセプトのソーダ

 

雨ふりソーダ ホワイトソーダ味

とっても分かりづらいんですけどいろんな色のラムネが入っていて楽しかったです

 

なかなかの色味に反して上のアイスがコットンキャンディ味で美味しかったですね

 

 

もう一種類

 

晴れソーダ ソーダ味

こちらはミルク味のアイスでした

 

 

 

そしての作中に出てきたメニュー

 

天気の子 陽菜のおもてなしチャーハン

ポテトチップスを砕いてかけるという意外楽しいメニュー でした(全然あり)

でもなんか映画で観た時は子どもだけの空間が切なかった記憶

 

 

からの1番インパクトのあったメニューがこちら

フレフレ雨色カップサラダ

面白いこと考えますわね(いいぞ)

 

雨色ドレッシングということで色味的にドキドキしましたけど美味しかったです

 

 

この他にくじなども開催され、何回か引いたらほしい絵のイラストボードやら何やら当たりもしました(写真は追記できたらします)。

 

こんな感じだったのですが、2019年か~とちょっとびっくり。緻密な表現なので3年で新作はある意味早いほうなのかもしれませんね。

その新作に関しては冒頭何分かをテレビ地上波にて見たのですけど(アマプラでも見られるみたいです)なかなか面白そうな印象を持ちました。なんとな~く『星を追う子ども』(泣いたなあ……)を思い起こさせるような気も。全体としてどうなのか期待しつつ、公開を待ちたいと思います。

 


PUIっとコラボ

2022-10-24 | food&drink

 

 

※コラボは終了しております

 

 

詳しくないけれどちょうど開催されていたので行ってみたよコラボ

 

『PUIPUIモルカー』コラボキッチンカー

池袋マルイ(閉店しました) 1階正面入口 

2021年3/19-6/20

 

 

 

 

 

可愛い~

 

 

 

いただいたドリンクがこちら

 

シロモ

(この子ゾンビになっていなかったかい…?)

なんとなくお味でチョイスしたのですが、全体的に味が薄くて物足りなさがありました。残念。

 

ノベルティでいただいたコースターはアビーちゃんとやらでした(見ねば知らねば)。

 

現在続編が制作されているのかな?かなり人気なイメージですが私はまだ全ストーリー見ておりませんで、今の所ただ可愛いだけじゃないブラックユーモア含むコマ撮りアニメといった印象。好きというところまではいかないけれどぷいぷい言ってるのは可愛いですね

 

 

ところで、、

池袋で閉店が進んでいるようで、こちらのお店もアニメのコラボ等で時々訪れていたのでちょっと寂しくなりました。しかもそうした閉店は池袋に限ったことでもなくて…でも、まあちょっとずつ新しいお店も開き始めているようなので、適度な活気が戻ってくるのを期待。

なんでもそこにあって当たり前ではないのだなと改めて思ったのでした。

 

 


シャア専用再び

2022-08-04 | food&drink

シャア専用のタピオカをいただいてからどのくらい経っただろうか……

 

まさか再びシャア専用の某かをいただける日が来るとは─

 

(遠い目………)

 

 

というわけで6月にマクドナルドより発売されました

 

 

『シャア専用マクドナルド』

 

ジオング…と、ゲルググ……か?(他にもあったけれどこの二種をチョイス)

 

発売されると知ったときは二度見しました(てか専用をたべてもええんか?)

 

マックフィズとマックフロートのレッドエナジー味

ドリンクのカップの絵柄は二種類あって、2つ買えばちょうど揃うと思っていたらまさかのランダム 別の日にまた買ってコンプしました。

 

 

 

ズゴック!!!

