goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

Oldman & 世界地図

2024年07月23日 | 気象
2024年7月23日(火曜日)午前5時05分:[  25c/37c/10%  ]{ pm09:00-am03:45 } 快晴、猛暑、酷暑

トランプの暗殺に失敗したアメリカ在住のユダヤ系財閥とイスラエルは、ようやく、民族傲慢の峠を越えた。11月までの売電大統領在任期間中に、どれだけの金や武器を手に入れるかが勝負だろう。勿論、一方でトランプ阻止に余念はないが、あと5センチの悪運が、神の采配と言うべきだろう。

世界の地図が一瞬で塗り替わった。ミスタープーチンは笑いが止まらない。ウクライナの命運も尽きた。他人の懐を当てにした戦争は、3割の領土を失って、5割の若者の命と120%のプライドを失って、終結する。

その5センチの問題で、昨日の私は、朝からガレージの改造に取り組んで、3枚のTシャツを濡れ雑巾のようにしながら、何とかスチール製のロッカーの半分を外に放り出して、スッキリ。夕方まで、クタクタボロボロになりながら、作業した。

ガレージ奥に、2段のスチールロッカー(閉鎖した事務所から運んだ)を横に並べて収めることが出来ていれば、問題は起きなかったのだが、補強用に自分で立てた柱が、あと5センチぞれていれば、2016年末に運び込んで以降、何ら問題は無かったのだが、その5センチのせいで、仕方なしに、L字に配置して、無駄に奥行きを狭くしていた。

大型の電動チェーンソーも大型の丸鋸も処分したし、経年というか、老熟した後期高齢者プラスワンは、中身を判断できる知恵が育って、決断してみれば、何のことは無い。長年の課題は、一気に解決。実に気分がいい。だから、汗を山ほど流しても、少しも苦ではない。

梅雨明けを思わせる早朝、ふっとミンミンゼミと虫の鳴き声で、一瞬「秋」を感じた。福井は、まだ、梅雨明けしそうもないが、それでも、確実に「秋の気配」が混じっている。隣の田んぼも、かなり稲穂が育ってきた。

古い家のトイレのタイルの隙間から、ドクダミ草が顔を出している。さすがに、生命力が違う。

Oldman & 稲光の饗宴

2024年07月22日 | 気象
2024年7月22日(月曜日)午前5時15分:[  24c/35c/40%  ]{ pm09:30-am04:15 } 晴れ

北陸や東北では、冬に雷が鳴る。積乱雲と夕立は関東や表日本の夏の風物詩。昨夜の9時過ぎに福井市を襲った雷雲は、激しい土砂降りの後の稲光の饗宴。狂った宴と書いてもいい。

後期高齢者プラスワンまで、長く住み暮らしてきたが、あれほどの稲光は見たことがない。窓から見える南東方向だから、日野山や、遠くは大野の荒島岳方向に展開していた。休みなく、天空を縦横、自由に走る巨大な稲光が長時間続いて、福井市の花火など、足元にも及ばないほどのスケールを楽しませてくれた。

実に凄かった!感動ものだ。竜巻や突風の注意報が出ていたが、我が家周辺では、そんな気配は全くなかった。縦に走る雷は、どこかに落ちたのだろうか?落ちたとしたら、100か所くらいはあっても、不思議ではない。

まあ、そこそこ長く生きていると、面白い自然現象に出会うものだ。「沸騰する地球」と国連事務局長は言ったが、まさに、地球は別次元に移行している。過去の歴史やデーターは役立たず。

この2年、私のオッポの待ち受け画面の川﨑春花が福岡の大東建託イイ部屋ネットレディースで、新記録を立てて、2戦連続優勝をした。この猛暑の中、あの小柄で細く、身体的なバランス抜群で、服装のセンスも抜群の小顔の京美人は、4日間大会で、最終日の後半にスコアをグングン伸ばして、追随しようとする競争相手を寄せ付けない。

バーディパットが、するすると伸びて、コロンとホールに入る、実に気持ちいい映像を、何度も見せてくれた。地元の三ヶ島かななど、気落ちして、プロにあるまじきポロポロ落とす態度は、私がスポンサーなら、即「解約」だ。

さあ、また新しい週が始まった。福井も梅雨明けするだろう。今週は、歯医者と、金曜日には、丹生カントリーで東京から帰省する同級生とゴルフの予定。真冬頃の話だったが、あっという間に、今週になった。どうやら、35度を超える、炎天下になりそうな気配。生き延びれますように!



