里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

「ポケモンGO」 街おこしもGO

2016年08月31日 | 日々のつぶやき
京都市、活用へ作業部会

 人気スマートフォンゲーム「ポケモンGO」などの位置情報ゲームを街おこしに生かそうーーー。

京都市は30日、幹部が議論する作業部会を設けた。

年内にも意見をまとめ、ゲームを開発・運営するナイアンティックの日本法人に提案する。

 ナ社の日本法人社長と門川大作市長が12日に連携方針を確認したのを受けて開いた。

アイテムなどの獲得を目当てに人が集まると期待される「ポケストップ」などの活用法として、他のイベントとの連携や地下鉄の利用促進につなげる方法などを議論した。


                     


台風

2016年08月30日 | 日々のつぶやき
今の台風10号は、今までの台風とは、少し進路が変わっているようで、東北地方や北海道方面に影響が出そうな気配です。

普段は台風の進路からは、縁がないようなところへ行きそうな感じですので、その進路にあたったところの方たちは、台風の経験があまりないかも知れませんので、大きな被害が出ませんようにと大変気になっています。

くれぐれもご注意下さいますように!

こんな台風の進路をテレビで見たり、聞いたりしていると、何年か前に、まだ私が娘時代に住んでいた、郷里の山奥の村で起きた台風による死者が出たことが、鮮明に蘇ってきました。

近所のおばあさんが、家の裏の川が、かなり増水して来たのを気にされて、その状況を見るため外に出られた。

その結果、強い風にあおられて、増水した川へ身を投げこまれた。

何とも悲しい結果になりました。

今回の台風が、多くの人々に大きな害が及ばないようにと、心から願っています。

             
             

子供の痛ましい死

2016年08月29日 | 日々のつぶやき
今日の新聞の、ある一ページ全面に小さないのちの残念な記事ばかりが掲載されていました。

💑 一粒のおやつわが子を奪った 気管に詰まったアーモンド

💑 白玉団子繰り返す事故

      3歳以下の原因 最多はナッツ類

      食事の仕方、応急処置にも注意

                  と書いてありました。


新聞の同じページの左の方には、遺品にいじめ記すメモ

中1男子の「もっと生きたのに」


青森県の中2女子 駅ホームに電車が入ってくる直前に、ホームに飛び降りた。

こちらもいじめの可能性があるとして、調査を始められた。

風の詩

2016年08月28日 | 日々のつぶやき
JAF Mate 8・9月合併号から


星野富弘さんの詩

おどけたピエロ

               
球に乗って

      あっちへヨロヨロ

             こっちへヨロヨロ


ため息ついたり

笑ってみたり

                    


そういえば

どこか私も似ている

青い大きな玉の上

あっちへヨロヨロ
                                 
こっちへヨロヨロ

大きなライトが笑っている


                               

                                

飛躍  

2016年08月27日 | 日々のつぶやき
昨日に引き続き、お琴演奏の曲を入れてみました。

みんな・みんな、これからの人生が素晴らしい飛躍の人生になりますようにとの願いを込めてこの曲を取り込んでみました。

          

          地唄箏曲美緒野会 - 飛躍  MIONOKAI - Hiyaku 2014/02/22
          

ビックリしました

2016年08月26日 | 日々のつぶやき
you tube でお琴の曲「みずうみの詩」を探そうとしたら、びっくり!

誰が you tube に、何時、UP されたのかわかりませんが、何年か前に、いつも教室に通っている会館の秋祭りに、お琴教室のメンバーで、「みずうみの詩」を演奏しているのが目にとまり、ビックリしました。

この映像の中で、私も演奏しております。(ガが~ン)



       お琴「みずうみの詩(うた)」
       



新聞の記事より

2016年08月23日 | 日々のつぶやき
厚化粧 大いに結構

今日の新聞「ひととき」欄より抜水で

この記事欄に投稿された内容を抜粋して書いてみました。

厚化粧、大いに結構というタイトルで書かれていました。

東京都知事選挙の折、あの毒舌家のI.Sさんが、小池百合子さんに「大年増の厚化粧女」とのたまわったそうだ。

私は「『大』大年増の厚化粧女」だが、それで何か困るのかしら、と言いたい。

まず、厚化粧は日焼け予防にいい。
 
 それから、化粧は人を若く美しくする。

不細工な顔も、化粧で美人に変身するというのがいいところだ。

一歳でも若く見せたい。そしていつまでも美しくありたい。

老人ホームでお化粧の講習をすると、みなさん、生き生きとした表情になると聞いたこともある。

 聡明な小池百合子さん、厚化粧は大いに結構。頑張っていただきたい。

I・Sさんは一言、謝罪すべきですよ!