 

 

あとハンバーガーは包み紙に楽しい仕掛けがあって、専用アプリでスキャンすると絵柄がリアルに動くという映像が撮れなくて残念(知らない人結構いたかも)

お味ももちろん美味しくて楽しみながらいただきました

 

それにしても、まさかのシャア専用再びでした(笑

 

ちなみに最近知ったのですけどシャアの中の人である声優様、地声がわりと違っていて彼の声を出す時は意識して出している様子、ちょっとびっくりしました。ということは年齢を重ねて声質が変化したとしてもある程度出せる〜ということなのかな?声について詳しくないのであれですけど、いつまでもシャアのあのカッコいいお声が聞けるとしたら嬉しいですね。…まあ、今回のコラボは驚きでしたけど、、ね

 

というわけでとっても気持ちが昂ぶったコラボでした

 


お茶時間あれこれ(博物館関連)

2022-07-28 | food&drink

 

お家でまったり開催されるお茶時間

今回のお茶菓子は博物館のお土産関連です。

 

 

まずはこちら〜

 

昨年開催された東京国立博物館の鳥獣戯画展より(のんびり過ぎる感想についてはまたいつか)

 

 

五色豆

色んなお味があって見た目にも楽しい

 

パッケージも可愛い

豆菓子が好きなものでカリポリ美味しくいただきました。

 

同じく鳥獣戯画展から

 

味わい深い鳥獣戯画をお手軽に愛でられる缶入り菓子

こちらもとても美味しかったです

 

 

 

お次はこちら〜

結構びっくりなお菓子ですぞ

 

刀剣乱舞で知った男士の刀剣が展示されるとのことで足を運んだ刀剣博物館より(こちらの感想もまたいつか)

 

玉鋼ビスコッティ

 

斬新!!!

竹炭からなる黒い塊、荒々しい表面も相まってまさに玉鋼

噂によると見た目はあれなれど美味とのことでドキドキしながら食べました………香ばしくて美味でした(笑

 

 

ポン菓子はまだ食べていないのですけど新作とのこと。

ちなみにわたくし小さめの玉鋼をお迎えしまして、まさか我が家に玉鋼が来ようとは思いもしなかったので少々驚いております。

刀剣の鋼材である玉鋼、鉄から不純物を取り除いてゆく様子を以前テレビ番組で見たのですが、なんだかとても感動した記憶があります。

 

 

 

最後はこちら〜

 

今年東京国立博物館にて二期に渡り開催された琉球展より(感想については…略)

 

色んなお味のちんすこうとパイン味の琥珀果

どちらもとっても美味しかったです

 

琉球展のお菓子のお土産は他にミント黒糖やゴーヤ味の豆菓子なども購入したのですが、どれも美味しくて満足しました。

 

美味しい美味しいとしか言ってませんけど実際美味しくて、損した気分にならないというのは実はとてもありがたいことなのだと思います。適当に作られてない感。

 

 

さてさて、展示に関しての感想が追い付いていないのですけれども、どの催しも大変素晴らしい内容ばかりでした。お茶時間によってお腹も満たされいい事づくし。とはいえ、ご時世がまた怪しくなってきたのでこうした催し物に気軽に足を運べないことが増えてきたのも事実(人それぞれの考えがあると思いますが)。様子を見ながら気をつけながら今後も自分なりのペースで参加できたらなと思います。

 

 

 


キャラクタードリンクコラボ(妖関連)

2022-06-18 | food&drink

 

 

※コラボは終了しております

※のんびり感想ブログです

※なんとなくネタバレを含んでおります

 

 

つづいて足を運んだドリンク系コラボはこちら〜

 

キャラクレ! meets 不機嫌なモノノケ庵(續)

2019年1/25-2/14(3月から4月にかけても開催されました)

 

 

 

こちらのアニメ、なにか白いふわっとしたのがいるな〜と思ったのが始まりでした確か(曖昧)。そんな感じではあったけれど内容がなかなか良くて、ただ、最初の頃なんか色々唐突だなと思ったら続編だったという。とはいえ内容が複雑すぎなかったおかげで継続視聴。その後に初期も見た形です。

 

渋谷店と原宿店で開催されて私は渋谷マルイ店の方に行きました。

お店はコンパクトな仕様で簡易の飲食スペースがあり、そこでパクパク食べていたら後ろを通った人に「何あれかわいい」と呟かれてフフッとなった記憶

 

 

そんなメニューがこちら

芦屋花繪 キャラクレ!

