雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

あるはま2 旧「峰之沢鉱山」の銅鉱石積み出し施設 <天竜区龍山町下平山>

2010年11月01日 14時15分55秒 | あるはま(歩く浜松)
あるはま(歩く浜松)2 旧「峰之沢鉱山」の銅鉱石積み出し施設 <天竜区龍山町下平山>

 最初、車で行きに通り過ぎたときには説明もしてくれたのですが、こんなに巨大な施設とは気づきませんでした。
 やはり、車から降りて、歩かないとだめですね。
 
 それと、大勢で行ったので、たくさんの目と口で「ここは何だろ?」「ここに金属の輪がまだ残っているよ」「あの林の奥もそうですね」など、いろいろ発見があり、検討ができておもしろいです。

 これは、「雨宮日記」で紹介した「銅鉱石を貯めてトラックに積み替えたコンクリの巨大な施設」です。
 写真の両側にも同じようなコンクリと石の施設が広がっています。

 いまは製材所の一部で使っているので、破壊や埋没を免れているようです。

 最近は「産業史跡」「産業遺跡」という考え方が広がってきたので、ぼくは、この巨大史跡や山の上のアパートなど、峰之沢鉱山の全体を「産業史跡」として保存したいなと思います。
 
 「保存しろ」とか「保存すべきだ」とか、自分の主体が見えない他人事のような言い方はしません。一人ひとりの個人や、考えを同じくする団体や、自治体が、対等の立場で、史跡保存に協力して行けたらと思います。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。