雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

遠州の遺跡・寺社 45 中区の三日月稲荷神社内の万葉「引馬」歌碑

2011年01月14日 13時45分09秒 | 遠州古代史
遠州の遺跡・寺社 45 中区の三日月稲荷神社内の万葉「引馬」歌碑

 「遠州の遺跡・寺社」を心新たに再開します。
 まだ寒いので、頻度はまだ少ないと思います。

 最初は、古代の「万葉集」歌碑からです。

 「9月29日  遠州の遺跡・寺社31 中区萩丘の朏三日月稲荷」で紹介したお稲荷さんの境内に万葉歌碑があります。

 有名な「引馬野に にほふ楱原 入り乱れ 衣にほはせ 旅のしるしに」という短歌です。
 
 ひくまのに にほふはりはら いりみだれ ころもにほはせ たびのしるしに 

 作者は、長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)さんです。

 持統天皇のお供をして、大和かやってきたときにつくった歌ですが
 この「引馬野」がどこか、三河説と遠州説とがあります。

 もちろん中世の鎌倉時代頃から浜松の今の八幡宮のあたりを中心に「引馬宿」があったのは確かですが、
 古代の8世紀初頭(大宝二年=702年です)にはどうでしょうか?
 ぼくは今のところ、三河説です。

 ただし、三河であれ、遠州であれ、同じ朝鮮系の渡来人たちがいたのだから
 両方をひっくるめて「引馬」と言っていた可能性もあるでしょうね。
 
 なお現在の町名にある浜松市中区曳馬1丁目から6丁目は、中世の「引馬宿」からは
 かなり北にずれいている、新地名です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。