Oldman & 社会奉仕

2024年07月21日 | 気象
2024年7月21日(日曜日)午前5時15分:[  26c/37c/10%  ]{ Pm09:00-am04:00 }  薄曇りのち雨?

勿論、私のような「ぷろふぇっしょなる」が、クーラーの除湿水をいつまでも机の上でコカ・コーラのペットボトルに貯めては捨てる、なんてことを、2日も放置しておくわけがない。

早速、壁に穴を開けて、ゴムホースの先を外壁の外に出して、小屋根にぽちゃぽちゃ水滴が流れ出すように工事したのは、いうまでもない。

まあ、お陰で土曜日の昨日は、大量の汗を流したことは言うまでもないが。

さあ、今朝は村の社会奉仕。最高気温が、何とまたしても37度とか。きっと、「夕立」がくるかもしれない。何せ、朝から湿度が高い。後期高齢プラスワンの老体は、この湿度にやられる。食欲不振、体力消耗、免疫力不足、と連鎖する。5日前のバス旅では、隣の席の後輩が、1,2分おきに激しい咳をする。

「完全な肺気腫だぞ、タバコを止めろ」と、互いにタバコを吸いながら、実に無責任なアドヴァイスをする。我々の世代に「アドバイス」など、絶対にするな!「早く、死んだら?」というのが、一番適切だ。

どうやら、1週間ほど前に夏風邪を引き込んで「治った」などと言うが、2週間以上かかる、と先輩社長が言っていた。肺気腫なら感染しないが、夏風邪では感染する。団体旅行だし、バスの中では、なるべく、マスクをしていたが、まあ、いまのところ、感染は観察されない。実に、ありがたいが、コロナが復活しているらしいから、油断は禁物。

温度差のある部屋の出入りを、激しくするし、クーラーの部屋で、つい、転寝するし、部分入れ歯が、ただでさえ片方しか機能していないのに、不調で、食事は自由にできない。だいいち、ここまで蒸し暑い日々が続くと、ついつい、冷たい飲み物(水道水に氷を加えて)をガブガブ飲むばかりで、食欲は、6割程度か? よくは分からないが、何とか生きている。

さあ、草刈り機や竹ぼうきや剪定ばさみを用意して、一輪車に積み込んで、あ、ゴミ袋も…。

ほら、再生!

2024年07月20日 | 気象
あっという間に、タバコのヤニで汚れたカバーを、少々穴あけして取り付ければ、立派に再生してくれた。これなら、文句ないだろう。

しかし、机の目の前のコーラーの大きなペットボトルに忽ち水が溜まる。見ているのは面白いが、それだけ、部屋の湿度が、半端ではない証明。クーラーは除湿機と変わらない。

明日は村の社会奉仕デーだから、午前7時半からゴミ拾いをして、墓地や町内会館周りの草刈りをする。お茶やアイスを用意しておく。

神社の周りも少し草刈りしたいのだが、明日の最高気温は、またしても36度とか。熱中症の危険を考えると(高齢者ばかりだし)無理は出来ない。

ちゃっちゃと済ませて、9時ごろには、引き上げよう。見栄えより、わが命。大きな集落になると、水路系の余った予算を活用して、草刈りの手当を出すらしい。すると、1戸の住宅から、元気モノが、3人も出てくるとか。集落それぞれ、いろいろ事情が違う。面白いものだ。






Oldman & 夏休み

2024年07月20日 | 気象
2024年7月20日(土曜日)午前6時30分:[  26c/34c/60%  ]{ pm09:30-am05:30 } 雨のち曇り

