里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

もう夏も終わり

2013年08月31日 | 日々のつぶやき
今日は8月31日、学校の夏休みも終わり、明日からはもう9月なんだと思うと、何となく心の中で、秋風が吹くような感じがしました。

最近何となく秋を感じる日がありましたが、今朝用事があって出かけ、お昼に帰ってきて、駐車場からマンションの入り口に向かって歩いていると、赤とんぼが群れて飛んでいました。

あぁ間違いなく秋になったんだと思いました。 

舞鶴の実家の敷地に、家などの建物を解体する時に残してもらった栗の木2本と家と共に100年以上の歴史を刻んだ私たちのお気に入りの柿の木1本が、お盆にお墓参りに行ったとき、それぞれ実を付けていたのを確認しましたので、時を見てとりに行きたいなと郷愁が心の中を駆け抜けます。

                      
                                       

1泊2日の小旅行 №3

2013年08月30日 | 日々のつぶやき
27日の朝、目が覚めた時から、「うわ~今日は暑くなるな」と言う感じの日差しでした。

朝食も、7時代が、昨日私たちがチェックインした時点でもう満席状態でしたので、8時にしていただきました。



朝食は、バイキングです。


朝食を終えて、すぐ帰る用意をし、フロントで精算を済ませ、売店でお土産を買って、9時少し過ぎて帰路につきました。

かんぽの宿を出て前の日に通って来た湖岸道路(さざなみ街道)をしばらく走ったあたりで、道の駅ではないが、車と人がいっぱいのところがありました。

看板を見ると、彦根梨直売所と書かれていました。

主人が、フルーツランドがあるから何か取れたての果物を買って来て欲しいと言っていましたので、とっさにその車と人ごみの中へ入りました。

JA直売の梨売場でした。

車置くところがあるかなぁと思いながら入って、ぐるっと駐車場を回りました。

運よく1台空きスペースが見つかり、駐車出来ました。

娘に財布だけ渡して、梨を買うのに並んでいる人の列に並んでもらった。

買い求める人の列は、直線ではなく、自然と曲がり、曲りの列になっていました。

それだけ大勢の人が梨を買うために並んでいました。

こんなに大勢の人が並んでいたら、すぐに売り切れになって、並んでは見たものの買う事が出来ないのでは?と気になりました。

しかし、見ていると、次々と梨園で作っている人たちが軽トラックで、取れたての梨を運んでこられました。

運び込まれた梨を、大玉は4個、中玉は5個を袋に入れて売り場へ直行、買う人たちは、一人3袋までと言う限定で買う事が出来ました。

中には、夫婦と子供で並び、それぞれが3袋買い求める人もおられました。



幸水梨ですが、この幸水を研究と技術で糖度をあげ、幸水より甘い一定の糖度になったものを彦根梨として売られています。

炎天下30分並んでやっと買う事が出来ました。

家に帰ってからこの梨を食べて見ましたが、確かに甘い梨でした。


草津まで帰り、草津の道の駅でお昼を食べようと思いましたが、その道の駅の同じ敷地内で、すぐ隣と言う感じのところにロックベイガーデンと言う建物があり、その中にもしゃれたレストランがありましたので、そちらでランチを食べました。




無事に京都まで帰り、家の近くまで帰って来て、いったん我が家に帰ってしまうと、もうあらためて出るのはいやになると思い、此処へ引っ越しして来る前に住んでいた近所だった、今でもよくお互いに行き来しているお宅へ、梨のおすそけをお土産として届けてから帰りました。

