宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

FAZER Mk.2 バッテリーの選択について。

2021年05月20日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 先程、FAZER Mk.2 スポーツクラスのバッテリーについて質問があったので文章にしておきます。

 

 

 

 バッテリーについてはいろいろ考え方があるので、

 

 

 

 あくまでも個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

 

 (*´∀`)

 オネガイシマス。

 

 

 

 ラジコンのバッテリーは人によってノウハウや考え方が違うと思うので、参考の一つにして頂けたら幸いです。

 

 

 

 

 

 今回からFAZER Mk.2 スポーツクラスのバッテリーが「ニッケル水素バッテリーのみ」になりました。

 

 

 

 数種類の選択ができるのですが、出力と容量が違います。

 

 

 今回から指定モーターは「540モーター G27」なので、8分間なら2200mAhでもバッテリーの容量は心配は無いと思います。

 

 

 

 

 では、どのバッテリーを選べば良いのかと言うと、

 

 

 路面状態によって選択するのも一つの手段と考えます。

 

 

 

 容量が足りているなら、常設コースで路面状況が良ければ2200mAhバッテリーの軽さが活きてきます。

 

 

 

 

 しかし、3600mAhバッテリーの「重さ」もメリットの一つと考えます。

 

 

 路面にホコリがある様な特設コース、グリップの低いタイル路面、グリップ剤とタイヤウォーマーが使えないコース等は絶対的なグリップが下がってしまいます。

 

 

 

 そこでバッテリーを含めたシャーシの「重さ」で安定感とグリップ感を稼ぐ事ができます。

 

 

 

 

 

 今回のレギュレーションの変更で一番困ったのは、「ニッケル水素バッテリーのみ」となった事だと考えます。

 

 

 

 

 ラジコン用のニッケル水素バッテリーは安価で取り扱いも簡単なバッテリーです。

 

 

 しかし、ラジコン用のニッケル水素バッテリーは、バッテリーとして高性能な物なので性能維持の管理が難しくもあります。

 

 (もちろん、Li-poバッテリーも十分な管理が必要です。)

 

 

 

 最大の難点として、Li-poバッテリーと違い「追い充電」は避けた方が良いという事です。

 

 

 詳しい説明は出来ないのですが、追い充電をすると「メモリー効果」により容量がどんどん減っていきます。

 

 

 ニッケル水素バッテリーを10回も使っていないのに、ほとんど充電出来なくなった事もありました。

 

 

 

 Li-poバッテリーの場合はバッテリーが1本あれば追い充電で、その日のレースは回す事ができます。

 

 

 実際に前回の地元チャレンジはLi-poバッテリーを1本で走りました。

 

 

 

 しかし、ニッケル水素バッテリーの場合では追い充電はしないので、予選用と決勝用の走行回数分だけの本数が必要です。

 

 

 (普段はLi-poバッテリーで練習しましょう。)

 

 

 

 

 なので、 

 

 

 

 思ったより費用がかかります。

 

 (;´∀`)

 ホントダヨー。

 

 

 

 自分の場合は「ニッケル水素バッテリー」をレース時にどの様に運用するかと言うと、

 

 

 

 22HVと36HVのバッテリーを各2本づつ用意します。

 

 

 

 予選走行が2回の場合は22HVと36HVのバッテリーで走り比べ、感じの良かった方を決勝で使います。

 

 (予選走行が3回の場合は余ったバッテリーを予選に使います。)

 

 

 

 その日の使用が終わったら、保管電圧まで放電をして保管をします。

 

 

 バッテリーによっては「自然放電」をしてしまうので、未使用時の電圧にも注意が必要です。

 

 

 

 

 最後に、ニッケル水素バッテリーもLi-poバッテリーも消耗品なのですが、

 

 

 

 大切に扱って楽しくラジコンを走らせましょう。

 

 (*´∀`)

 コレガイチバンダイジ。

 

 

 

 

 今回の内容が何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)

FAZER Mk.2のレギュレーションを

2021年05月18日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 

 

 ここ最近、手を焼いているFAZER Mk.2なのですが、やっと良い感じになってきました。

 

 (*´∀`)

 ガンバッタカラナ。

 

 

 

 ふと思ったのですが、使用パーツの確認の為に「レギュレーション」を確認してみました。

 

 

 

 

 

 「京商カップ 2021 レギュレーション」です。

 

 

 大きな変更は無いとは思うのですが、確認は必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 それではFAZER Mk.2 スポーツクラスのレギュレーションを確認します。

 

 

 

 あまり変更は無い様な感じでしたが、

 

 

 

 

 

 バッテリーが「ニッケル水素バッテリーのみ」になっています。

 

 (;´Д`)

 ナンデダヨ!?

 

 

 今更、ニッケル水素バッテリーを用意するのも考え物ですね。

 

 

 一応、持っているのですがコンディションは良くないと思います。

 

 

 これは勘弁してほしかったです。

 

 

 

 

 

 次に「車検対象外部品」の確認をしていきます。

 

 

 

 これは変わっていないと思ったのですが、

 

 

 

 

 ・ ・ ・

 

 サーボ?

 

 

 サーボホーン!?

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 サーボの交換がOKになっています。

 

 (;゚Д゚)

 マジカヨ。

 

 

 今までの「動きの悪いサーボ」に対するセッティングは何だったのでしょう?

 

 

 サーボを乗せ換えてテストもしているので、FAZER Mk.2が良く走るのを知っています。

 

 

 

 これでは根本からセッティングの方向が変わってきます。

 

 

 

 セッティングをやり直していきます。

 

 (;´∀`)

 ガ、ガンバルヨ。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)

草むらの中に、

2021年05月16日 | ウサギ

 

 

 九州北部も梅雨入りしました。

 

 

 

 天気予報を確認すると雨の日が多いみたいですね。

 

 

 

 

 

 貴重な晴れ間にウサギ達には外遊びをしてもらいます。

 

 (*´∀`)

 イッパイアソベヨ。

 

 

 

 

 楽しそうに遊んでいるウサギ達を眺めていると、草むらの中で目が合ってしまいました。

 

 

 

 

 (;・∀・)

 エットコレハ、

 

 

 

 

 

 

 それは花壇の中にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 ウサギの置物です。

 

 (;´∀`)

 ワ、ワスレテナイヨ。

 

 

 

 10年以上前にホームセンタで買ったウサギの置物です。

 

 

 花壇の番人として(番ウサギ?)我が家にやってきました。

 

 

 

 長年頑張ってきたのでキズやヒビはもちろん、土で汚れています。

 

 

 

 

 

 

 このままではかわいそうなので、ブラシを使って水洗いをしました。

 

 (*´∀`)

 キレイニナッタヨ。

 

 

 

 

 

 キレイになったので花壇の見晴らしの良い所に置いてみました。

 

 

 また花壇の「番ウサギ」として頑張ってもらいます。

 

 

 

 次は忘れない様にします。

 

 (;´∀`)

 モチロンダヨ。

 

 

 

 

 

コメント

FAZER Mk.2 再セッティング その②

2021年05月14日 | 京商 FAZER Mk.2

 

 

 もうそろそろ九州北部地方も

 

 

 

 梅雨入りの時期です。

 

 (;´∀`)

 シカタナイナ。

 

 

 休みの度に雨が降っていたのでFAZER Mk.2のセッティングが進まなかったのですが、

 

 

 

 雨の合間を見ていつものコースに出撃です。

 

 ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ

 イッテキマス。

 

 

 

 

 

 

 前回のデフの調整後の走行になります。

 

 

 フロント 10万番、リヤ 2000番としたのですが、もう少しだけリヤの「押し出し感」があります。

 

 

 

 ステアリングサーボの戻りの悪さと合わさって、立ち上がりのコントロールがイマイチです。

 

 

 

 

 

 

 リヤデフのベベルギヤを 4個 → 2個に減らしても良かったのですが、加速を犠牲にするのは考えます。

 

 

 そこでデフオイルを2000番 → グリス塗布に変更です。

 

 

 これでコーナー立ち上がりの動きがマイルドになるのでコントロールは良くなります。

 

 

 

 しかし、コントロール性は良くなるのですが、少しタイムが落ちる感じです。

 

 

 

 

 

 何か対策はないか考えたのですが、

 

 

 

 

 

 シャーシの裏側を見てみると、あまり路面と接触した跡がありません。

 

 

 これは車高を高くしてロールを使ってグリップ感を上げようとした為と思います。

 

 

 

 そこで、車高を落としてマシン全体の反応を良くしようと思います。

 

 

 

 現状ではフロント 6ミリ、リヤ6.5ミリとなっています。

 

 

 

 

 フロントのスペーサーを4ミリとして、350番の引きダンパーとします。

 

 ダンパーの全長はスプリングの長さに合わせて、スプリングが遊ばない長さにします。

 

 

 

 

 リヤ側はサスアームの取り付け位置を変更しないとちょうど良い車高にできません。

 

 

 取り付け位置を外側として、スペーサーを5.5ミリにします。

 

 

 取り付け位置を外側にしたことでスプリングの硬さを上げたと同じに感じになります。

 

 

 また、ダンパーの取り付け角度が寝るので、グリップ感も上がります。

 

 

 リヤ側もダンパーの全長はスプリングの長さに合わせて、スプリングが遊ばない長さにします。

 

 

 

 

 

 車高はデフケースの下でフロント 5.5ミリ、リヤ 6ミリとなります。

 

 

 前後とも、あと0.5ミリ下げたがったのですが、プラダンパーではこれまでです。

 

 

 細かい調整の場合にはオプションのダンパーを使いたいですね。

 

 

 

 

 

 調整の結果、「地元カップ」の時より良くなった感じです。

 

 

 コーナー立ち上がりはマイルドなままで、車高を下げたのでコーナーの動きが早くなった感じです。

 

 

 

 これで次の出番に向けて調整は完了です。

 

 

 

 「地元カップ」の開催状況は今のところハッキリしないのですが、いつでもレースに参加できる状態です。

 

 

 

 

 

 

 もちろん、レース以外でもFAZER Mk.2は手軽で楽しめるマシンなので、みなさんも機会があればチャレンジして下さいね。

 

 (*´∀`)

 タノシイヨー。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

今週は、

2021年05月11日 | 小動物

 

 

 毎年ですが、5月10日~5月16日は

 

 

 

 愛鳥週間です。

 

 

 

 みなさん鳥は好きですか?

 

 (*´∀`)

 アタリマエジャナイカ。

 

 

 野鳥保護思想普及のために鳥類保護連絡協議会が定めた1週間で、バードウィークとも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 今時期の自分が住んでいる地区の野鳥と言えば、

 

 

 

 

 

 ツバメが山盛りです。

 

 

 

 あちこちの家の軒下に巣があって、結構にぎやかです。

 

 

 

 

 

 親ツバメも一生懸命に子育てです。

 

 

 ヒナが餌をねだるので大変ですね。

 

 

 

 

 

 なかなか根性のありそうな顔ですね。

 

 

 もうすぐ「巣立ち」の時期なので元気に育って欲しいです。

 

 (*´∀`)

 オオキクナレヨ。

 

 

 

 

 数年に何回かあるのですが、巣から落ちて戻れなくなったヒナや、親鳥に放棄されたヒナを保護する事があります。

 

 

 

 主にスズメやハトやツバメなのですが、自然に戻す事を前提にしています。

 

 

 

 

 

 画像は以前に保護したキジバトなのですが、巣をカラスか猫に襲われて親ハトが巣を放棄したので保護しました。

 

 

 

 

 

 

 このキジバトも大きくなった時、近くに他の野生のキジバトが来たので自然に帰りました。

 

 

 

 いつもそうなのですが、飛び立っていく瞬間は

 

 

 なんだか切ないです。

 

 (ノД`)

 ワカッテルケドナ。

 

 

 

 

 みなさんも鳥を大切にして下さいね。

 

 (´∀`*)ノシ

 ヤクソクダヨー。

 

 

 

 

 

 

 

コメント