私には「完璧な修繕」完了、だが、ワイフや娘には「げえっ!ひどい」状態と見えるようだ。デスク周りを3度ほども「水浸し」(カメラも電話機も水を被った)にして、超蒸し暑いさなか、窓の外の室外機配管を手直ししたり、室内機を丸裸にしたり、雨だれのような水と格闘しながら、悪戦苦闘を繰り返し、遂に「病巣」にたどり着いて、ゴムホースを取り付け、エアコンから流れ出る「湿気水分」をコカ・コーラのペットボトルに排出することに「成功」したのだ。

途中、何度諦めかけただろう! 外に排出する管は、何年か前に私自身が新しいのと取り換えた。それが、ボロボロになっている。以前、泥蜂が巣を作って塞いでしまった。ワイアーで突いて穴を開けると、室内機から、どっと水が流れて解決したのだが、今回はそれが、どうやっても、うまくいかないかった。

目下、湿度は80%。気温は27度ほどだから、窓全開でエアコンは使っていないが、異様な高温多湿の列島の梅雨末期。子供たちの夏休みが始まった。一年で一番暑い「土用の18日間」。大体、7月下旬10日間と8月初旬10日間が、1年で一番暑い。

今年はそれに、異様な湿度が加わっている。30年ほど前の三菱「霧ケ峰」が、我が部屋の貴重な夏場の助っ人。これがなきゃ、命がない。まあ、ありがたいことに、古い機械は丈夫に出来ている。これが、冷えなくなる時は、ガスが無くなった時。たぶん、誰もガス注入などしてくれないだろう。

昨日夕方の突然の激しい雨風。5時30分前に止んで、涼しくなった中、交通安全活動に、出かけた。

Oldman & 土用

2024年07月19日 | 気象
2024年7月19日(金曜日)午前4時:[  27c/32c/40%  ]{ pm09:30-am02:45 } 晴れのち曇りのち雨

湿度が高く、蒸し暑い「熱帯夜」が明けようとしている。余りに何度もトイレに目覚めるので、頭に来て、起きだしてしまった。で、捨てようと思って、ふっと、ファミマの昨日の買い物のレシートを見ていて、気が付いた。

1つしか買っていない「サーモンつくし」と「お握り」が2個づつ計上されている。レジは80過ぎのババアだった。タバコを3個と言ったら、「3個だけでいいですか?」というので、「3個でアカンのなら、5個にするか?」と答えた覚えがある。

「サーモンつくし」は午前9時22分に棚に1個しか無かった。朝の仕入れとその時点での販売個数をチェックすれば、2個の販売が可能かどうか、分かるはずだ。くそババアの「老害」、慣れた風のレジの打ち間違いに違いない。

実に不愉快な今朝の湿度や寝起きに、実に不愉快なレシートと己のチェックミスを発見して、不快な気分が倍増する。年金が倍増するなら腹立たないが、買わないお握りが倍増するのは気分が悪い。

猛烈な熱帯夜で、古いクーラーを付けていても湿度が高い。かなり、おかしいぞ。排水が詰まっているのかもしれない。夜が明けたらチェックしよう。第一、もう、冷凍循環液が少なくなって、あまり冷えないのかもしれない。少し前なら、昔の事務所の隣の電気屋が見てくれたのだが、もう、そんな仕事をしてくれる人材はいない。自分でやらなきゃいけないのだ。

もちろん、やる気は、あるが、失敗して、完全に冷えなくなっても困る。

会長が欠席の、2か月に一度の昨夕の焼き鳥例会では、抗ガン治療中の友人が、実は「末期のすい臓癌」ステージ4だと聞かされた。余命、1年、長くて1年半とか。ショックである。つい、先週の土曜日に電話でしゃべったばかり。すぐには死なない、治る可能性もある、白血病だと思っていたが、違うようだ。

富士山の裾野のように、広く多方面に渡る事業も展開してきているから、いろいろ大変だ。この50年ほど、ずっと長い付き合いの中、いろんな思い出があるが、人生、いつか終わるとはいえ、実に寂しい話だ。連日、草刈り1時間強。1100坪余りを刈るのに、何日かかるだろう? 汗が恐ろしく流れる。夕方は、交通安全活動だ。