留守番をしていた主人も、「梨が甘いなぁ」と言ってくれました。

もうひとつ、かんぽの宿の売店で買った、しいたけ茶も、「これ美味しいなぁ、久々のヒット商品や」と喜んでくれました。

1泊2日の小旅行 №2

2013年08月29日 | 日々のつぶやき
宿に着いてからのお楽しみは、お風呂と夕食でした。

6時代のお食事は、もう一杯ですのでと言う事で、7時にしていただきました。



松茸の土瓶蒸しは、特別美味しかったです。




合鴨ロースの包み焼も美味しく、鮎のから揚げもおせんべいのように薄くしてカリカリに揚がっていて美味でした。




近江牛のしゃぶしゃぶも、さすが近江牛! 絶品でした。


美味しさも量も満足満足!で、お腹いっぱいになりました。

私には、量が多すぎと言う感じでした。

残して申し訳ないなと言う気持ちでしたが、どのメニューも完食出来ませんでした。

全部食べきれたのは、最後のデザートのみでした。





1泊2日の小旅行

2013年08月27日 | 日々のつぶやき
娘のお盆休みが、24日~30日までですので、この間に何処か近いところへ旅行しようと娘が誘ってくれました。

それで26日・27日と彦根のかんぽの宿が運よく予約が取れましたので、娘と二人で行って来ました。

昨日の12時に家を出て、車で滋賀県の彦根へと向かいました。

3時前には、簡保の宿のすぐ近くまで着き、チェックインするには早すぎましたので、国宝彦根城やその近辺を散策することにしました。




最初国宝彦根城を見に行こうとしたのですが、あまりにも遠いので、途中で夢京橋キャッスルロードへ方向を変えました。

キャッスルロードは、お土産店や、カフェなどの専門店が並ぶ道路です。

まずそこで、娘の希望で、夢京橋のあかり館の招福本舗へ行きました。

そのお店で娘は黄色とピンクの招き猫を買いました。



黄猫は金運万来、桃猫は恋愛成就だそうです。

福おいで、招き猫の御利益と言うパンフレットに書いてあります。

いつもおそばに置いてかわいがって下さい。

ささやかですが、あなたのもとへ福を運びます。

と書いてあります。

本当にそうなるといいのですが・・・


キャッスルロードの散策後、5時近くになりましたので、宿へ行きました。





続きはまた後日に持ち越します。




夏祭り

2013年08月25日 | 日々のつぶやき
今日は、このマンションの自治会による夏祭りでした。

一昨年の10月から自治会が発足し、昨年の夏休みに1回目の夏祭りがあり、今年は2回目の夏祭りです。

一家庭におにぎり、アメリカンドッグ、おでんなど等、そしてお楽しみ福引券が1枚ずつつづられたチケットが配布され、足りない分だけ各家庭で買い足すようになっていました。

昨年も書きましたが、この夏祭りの日には、足りないチケットを買い足して、晩御飯の手抜きをしました。

福引は、4等でした。

4等は、一番ビリです。

昨年もビリの4等でした。

しかし、同じビリの4等でも昨年は、景品はサランラップのみでしたが、今年はラップのほかにそうめんと京都市指定の家庭用ごみ袋がついていました。

       



いくつになっても祭りと言う雰囲気は好きですし、大人げないと思いますが、何となく子供のように嬉しさを感じます。

                 

花火

2013年08月24日 | 日々のつぶやき
今日は、秋田で行われた花火を夜の7時から10時までテレビで放映されていましたので、綺麗だなぁと見ていました。

実際行われている現場で見るのは、見上げなければなりませんので、首や頭がだるいし、肩が凝りますが、テレビで見るのは楽です。

福知山の花火大会で起きたような事故の心配もなく、気楽にテレビで花火を見る事が出来るようになったのだと感激しながら見ていました。

                     

夏休みを終えて

2013年08月19日 | 日々のつぶやき
今日は、お盆をはさんでの夏休みを終えて、久しぶりに個人のお宅でのPC教室に参加しました。

一人夏バテでと言う事でお休みでしたが、他の人たちは、暑い中元気に集まりました。

いつものように、このお宅の庭に咲いた花が室内に飾られていました。



訂正 左端の写真は、りんどうと朝顔ではなく、りんどうとほうずきです


花も毎日暑い中、元気にお庭に頑張って咲いています。

そのお花たちに負けないように、涼しくして下さっているお部屋でPCの学習をしました。

そしていつものように学習のあと、お昼を頂きました。



ご飯  冬瓜と鶏引き肉のあんかけ煮  高原の花豆煮  キュウリの自家製キューちゃん漬け

どれもこのお宅の料理上手な奥さんの美味しいお味でした。

そして今日は、このお食事タイムから、食後にご主人様が入れて下さるコーヒータイムで楽しいおしゃべりの時まで、ずっとこのご主人様のご自慢のCDをBGMとしてかけて下さいました。

♪アルハンブラの思い出♪に始まり、♪禁じられた遊び♪まで耳になじみの曲の数々が心地よくこの場の雰囲気を盛り立てていました。

久しぶりにいい雰囲気で心癒されて感謝のうちにお暇しました。


花火

2013年08月15日 | 日々のつぶやき
真夏の夜を彩る綺麗な花火!

今日の10時ごろ友人からメールを頂きました。

【諏訪湖の4万発の花火大会と、富士山周遊のバスツアー1泊2日に参加しています】と言うメールでした。

               

ところが、夜何気なくテレビを見た時、なぜか理由は解りませんでしたが、今日諏訪湖の花火大会は中止になりましたので、昨年の映像を写していますと言う事でした。

天候の加減か、何が原因で花火が中止されたのか?

折角、湖上花火を見るためにツアーに参加した友達は、今頃大変残念に思っているでしょうと、私も残念に思いました。


もう一件の花火

諏訪湖の花火が中止されたと言う報道を聞いてから、ほんの数分後、今度は京都府の福知山で、由良川の河川敷で行われる花火大会で、屋台のガスボンベが爆発したのではないかと思われる事故で、多数の負傷者が出て、こちらも花火大会が中止になったと言うニュースが入りました。
                              

この2か所の花火大会が中止になり、直接その場に行っていない私でさえ大変残念に思いました。

楽しみにしてその場所に行かれた人は、もっと残念な思いをされたことでしょう。

ましてその場で思いもかけずやけど等の怪我までされた人は、本当にお気の毒です。

お墓参り

2013年08月14日 | 日々のつぶやき
今日は暑い中、主人の方のお墓参りに行きました。



こちらのお墓は、京都にありますので、車で20分くらいのところで行くには楽です。 

この時期は、暑いのでこたえます。

それにお墓と言うところは、殆ど高いところにあり、車で上ることは出来ますが、細くて急な坂道を上らなければなりません。

上るときはまだいいのですが、帰りに下らなければならないのが怖いです。

長い(?)曲がりくねった坂道で対向車が来ていても見えない部分もあり、もし対向車が来ていたらどうしようと言う恐怖を感じるお墓でしたが、最近やっとこの坂道に信号機が付き、少し気分的に楽になりました。 

今日は、娘が仕事休みの日でしたので、娘と2人で行って来ました。

これでまた一つ肩の荷が下りました。