goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

FF14コラボ

2018年08月11日 | モンハン

 

 

 お盆休みになりました。

 

 

 

 

 

 

 みなさんは「お盆休み」は、いかが過ごしですか?

 

 

 

 

 

 

 帰省ですか?

 

 

 

 

 レジャーや旅行ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこはもちろん、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モンハンですよ。

 

 

 (*´∀`)

 タノシイヨネー。

 

 

 

 

 

 自分はお盆休みの前半は仕事になっているので、仕事が終わったらモンハンを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 現在は「歴戦王テオテスカトル」も配信されていますが、それ以前にFF14コラボイベントが終わっていません。

 

 

 

 

 

 

 「FF14」って?

 

 

 

 

 

 

 

 それはもちろん、スクエアエニックスの人気ゲームシリーズ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 ファイナルファンタジー14

 

 

 

 

 に決まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やあみんな、クルルヤック・ブルーだよ。

 

 

 

 

 今から特別任務「手負いの魔獣 ベヒーモス」の討伐に行ってくるよ!!

 

 

 

 

 

 

 カプコンとスクエアエニックスとのコラボイベントで、モンハンワールドのゲーム内で、ファイナルファンタジーのモンスター

 

 

 

 「ベーヒーモス」

 

 

 

 を討伐する内容になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初のイベントシーンの時点で、かなり難しそうな雰囲気をだしていますが、

 

 

 最初のクエスト「伝説の魔獣」はチュートリアルの意味もあるのか、あまり難しくありません。

 

 

 

 

 しかし、「手負いの魔獣 ベヒーモス」になると状況は変わり高難度となります。

 

 

 

 

 

 

 マルチプレイが前提となっているので、ベーヒーモス自体の攻撃力や体力がかなり高くなっており、

 

 

 

 

 

 

 

 

 次々とハンターさんが狩られていきます。

 

 

 (;・∀・)

 コレハカテナイヨ。

 

 

 

 30回以上、クエストに挑戦していますが、一度も勝てていない状況です。

 

 

 

 

 

 何度か最終ステージまで行くのですが、ほとんどの場合、他のハンターさんが深追いし過ぎて「エクリプスメテオ」の餌食になっています。

 

 

 

 ヘッドセットを使って音声でやり取りできるならともかく、野良でクエスト参加するとこのパターンが多くてクエスト失敗ばかりになります。

 

 

 

 

 

 

 この他にも、ハンターレベルが高い人が集まっても、いろいろな要因でクエスト失敗が積み重なっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ クエスト中  ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「コメット」が降って来たので、これを使ってエクリプスメテオを避けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 エクリプスメテオが降って来ました。

 

 

 

 しかし、全員「コメット」の陰に隠れているので、このままなら大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時、後から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベヒーモス「えいっ!!」

 

 (ねこパンチが炸裂しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員「!!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エクリプスメテオが炸裂し全滅しました。

 

 

 

 

 

 (;´Д`)

 ワケガワカラナイヨ。

 

 

 

 

 

 何とかお盆休みの間にクリアしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 それではみなさん、集会所でお会いしましょう。

 

 

 

 

 (人´∀`)

  オマチシテマス。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

モンハンワールド 環境生物

2018年07月22日 | モンハン

 

 

 みなさん、モンハンワールドはやっていますか?

 

 

 (*´∀`)

 タノシイヨネー。

 

 

 

 

 とは言え、ファイナルファンタジーとのコラボイベント「ベヒーモス」が始まるまで、する事が無くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 そんな中、交換したギルドカードを見ていると自分が持っていないギルドカードの背景が目に入りました。

 

 (´・ω・`)

 コンナノモッテナイヨ。

 

 

 

 その背景には多くの環境生物がカラフルに描かれていて、自分も使ってみたくなりました。

 

 

 

 

 

 ネットで調べてみると、どうやらハンターノートの「環境生物」をコンプリートすると手に入るみたいです。

 

 

 

 

 レア生物を含めると、結構、ハードルが高そうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やあみんな、クルルヤック・ブルーだよ。

 

 

 

 今から昆虫採取や魚釣りに行ってくるよ。

 

 

 

 

 

 まるで「夏休みの子供」みたいですが、実際に環境生物の捕獲はワクワクしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レア生物の「ゴワゴワクイナ」や「フワフワクイナ」はもちろん、巨大魚関係には苦労しそうですね。

 

 

 

 それでは捕獲に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 「ゴールデンヘラクレス」や「虹色ドスヘラクレス」などは、生息場所に決まった時間に行けば簡単に捕まえる事ができました。

 

 

 

 

 他の環境生物も出現していれば、「双眼鏡」で簡単に発見できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、偶然にも「ゴワゴワクイナ」や「フワフワクイナ」が捕まえられました。

 

 

 

 

 

 

 

 そして、残るは「ドス大食いマグロ」なのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全然釣れません。

 

 (;´Д`)