 

この子の存在がなかなか良かったのですよね……登場人物の名前の付け方とかもセンスあったな。。

あと声優さん達も皆合っていて、中でも司法役の下野紘さんが私の好きな静か系の話し方で(鬼滅の善逸もとても好きだけどACCAの落ち着いた話し方とか特に好き)やっぱり素敵でした。

 

ドリンク〜モジャ〜

 

なんといってもこのモジャが可愛かったのですよね〜最初に気になっただけあって見続ける要素の1つとして大きかったです。最初ちょっと可哀想な感じもあったけれどいつしか仲間になってゆく…そんな展開も私好みでした。今回のコラボではいただいたノベルティにモジャ絵が来てくれたので嬉しかったです

アニメはモノノケとのお別れやホロリとするシーンもあったのですけど、行き先が隠世で(そこでのエピソードもあったりする)なんとなくいつかまた会えるようなほのかな予感があるのも好きでした。プラスENDINGの曲や雰囲気も良い感じでした。

 

 

妖関連でもう1つ

 

『夏目友人帳 石起こし と 怪しき来訪者』

DECOTTO by animatecafe

2020年12/26-2021年1/25

 

 

人気があるのは理解していたのですけど実は見たことがほぼない作品。この作者様の『蛍火の杜へ』は見たことがあって泣いたので、そちらの印象が私には強いですね。もしかしたらそれで少し敬遠してしまっているのかも(偏見)。。。

 

で、そんな感じなのにコラボには参加しました。

 

季節のフルーツインティー

ドリンクのパウチ型しっかり密閉系は安心して持ち帰れるので良いですね。

ノベルティもいただきましたけどランダムコースターのお二人(?)誰じゃろ?&選べるストローマーカーは知ってるニャンコ先生にしました。ニャンコ先生のお声があの方とは(声優さん凄い)

 

 

こちらのお店は完全テイクアウト形式になっていて飲食スペースはなかったので(現在に関しては確認してくださいませ)上の様に写真スポットのみ撮影。軽やかに雰囲気を味わうには良いかも

 

別日に新宿のマルイでも見かけて撮っておいたもの

うーん主人公と…誰じゃろ?←

今は知らないだけでこうしてご縁があったのだからきっといつか見ると思います(もっと早く見ておけばと後悔する予感)

 

 

妖関連でもう1つ。

アプリ等で脱出ゲームがありますけど、ある時ふとプレイしたのが現在活動していないらしい"あそびごころ。"さんという会社の「あやかし夜市」でした。

全体の絵とか音楽とか雰囲気が素敵で難易度も難しいというわけではなく、でも楽しめる作品。なのでこの会社さんのアプリをいくつかインストールしておいたのですが、先にも書いたように活動を終えられたようでアプリも現在ではもうほとんどない状態。入れておいたものをちょこちょこプレイ中。何が要因かは分かりませんが(基本無料だし広告の重さとかかな?)多少有料になってももっとプレイしたかったな…と思った次第。

 

というわけでちょっとしんみりしちゃいましたけど、なんとも不思議で魅力深い妖関連のコラボ感想でした。

 

 


キャラクタードリンクお店コラボ

2022-06-04 | food&drink

 

 

※コラボは終了しております

※超のんびり感想ブログです

 

お久しぶりのアニメコラボ関連~

 

様々な形式のあるアニメ&キャラクターコラボ、今回は専門カフェとのコラボについて書き書き

 

 

 

「となりの吸血鬼さん」

PRINCESS CAFE 秋葉原館(現在閉店されているようです)

2018年10/15-11/4←のんびり感想なんてもんじゃない

 

 

灯のカラフルメロンソーダ

基本ちっちゃくて可愛らしいキャラクターが苦手な私ですけど、このアニメはほとんど抵抗なく見られました(やっぱり女子だけでわちゃわちゃは大丈夫らしい……)

とはいえコラボが開始されると知った時は行くまでではないかな?と思っていました。が、このドリンクの見た目を知った時には足が向かっていました(カラースプレー好き)

味も美味しく見た目に楽しく…な時間を過ごせました

 

 

お次はこちら、TVドラマで話題となった作品コラボ

 

「おじさんはカワイイものがお好き。」パグ太郎カフェ

CARAUM CAFE

2020年12/15-1/11(前半後半)

 

 

