里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

山形牛

2014年04月29日 | 日々のつぶやき
長男が、自分の事務用品を買うために近鉄へ行き、ついでに食品売り場へお菓子でも買いに行こうとして、立ち寄ったところ、肉屋さんから大きな声でタイムサービスの案内が聞こえたそうです。

その声に引き寄せられるように、肉売り場に行って見ると、100グラム1800円の山形牛のステーキに目が留まり、美味しそうだったので、そのステーキを2枚買って来てくれました。

このステーキ2枚で、5400円を少し出ていました。

気前がいいこと! (私だったら、よう買わんは・・・)

長男が言うには、お父さんが、病気で食べ物の制限があって、肉類はダメだからかわいそうやし、「もう焼肉も食べに行かれへん」と言っているから、この肉がおいしそうだから、一口か二口だけでも食べさしてあげようと、買って来たんやと言う事でした。

そして私に「お母さん、焼き過ぎんように上手に焼いてや」と言いました。

気が重い言葉でした。

焼くとき、一緒に見ててなと頼みました。

一枚が大きなステーキで、26センチのフライパンに同時に二枚は焼けませんでしたので、一枚づつ焼きました。

約束通り、主人は二口だけ食べました。

そして、「おいしいなぁ、こんなおいしい肉初めてや」と言いました。

もっと食べさせてあげたいけど、ダメです。かわいそうだけど我慢、我慢!

一枚を娘と私で半分づつ頂きました。

本当に美味しいステーキでした。(山形牛と長男に感謝!)






梅と桜

2014年04月27日 | 日々のつぶやき

左の写真は、今年の1月に、長男が北野天満宮の初天神へ行き、買って来た梅の枝です。

下の方に2個花のつぼみが付きました。

咲く時期がずれていますが、今から咲くでしょうか?

楽しみに見守って行きたいと思います。


右の写真は、長男の事務所の駐車場の車の上に折れて皮一重でぶら下がっていた枝を持って帰ってきて、ペットボトルの空いたのに水を入れてさしておいた桜の枝です。

花が少し散り終わる頃に、緑の葉が出て来ました。


梅のつぼみも、桜の緑の葉も、何か明るい希望を与えてくれたようで嬉しくなりました。

新しいおもちゃと猫

2014年04月26日 | 日々のつぶやき
先日の22日(ニャンニャンデー)に、猫の餌やトイレの砂、そしておもちゃを1個かいました。






羽根つきボールです。

珍しいうちは、必死になって遊びます。おもちゃを持って喜ぶのは、まだ子供なんかなぁと思います。

我が家に来て今で3年半です。

来た時に動物病院へ連れて行って、色々検診を受けました。

その時に、生まれてから2年~3年の猫です。と言われました。

だからもうすでに6~7歳の猫と思いますが、おもちゃには、興味を示し、必死で遊び、目新しいおもちゃの場合、特に気が狂ったように持って一人で遊んでいます。

こんな調子で無茶苦茶に遊びますので、すぐ壊れてしまいます。

そんなわけで、1日持って遊ばしたら、次の日1日は隠しておきます。

そうしないと、猫のおもちゃは、山のように壊されたおもちゃがいっぱいになります。

個人宅での教室

2014年04月22日 | 日々のつぶやき
昨日4月2回目の個人のお宅でのパソコン教室に行きました。

このお宅には、すでに立派な5月人形が飾られていました。

またこの季節には、庭にいろんな花が咲き乱れていました。

残念ながら、カメラを持って行くのを忘れましたので、5月人形も、花々も写す事が出来ませんでした。

PC学習が終わってティータイムの時、テーブルに飾られた、変ったチューリップ2種類を携帯で写しました。

        

車のナンバー

2014年04月20日 | 日々のつぶやき
車で走っていた時、何気なく前を走る車のナンバーを見ました。

1564と言うナンバーでした。

この車には、××会○○病院と書いてありました。

え~っ、病院の車!

なのに、このナンバー???

1564と言うナンバーは、イチコロヨと読めますし、またはヒトゴロシとも読めます。

このナンバーが、病院の車でなければ、何とも思わなかったと思いますが・・・

私の悪い癖です。勝手に何か語呂合わせして読む癖があります。

宝の持ち腐れ

2014年04月17日 | 日々のつぶやき


これは今まで約1年使って来た鞄とセットになっていた、柔らかい皮のポーチです。

この中に、いつも健康保険証と、かかりつけの病院の診察券、免許証、印鑑、リップクリーム、現金3000円を入れて普段教室などに出かける時に持ち歩いています。

実をいうと、健康保険証の中に5000円札2枚と、免許証の中にも同じく5000円札2枚を入れております。

何か予期せぬことが起きた場合に備えて入れております。もしかしてへそくりかも知れませんが・・・

出先で怪我をした場合や、車が故障したり、と言う風に何か起こった時の場合に備えて、私の安心のためと言うか、精神安定剤のようなものです。


このポーチにしばらく休んでもらって、最近頂いたポーチが増えましたので、お気に入りのポーチだから、使うのがもったいないと言う感じで、大事に保存していますが、これでは宝の持ち腐れになると思い、折角頂いたので、明日から金曜日コースの教室が始まりますので、新学期のスタートから月替わりで使わせて頂こうと思います。




左のは、新春のお琴の演奏会をされた先生に楽屋見舞いをしたお礼として下さったもので、右のは、海外旅行をされたお友達がお土産として買って来て下さった ポーチです。

どちらも私のお気に入りで、使うのがもったいないと言う気持ちで、大事に置いていましたが、やはり使うほうが下さった人も望んでおられると思いますし、今月の新学期から使わせて貰おうと思います。




これは、年末にジャンボ宝くじを買った時に頂いたものです。

御室桜

2014年04月14日 | 日々のつぶやき
御室仁和寺の桜を見に行かれた方が、写真を送って下さいましたので、使わせて頂きました。

もうすぐ終わりを告げそうな桜を惜しんで、駐車場に入れないくらい観光客でいっぱいだったそうです。

 






お寺も神社も、山にも里にも桜の咲くこの時期は、本当に美しく見る人の心が癒されますね。

やすらい祭りと方除大祭

2014年04月13日 | 日々のつぶやき
今日は、長男が、今宮神社のやすらい祭りと、城南宮の方除大祭を見に行きました。

若いのに、京都の何処かの神社に祭りや何か催し物があると解ると、曜日や、時間の許す限り見に行きます。

長男が写して来た写真です。

今宮神社のやすらい祭り



この傘の中に入れて頂くと、この一年病気をしないと言われているそうです。




この人型人形に、名前を書いて、祈願してもらうそうです。



城南宮の方除大祭



旅の悪い方角を除くと言う、旅のお守りだとか・・・息子の説明です。


今日、息子は2か所の神社へ行き、今宮神社では「礎餅(いしづえもち)」、城南宮へ行ったときは、「おせき餅」をお土産に買って来てくれました。


私自身は、この両方の神社の催事より、このお土産の方が魅力的でした。







花と猫

2014年04月06日 | 日々のつぶやき
チューリップなどの春らしいお花を頂きました。

猫の恵太郎は、猫が食べる草と思うのか、いつも花を見ると、葉や茎を猫が食べていい草と思うらしく、匂いを嗅いだり、かじったりします。

       

       

       


「恵ちゃん、ダメ!、かじったらアカンの」と言うと、いつもならボーイソプラノのような高い声で、「にゃーん」と言うのに、なんでアカンのと反抗したように「ギャーオ」と聞こえるような低くて太い声で言ったこの口を見て下さい。