東京・ウサギSATELLITES

兎についてきた人だけが迷い込む不思議な衛星

【地震発生時の対処】

2023-05-06 | 日記

 

 

 

1つの目安として参考にしていただければと思います。

 

 

※グラッときたら→火の始末(直下型、離れている場合は揺れがおさまってから)→安全確保(身を隠すか、座布団や雑誌などで頭部を保護)→脱出口確保(順番前後あり)→慌てて外に飛び出さない→避難するときはブレーカーを落として漏電を防ぐ(電話の受話器はテープなどで固定しておくとよい)→玄関などに避難先を書いたメモを残しておく

 

 

※街中にいるとき→コートやカバンで頭を守る(看板や窓ガラスなどの落下物が危険)→建物から離れる

※建物内から外に出る場合→急に出ると落下物が危険→頭部を守る

 

 

※エレベーター内→全てのボタンを押す。インターホンにて連絡、救助を待つ。

※エレベーター外→動いていても乗らない。余震で停電する場合がある。


※スーパーマーケット→陳列棚やガラスケースの近くから離れる→買い物カゴをかぶって頭を保護


※映画館→シートをあげて椅子の間にうずくまり、頭を保護しながら揺れが収まるのを待つ→出口や非常口に殺到すると危険


※駅のホーム→頭を保護し、ベンチの下か近くの柱にへばりつく→自動販売機のそばには近づかない

※地下鉄や列車→つり革や手すりにしっかりつかまる→線路に飛び出さない(線路脇に高電流が通っている所もあるので危険)


※自動車→徐々にスピードを落として左側に寄せて停める→スマホ、カーラジオ等で情報を聞き、状況によって避難(キーはつけたままロックをしない)→高架道路は避難口より避難(もしもの場合を考え車に10m以上の簡易梯子を備えておくのもよい)


※地下街→落下物注意→瞬間的に停電しても非常灯がつく→数十メートルおきに非難口があるので落ち着いて避難


※住宅地→ブロック塀や石塀、門柱からすぐに離れる(瓦ぶきの屋根の近くも危険)

※常日頃から非常口確認の癖をつけておく。

この記事についてブログを書く
« a drop of rain 112 | トップ | 集大成(鬼滅の刃関連)1 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事