Oldman & 三流国家、恐怖の体験

2024年07月18日 | 気象
2024年7月18日(木曜日)午前5時30分:[  24c/37c/0%  ]{ pm09:00-am04:00 } 快晴、酷暑

36度から37度の、最高気温予測。せめて、窓辺の温度計が示す、湿度79%が50%を切ってくれることを願う。高温多湿は、たまらん。しかし、乾燥すると、今度は、大地がカラカラで、草木も枯れる。

昨日は、午前7時15分、雨の中、後輩が迎えにきてくれて、午後7時5分、再び、後輩の車で、ヨレヨレになって、それでも何とか元気で「帰宅」。やく、12時間の外出。

6千円の格安バス旅の「真の意味」を、しっかり体感し、つくづく、我が国家が「世界の三流」の底無し沼に転落している事実を見てきた。

30名を超えるほどの我が年代の男女の団体。若者など、一人もいない。全員が、高齢というか、同年代。詳しいことは、書かない。

表面だけ、その工程を紹介すれば、福井駅東を8時10分にスタートして、敦賀の小牧蒲鉾。そして、岐阜県の養老のムートン毛皮工場兼販売、12時半過ぎに、近くの割烹料理店で昼食、滋賀県伊吹山の裾の胡麻の里会館、そして、伊吹山ドライブウエイを山頂付近の展望台までバスで登って、降りてくる。米原近くの、JR醒井駅の前にバスを止めて、梅花藻を散策。その後、米原インターから、ノンストップで、高速を突っ走って、福井駅。伊吹山山頂展望台

格安の理由は、ほぼ裏社会と直結しているような、全く名もない「毛皮工場」の規模と価格と接客方法。高級寝具を販売する「催眠販売」に、似ている。

一体全体、どこの葉書一枚の案内で、今回のツアーに集まっているのかと、後輩に問いただすと、なんと、テレビ通販の「夢グループ」ではないか。後輩は、ネットが出来ない。アマゾンで買い物することなど、したことがない。で、一番はテレビ通販。

ジャパネットタカタなど、名前をいうだけで、即、商品を送ってくるという。最近は「夢グループ」に、ハマっている。全員が、夢グループの通販利用者なのだ。「社長、もう少し、安くして、お願い」という、あれ。

「夢」を売る世界は、もちろん、ただものではなく、灰色の社会。社是に「夢」など掲げている企業に就職する夢見る若者は、すでに、その瞬間、違った世界に足を踏み込む。目に見えない、違う世界なのだが、教育現場で、大いに「夢」を喧伝する裏社会の宣教師のような教師が、これまた、文科省の立派な教育方針に則っているのだから、始末に悪いのだが、考えれば、国家の衰退や腐敗の原因、あるいは、病巣はここにあるかもしれない。もっとも、ほら
「すべてのアメリカ国民に知ってもらいたい。私は自分が下す判断について、すべての責任を負っているし、あなた方もその責任を負っているのだ。」って、夢見る立派な大統領だったブッシュ2世も、言っている。因果応報というか、つけは、国民に回ってくるのだから、原因も我々国民にあるのだ。何せ、神様は、実に「公平」なんだから。

さあ、37度? どうする? 今夕は2ヶ月に一度になった、焼き鳥「霊界」いや「例会」。後期高齢者プラスワン。生き延びようぞ!

