里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

お寿司

2014年07月27日 | 日々のつぶやき
13日(日)の夕方に急に主人の病状が悪化して、普段からかかっている病院へ、長男と長女が協力して連れて行ってくれました。

そのまま入院になり、24日(木)に無事退院して来ました。

12日間の入院から退院してきた主人の退院を祝って長男が、お寿司を食べに行こうと言ってくれました。

それで家族4人で、お寿司を食べに行きました。

夕食の準備をしなくて助かり、沢山美味しいお寿司を堪能しました。

長男がすべて会計持ちしてくれると言う事でしたので、感謝するのは当然で、長男に何も言う事はありませんが、すごい速いペースで、食べる食べる!

帰りの車の中で、娘が「お兄ちゃんは、お父さんと、お母さんと私の食べた3人分を、お兄ちゃん一人で食べたなぁ」

息子は、「そんなこと無いで」と。

しかし娘が言ったことは当たっていると私も思いました。

主人も、息子に「もっとゆっくり食べな… ペースが速すぎて、せわしかったわ」と。

まぁ何事もなく、みんな美味しく食べて幸せ気分を味わって来ました。

あ・り・が・と・う






ミニクラス会の下見ー3

2014年07月21日 | 日々のつぶやき
10月に高校の時の仲良し6人で、ミニクラス会をしますので、私が場所選びの当番として、下見に行って来ました。

今回候補に挙げて行ってみたのは、東山七条にあるハイアットリージェンシーの地下一階にあるお店で東山(とうざん)へ行きました。



一番最初と二番目に運ばれてきた品です。

料理名を言われましたが、家に帰って見て思い出そうとしても正確に覚えていません。

2品とも、夏らしい冷たくて口当たりのいいものでした。




次は篭二段の料理が運ばれてきました。

上の段には、鮎の塩焼きが入っていました。

下の段には、何種類かの料理が詰め合わされていました。




デザートとして梅ゼリー、その中に水羊羹も入っていました。


料理はどれもおいしく、季節の味も堪能しました。




このお店は、地下1階ですが庭があり、食事をしながら窓越しに庭の風情も楽しむ事が出来ました。

地下2階は駐車場になっていて、庭の景色はありませんが、地下1階から最上階まで、この庭の景色が続いています。



伏見稲荷大社の宵宮祭

2014年07月19日 | 日々のつぶやき
今日は、伏見稲荷大社の宵宮祭なので、長男が幻想的な光景を見に行って来ると、夕食後暗くなってから出かけて行きました。

長男が撮って来た写真の中から、「好きなのを選び」と言いましたので、3枚選んで、ブログ用にもらいました。





これらはすべて提灯がともされたあかりです。




楼閣近くにこのような絵の描かれた行燈(灯篭?)が沢山あったそうです。

この場所の行燈の絵は、大人のプロまたはそれに近い人が描かれた絵だそうです・

奥の方に飾られた行燈の絵は、近くの稲荷小学校の児童が描いた絵が照らされています。

明日は、本宮祭が行われます。

新しいおもちゃ

2014年07月18日 | ペット
今日、教室の友達から猫ちゃんのおもちゃを頂きました。





新しいものには、何でも興味を示し、しばらくは、集中して遊び、自分の分身のように思っているのか、見下して無茶苦茶乱暴に押さえつけたり、放り投げて追っかけたり、捕まえてかじったり乱暴な猫です。

こんな状態ですので、すぐにおもちゃの脳味噌やはらわたを出して無残な姿にしてしまいます。

おもちゃが、すぐに無残な姿にされてしまいますので、10分くらい遊んだら、取り上げて隠します。

翌日また出して遊ばせます。

隠したつもりですが、自分が匂いを覚えているのか、隠したところを探し当て、一生懸命取り出そうと全身の力を振り絞って、取り出す時があります。

今日も、隠しておきました。

みんなが寝てから、何処かで変な音が聞こえたら、恵太郎が、隠し場所を見つけて取り出そうと挑戦している音です。

人間と猫の頭脳比べです。

祇園祭の宵山

2014年07月16日 | 日々のつぶやき
長男が、仕事を終えてから地下鉄で、祇園祭の宵山を見に行きました。

すごく多い人だったそうですが、各山や鉾、それに祭りに関係ある展示物などを見て歩き、各所で何か売っていたそうです。

小学校の低学年の子供が何人か浴衣姿で歌を歌いながら、各山や鉾にゆかりのあるものを売っていたそうです。

そんな子供の姿を見ると、ついかわいくて買ってあげたくなり、多くの人が写真を撮ったり、それぞれゆかりの品を買ったりされていたそうです。

その雰囲気につられて買って来たと言っていました。

娘曰く「それは、売り手側のツボにはまったんや」と兄に見くだしたように言っていました。

それでも、フルーツのたっぷり入ったケーキのようなのは、写真に撮る間もなく、ちゃっかりみんなで食べました。

その他に買って来たものは、占出山の祇園祭の絵が描いてある飾り金屏風と、和菓子の吉兆あゆです。







猫の恵太郎が、「これボクの?」と言わんばかりに興味を示し、いたずらしました。

かわいそう

2014年07月07日 | 日々のつぶやき
総合病院の歯科で、大勢の受診者が廊下の椅子に座って順番を待っていました。

待っていた人の中に、老人ホームから団体でこの病院へ受診に連れて来て貰っていたおばあさんが、連れて来て貰っているホームの女性職員さんに、「トイレに行きたいので連れて行って下さい」と頼まれた。

するとその職員さんは、おばあさんが耳が遠いのか大きな声で「おばあちゃん、今日はね、おしめをして来たから、此処でこのままして構わないからしてね」と言われました。

あらら、かわいそうに。

トイレでする方が、すっきりするでしょうに、「このまま、此処でしてね」とは・・・

しかも大勢の人がいる中で、大きな声でこのように言われるなんて、なんてかわいそうなことと思いました。

ホームの職員さんも、ホームのマイクロバスで、何人かのお年寄りを歯科、内科、整形、耳鼻科などとあちこちの科を3人くらいの職員さんで駆けずり回っておられ、忙しいのはよく解りますが、「トイレに連れて行って下さい」と頼んだおばあさんに対しての答えが、ずっしり重く私にはショックでした。


情けないニュース

2014年07月03日 | 日々のつぶやき
★女性議員に心無いヤジを飛ばす男性議員

★兵庫県議員の日帰り出張195回、出張費301万円に対して、泣き叫びながらの潔白を証明しようとしている画像

どちらも情けないニュースだなと感じます。



これらのニュースが、海外にまで届いているようで、全く情けなく思います。




茅の輪くぐり

2014年07月02日 | 日々のつぶやき
城南宮で、7月1日から7日まで車の安全祈願を願う茅の輪くぐりが行われます。

今日娘が仕事が休みの日でしたので、先ずお母さんの車を先に茅の輪くぐりに持って行ってあげると言って、午前中に持って行って、車のご祈祷を受けて、そして車ごと茅の輪をくぐりました。

去年頂いたお札やお守りを返し、今日また新たに頂いてきました。

これでまた一年間、心にゆとりをもって安全運転出来そうな予感がします。

娘に感謝! 

この安全祈願を受けた車で、午後私は教室へ乗って行きました。