全国夏の高校野球

2016年08月22日 | 日々のつぶやき
毎年楽しみに見ていた甲子園での夏の高校野球が、オリンピックと重なって、全く見ていませんでした。

数日前に、熊本県の代表校が、勝ち進んで来ていたのを、テレビのニュースで知り、その時は、今年は熊本県の代表校に優勝旗が渡るといいなと思ったのですが・・・

毎日のオリンピックの映像に気がとられてしまい、高校野球の事が、頭から飛んでしまっていました。

昨日、オリンピックも終わり、今回は、メダルが沢山取れて良かったなぁと思った途端、夏の高校野球も終わったことを知り、あぁ、残念!という私の結果でした。

オリンピックの選手の方も、高校野球の選手の方も、「ご苦労様でした」としか、今の私には言いようがありません。 



             

二人はどこまで行ったかな

2016年08月18日 | 日々のつぶやき
昨日、埼玉にいる妹(三女)が電話で、「明日から○○さん(次女)とこへ行って、一緒に舞鶴から出ているフェリーで韓国へ行くことになったので、このお盆休みの間に、姉ちゃんとこへ行けなくなった。ごめんね」と言ってきた。

いつもこの調子で、まとまった休みが取れるときは、次女と三女はどこかへ旅行している。

三女はその都度、私に「ごめんね、いつも姉ちゃん誘わんと・・・」と、申し訳なさそうに言ってきます。

「いいよ、いいよ、気にせんと二人で楽しんで来て」と返事します。

           
           


でもでも・・・

次女は、絶対にと言うくらい、私には何も言ってきません。

子供のころから、次女は、私に何でもライバル意識を持っていました。

そして、何でも自分が一番だと思っているタイプでした。

何とか、私の欠点を見出し、それが見つかると、勝ち誇ったように、親に「姉ちゃんが、こんな事してるで」と言いつけていました。

いやなタイプでした。

親から「これしなさい、あれしなさい」と言われても、いやなことは一切せず、何でも私に押し付けるタイプでした。

次女は、自分が一番賢いとか、一番美人だとか、何でも自分が一番と思っていました。

こんな性格の持ち主なので、私に対しては、けなすことはあっても、一切ほめるようなことはありません。子供の頃も今もです。

こんな状態ですので、今でも、次女と三女は、まとまった休みがあるときは、二人で、どこかへ旅行しています。

その都度、三女の方は、私に「ごめんな」と言ってきますが、次女は相変わらず、マイペースで、私には、一切何も言ってきません。

それは、私も割り切っていますので、楽ですが。

五山送り火

2016年08月17日 | 日々のつぶやき
昨日(16日)は京都では五山の送り火の日でした。

毎年、テレビの中継で見ています。

何年か前には、入院中の病院から、この日は、いつもの消灯時間が9時のところ、送り火を見てもいいと言うことで、自分で動ける患者は、東病棟と西病棟の中間にある広いラウンジまで行って、見ることが出来ました。

このときは、あぁ綺麗だなと言う感じで見ていました。

去年からは、また、家でテレビ中継を見ています。

しかし、去年あたりから、この五山の送り火が、今までとは、見ていると、綺麗だなぁという気持ちよりも、何だかもの悲しく見えるようになりました。

送り火と言う意味がはっきり解って来たのが、身に染みて、やはり身近なものが亡くなって、そういう人たちへの思いが心にずっしりと入り込んでいるためだなと感じます。

今日の新聞記事によると、お盆に迎えた先祖の霊を送る伝統行事と書いてありました。

昨日の夜は、京都市内は、強い雨の中、市街を囲む山々に浮かんだ火文字を、鴨川沿いなどから約3万人(京都府警調べ)の見物客らが見守った。

 午後8時、京都市左京区の如意ケ嶽に、「大文字」がともり、その後、東から西へと「妙法」、「船形」、「左大文字」、「鳥居形」の火文字が次々とうかんだ。と書いてありました。


       五山送り火