 モウ、イヤニナッッテキタヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 釣っても釣っても、普通の「大食いマグロ」しか釣れません。

 

 

 

 (;´∀`)…

 モウ、マグロイヤダ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ そして、釣ること数時間 ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 60匹以上釣って、やっと「ドス大食いマグロ」が釣れました。

 

 (ヽ´ω`)

 モウ、ツカレタヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとかギルドカードの背景を手に入れる事ができました。

 

 

 

 

 

 モンハンワールドをプレイされている方は、もう手に入れましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 モンハンワールドはまだまだ遊べますね。

 

 

 

 

 

 

 それではみなさん、集会所でお会いしましょう。

 

 

 

 

 (人´∀`)

  オマチシテマス。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

アステラ祭 納涼の宴

2018年07月13日 | モンハン

 

 

 

 

 今日、7月13日はモンハンワールドの夏祭り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、

 

 

 

 

 

 

 

 アステラ祭 納涼の宴の開催日です。

 

 

 ヾ(*´∀`*)ノ

 マッテタヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やあみんな、クルルヤック・ブルーだよ。

 

 

 

 早速、納涼の宴に参加だよ。

 

 

 

 楽しいよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回も豪華な飾りに打ち上げ花火で、「夏祭り」の楽しい雰囲気になっています。

 

 

 

 

 

 

 今回も豪華な食事「納涼の宴定食」になっています。 

 

 

 

 

 

 その他にも過去のイベントクエストが再配信されていたり、重ね着装備が増えていたりしていますが、、

 

 

 

 

 

 今回の最大の目玉は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水着です。

 

 キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 受付嬢がパレオになって可愛くなっていたり、

 

 

 

 

 

 

 

 クエストカウンターの受付嬢が水着になっていたり、見た目も楽しくなっています。

 

 (´∀`*)ノシ

 ドキドキデス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もしかして、 ・ ・ ・ ・ (工房にダッシュ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おやっさんは水着ではなかったです。

 

 (;´∀`)

 デスヨネー。

 

 

 

 

 

 その他にもいろいろ楽しい内容があるみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 それではみなさん、集会所でお会いしましょう。

 

 

 

 

 (人´∀`)

  オマチシテマス。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

夏祭りの準備 その②

2018年07月01日 | モンハン

 

 

 

 今日、7月1日は

 

 

 

 

 

 

 

 ウォークマンの日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ウォークマン」って?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん

 

 

 

 

 

 「ソニー携帯式ステレオ ウォークマン」

 

 

 

 に決まっています。

 

 

 

 

 

 

 1979年にソニーの初代「ウォークマン」が発売されました。

 

 

 

 

 当時、ラジカセを愛用していた自分も「これはスゴイ!!」と思っていましたが、値段が高価(当時の定価は33.000円)だったので買える訳でもなく、憧れの商品でもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのせいか、今では立派な

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソニー信者です。

 

 

 (*゚´∀`゚)ノ

  ソニーダイスキデス。

 

 

 

 

 昔の「MSX2」をはじめ、プレステシリーズや電子機器はソニー製が大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 そんなソニーのプレステ4の話ですが、タイトルの通りモンハンワールドの

 

 

 

 

 

 

 「アステラ祭 納涼の宴」

 

 

 

 の準備をしていきます。

 

 

 

 先日、「アステラ祭 納涼の宴」の開催とスケジュールが発表されました。

 

  ( ´∀`)

 マッテタヨ。

 

 

 

 

 

 

 開催期間は7月13日~7月27日になっており、夏休みまでにオッサンハンターを倒すつもりみたいですね。

  

 ( ´∀`)

 マケナイヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回、冷却ファンを導入し作動温度の安定を狙いました。

 

 

 

 

 

 今回は更に作動温度の安定化とシステムの高速化をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プレステ4を高速化するといえば、「SSD」の導入になります。

 

 

 

 クルーシャル製のSSD 500Gバイトです。

 

 

 (プレステ4では250Gバイト以上の容量からしか対応していないので要注意です。)

 

 

 

 

 とは言え、すぐにゲームで容量がいっぱいになると思うので、もう少し容量が大きいものが欲しかったですね。

 

 

 

 

 

 自分のプレステ4はスリムタイプなので、転送速度の関係で外付け一択になります。

 

 

 

 

 

 転送速度もありますが内蔵ハードディスクの稼働率を下げて、プレステ内部の温度を下げるのも狙いです。

 

 

 

 

 

 

 

 アネックス製のドライブケースです。

 

 

 

 

 組み立ては、コネクターにSSDを差込み、ドライバーでフタを閉めるだけです。

 

 

 

 

 しかし、付属のUSB3.0のケーブルがあまり採用されていないタイプなので、ケーブルの交換には注意が必要です。

 

 

 (近くのホームセンターや電気店には在庫がありませんでした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 (;´∀`)

 コレハナンダロウ?