Oldman & 日帰りバス旅

2024年07月17日 | 気象
2024年7月17日(水曜日)午前5時:[  23c/29c/100%  ]{ pm09:00-am04:00 } 雨のち曇りのち晴れ

本降りの雨が降りはじめた。7時過ぎには、奥山集落の後輩が迎えに来る。駅裏(と言ったら福井市長に叱られる、駅東のこと)で待つ観光バスに乗る予定。出発は、8時だったか、8時半だったか。行き先は、滋賀県だったか、岐阜県だったか、近場の2流観光地。

我々貧困年金世代の高齢日本人は、円安で海外旅行を楽しむ裕福なアジアや中国や、ヨーロッパやアメリカ人ではないので、人の少ない二流、三流の観光地に格安で出かける。昼食付きで6千円。後輩は奥さんに先立たれて独り暮らし(高齢の猫はいるが)で、元気でまめだから、何をどうしたのか知らないが、同じ集落の相棒が欠席することになって、急遽、私に声がかかった。何せ、無料の昼食をランクアップして、一人2700円の食事を予約してしまったので、無駄になるとか。で、その代金は払うから、「どう?」「おお、いくいく!」

部分入れ歯の調子は、決して良好ではないから、「食べる」のは大変な作業だが、(とうもろこしなど、食べることはできない!)口に食べ物が入るまでは、どうしても、忘れてしまう。

生い茂った山椒畑の草刈り以外に、予定のないOldmanは、近場であれば、二つ返事。遠くは、難しい。トイレが近いし、タバコが吸えないし、腰が痛くなる。ボロ車で遠征するようなものだ。行き先など、どこでもいい。

さあて、どんな格好で出かける? そろそろ、準備しなきゃ。

Oldman & 毒キノコ

2024年07月16日 | 気象
2024年7月16日(火曜日)午前7時30分:[  23c/31c/50%  ]{ pm09:00-am06:00 } 晴れのち曇り

珍しく、晴れた明るい朝。そろそろ、梅雨時期も終盤だろう。草刈りをしていると、至る所の雑草の間に、「大白から傘茸」(というらしい)が生えていて、見た目白くて綺麗で、実に「うまそう」なので、「食べちゃろか?」とも思わないでもないが、おそらく「毒キノコ」の種類らしい予感がするので、「死に急ぐ」必要もない年頃(6割は死んでいる老後人生だから)だから、まかり間違っても、フライパンでエリンギのように炒めて、味塩を振って、口に放り込むなんてことは、まだ、しない。ボケたら、わからんなあ。

今から22年前の昔だが、誕生日を迎えたブッシュ大統領に、記者が聞く。
「大統領、誕生日を迎えられて、どんなお気持ちですか?」
「うん、少し、年取った気がする」
イギリスに滞在中に子供たちから「ホワイトハウスって、どんなところですか?」と聞かれて、「白いよ」と極めて正確に答えた、まあ、素晴らしい伝統を誇っているアメリカ大統領の歴史は、ほぼ、間違いなく、銃弾が右耳に穴を開けたトランプが返り咲く。
政府や高級官僚やエリートや諸外国首脳も、さあ、大変だぞ。腹を決めなきゃ。

畑のプールの水が満杯になってくれた!




Oldman & 海の日

2024年07月15日 | 気象
2024年7月15日(月曜日)海の日:午前7時:[  23c/29c/60%  ]{ pm09:00-am05:30 } 曇り時々雨

阿部さんは死んじゃったが、トランプは運がいい。右耳を掠めた銃弾が、後10センチずれていれば、眉間の真ん中に命中だ。多分、風のせいで、銃弾がそれたのだろう。人それぞれが持つDNAと「運」は、人生の全てだな。

今朝の朝食。雨は降っても小雨の気配だから、1時間程度山椒畑の草刈りが出来るかもしれない。夜半前には、激しい雨が降っていたので、ブルーシートプールに、また少し水が溜まったかも。

気がつくと、早くも7月の真ん中。もうすぐ、子供たちの夏休みが始まるし、月末には、100年ぶりのパリ・オリンピックとか。あっという間に、8月がやってきて、お盆が来る。お盆が来れば、夏も終わるだろう。

小柄な古江あやか、アメリカのメジャーを制した。すごい!快挙だ。大したものだねえ、あの身長152センチほどで。日本の女子ゴルファーは、めちゃくちゃ、頑張っている。大谷翔平もそうだけど、女性の「出稼ぎ」文化は、60年以上前の、戦後の団塊世代の「金の卵」から、ずっと繋がっていると考えると、実に、興味深い。