普段ビシッときめられている方が可愛い存在にメロメロになる姿…本人は必死に隠していたけれどなんだかほっこりしました。少しずつ仲間が増えていくのもなかなかにドラマチックでホロッともさせられましたね。

可愛い存在は可愛いんだから老若男女ハマるでしょ?と私は思うよ

 

ちょっとタイミングが合わなかったのでテイクアウトにしました。

 

小路さんのスター☆パグ太郎の気配 推しからぁオレンジジュース

と、お茶時間にていただいたクッキー

ほんと推しカラーだった(笑

 

ところでこちらのコラボ、今回のコラボの前に超短期間で開催されるという経緯がありまして、そちらが予約困難なほど大盛況でした。それを受け再開催されたと思うですが本放送終了でだいぶ落ち着いてしまった印象が。もちろん再開催はありがたいのですけれどもファーストオープン期間がもう少し長かったらなと思った次第。他のコラボでも時々見られる現象な気もします。

 

 

 

 

お次はこちら…なのですが、別のコラボに行った際同じ建物内で開催されていたもの。ドリフェスアールというのでしょうか?魅力的な方たちのパネルが沢山ありました。

 

ドリフェス!R × animate cafe

アニメイトカフェショップ池袋

2020年 1/18-1/27

 

 

 

で、なぜ立ち寄ったかというと大変興味深いドリンクを見つけたから。それがこちら~

 

ETERNAL  BONDS

光るコースターの上に乗っているというだけでなぜこうも惹かれるのか……

見ても飲んでも楽しかったです。

 

 

コラボというとだいたい事前情報を仕入れて行くのですがたまにふと見かける時もあって、そうしたものに立ち寄るのも(予約必須の場合もあり)ご縁でもあり楽しいな~と思いました。

 


刀剣乱舞アニメイトカフェ復刻版

2021-08-22 | food&drink

 

※コラボは終了しております

※のんびり感想ブログです

 

自分なりのペースで楽しんでいる刀剣乱舞復刻開催も時々発生し、当時参加できなかったコラボにも足を運ぶことができました

 

「刀剣乱舞-ONLINE- × animate cafe 復刻版」

サービス開始五周年を記念して、2015~2017年にアニメイトカフェで開催された『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボのドリンクやグッズが特別に復刻!(アニメイトカフェ概要ページより)

 

こちらのコラボ、期間が分かれて開催されまして…源氏兄弟が別々になるという鬼ちk具合ゴホッ

兄弟揃わずでいらいでか!!ということで二回行きました。

 

まずは前半

2020年2/9-3/2

膝丸のホイップコーヒー

(クッキーを食べる時に緊張)

 

 

数珠丸恒次のタピオカドリンク

写真があれなのですけれども実物はもっと美しい紫色でした。そして最近配信にて刀剣乱舞のステージを観たのですが、そこでの数珠丸様がとても素敵で、ドリンクを頼んでおいて良かったです。

 

 

後半

2020年3/4-3/16

髭切のホワイトウォーター

(クッキーを食べる時に緊張)…デジャヴ?

 

 

太鼓鐘貞宗のラズベリーソーダ

とても爽やかな水色でした。お味は確かにラズベリーだったような………

 

私はどちらかというと男士みんなに興味があるので(箱推しというのか?)その時の気分もしくはご縁を感じたメニューを頼むようにしています。できれば全て飲みたいけれど難しいところでもあり、、でも雰囲気を味わい1つでもオーダーできるというのは本当にありがたいことですよね。

※この時のカフェの利用方法は、事前予約後お店で本人確認、希望するドリンクを券売機で購入して受付にて注文という形でした。

 

店内にも可愛い男士の姿がありましたけどみんなが写っているのでこちらをば

んんっ可愛い

 

ノベルティもいただきお土産も幾つか購入しましたよ。

 

これまでにも様々なイメージドリンク…というのかな?を飲みましたけれど、その時々で違っていて見るのも楽しく飲んでもやっぱり楽しいなと思いました(追記:今頃気付いたのですけどストローの色とかあれやこれや何気に凝っててびっくり)

不満があるとすれば………

源氏兄弟はぜひ一緒にしてほしいなと思った次第。