 

 

 

 

 どうやら、SSDをケース内部に固定する部品みたいです。

 

 

 組立て図が無いので忘れないように注意です。

 

 

 

 

 

 

 組立てができたらパソコンに接続し、「exFAT」の形式でフォーマットしました。

 

 (説明が難しいので省略しますが、対応フォーマット済みのドライブなら必要ありません。)

 

 

 

 

 

 その後、プレステ4に接続し、設定の項目でSSDを認識させてからゲームデーターを移動すると、

 

 

 

 

 完成です。

 

 

 

 約2時間位で増設が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早速、作動テストでモンハンをプレイした感想ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 速いです。

 

 Σ(・∀・;)

 ビックリデス。

 

 

 

 

 体感的には今までの半分以下のロード時間です。

 

 

 

 

 今まではクエストの読み込みの間に「ヤクルト」が一本飲めていたので、クエストの読み込みの度に

 

 

 

 

 

 「一体、ヤクルトを何本飲ませる気だよ。」

 

 (;´Д`)

 モウハイラナイヨ。

 

 

 

 と思っていたのですが、これならば飲む暇はありませんね。

 

 

 

  あまりの快適さに、もう元には戻せませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気になっていた作動温度も下がったいたので、満足いく結果となりました。

 

 

 

 

 これなら真夏のモンハンも大丈夫ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでアステラ祭の準備ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 それではみなさん、集会所でお会いしましょう。

 

 

 

 

 (人´∀`)

  オマチシテマス。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

夏祭りの準備 その①

2018年06月26日 | モンハン

 

 

 梅雨も明けていないのに毎日暑いです。

 

 

 (;´Д`)

 アツクテツライデス。

 

 

 

 

 

 

 みなさんは大丈夫ですか?

 

 

 

 

 夏至も過ぎ、暦の上では「夏」なので暑いのは仕方がないですね。

 

 

 

 

 

 

 しかし、暑い時期にも楽しい事は沢山あります。

 

 

 

 

 海や山、夏の食べ物など楽しみなことがあります。

 

 

 (・∀・)

 タノシミダヨネー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中でも夏のイベントといえば「夏祭り」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん夏祭りといえば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「アステラ祭 納涼の宴」

 

 

 

 

 に決まっています。

 

 

 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

 

 

 

 

 

 

 春に行われたモンハンワールドのイベント「アステラ祭 開花の宴」に続く夏のイベントになっています。

 

 

 

 

 現時点では正式な発表はありませんが、錬金で「打ち上げ花火 納涼」が準備されていたりしたので、近い内に発表があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏場のイベントを十分に楽しむ為に準備をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 「何の準備?」と思うところですが、それはプレステ4本体の

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱対策です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (´∀`)「モンハン楽しー。」

 

 

 

 プレステ4「ぶおーん。」 (冷却ファンの音)

 

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 プレステ4「ぶおおおおぉぉぉーん。」

 

 

 

 

 

 

 (;´Д`)「大丈夫かな?」

 

 

 

 

 

 

 

 熱暴走も避けたいし、気になって仕方が無いので対策をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ELECOM製のノートパソコン用冷却ファンです。

 

 

 某電気店に行くと、他にもファンの数が多い物や置き方を工夫した物がありましたが、ファンのサイズが一番大きかったので、これに決めました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  結構、サイズが大きいのでプレステ4をのせても十分に余裕があります。

 

 

 風量も調整できるし、USB電源で動くので電源にも困りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 早速、効果の確認をします。

 

 

 

 

 

 

 

  調理用の温度計を使って、電源ケーブル上の排気口の温度で確認します。

 

 

 

 

 

 まず、冷却ファンを作動させずに30分間プレイした時の温度を確認すると、

 

 

 

 

 

 

 

  60℃ !?

 

 

 

  

 

  約58℃~60℃の間で作動しており、思っていた以上に温度が高くなっています。

 

 

 

 

 

 

  次に、冷却ファンを作動させた状態で温度を確認します。

 

 

 

 しかし、排気温度が57℃~59℃位と、あまり変化がありません。

 

 

  (;´Д`) 

 ナゼデスカ?

 

 

 

 

 

 

  ラジコン用の接触温度計を使いプレステ4の温度を確認すると、本体のあまり温度が上がらない所からも風が抜けているので効率が上がらないと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

  そこで、厚さ10ミリのウレタンスポンジを使い風の抜ける場所を限定していきます。

 

 

 

  風を抜く場所は、測定で温度が上昇していた「USBポート下」と「背面の左右排気口下」の3箇所にしました。

 

 

 

 

 

 冷却ファンを動かしてみると、3箇所の風量が上がっている事が確認できました。

 

 

 

 

 

 また同じ条件で温度を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 約56.5℃~58℃位と、温度が下がりました。

 

 

 

 

 本体内蔵の冷却ファンの動きも安定した様に感じます。

 

 

 

 

 

 

  アステラ祭 納涼の宴を楽しむ為に、まだ手を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント