アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

河陽が丘2号緑地(川をたどれば湯谷川編)

2017年07月19日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年7月19日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「広場っぽいですよ クロマツ補佐
河陽が丘2号緑地だ アッくん」
「以前 来たような・・・
「昔は鉄棒があったンだが」
「なくなりましたネ
「サ!湯谷川の上流へ行くゾ」
「鉄棒・・・ではないですが
 川を逆上がり
 ですね
「。。。
 つづく
写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

河川の切梁(川をたどれば湯谷川編)

2017年07月05日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年7月5日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「湯谷川ですよ クロマツ補佐
「やっと川が見えたな アッくん」
「桟(さん)が たくさんありますが?
「切梁(きりばり)だ」
「はぁー使い捨てカイロのね
 暑いのに いる?
「バカも~ん!キリバイじゃないゾ
 キリバリだ!
 川の両側の壁を支える大事な部材なんだ」
「そうなんですね
「切梁を支えるのが腹起し
 これらを支保工と言うンだ」
「う~ん
 覚えられない
 ところどころ・・・切り貼り(≒切梁)していい?
「。。。
 つづく
写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

ビワの実落ちた(川をたどれば湯谷川編)

2017年06月28日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年6月28日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「アッ!実がたくさん落ちてますよ クロマツ補佐
「びわの実だナ 多分
 鳥のつまみ食いで落ちたンだろう アッくん」
「そうなんだ~
 ビワは食べられるの
「もちろん ビワ酒はうまいぞ」
「そーなの~ッ
 お疲レシピ ビワ酒のんでベロベロ~
。。。」
 つづく
(ゆっこママのギャグより
 写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

河陽が丘一丁目から二丁目へ行く橋と階段その2(川をたどれば湯谷川編)

2017年06月21日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年6月21日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「久しぶりの雨ですよ クロマツ補佐
「ドカッ!っと降られると困るナ アッくん」
「はい。アッ!また橋ですよ
「その2。河陽が丘一丁目から二丁目へ行く橋と階段その2だ」
「勝手に名前つけてイイの?
 つづく
写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

河陽が丘一丁目から二丁目へ行く橋と階段その1(川をたどれば湯谷川編)

2017年06月14日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年6月14日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「また橋ですよ クロマツ補佐
「河陽が丘一丁目から二丁目へ行く橋と階段その1だ アッくん」
「その1?
「もう少し上流に行けば その2がある」
「かってに名前つけないで~
 つづく
写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

湯谷川左岸の回廊(川をたどれば湯谷川編)

2017年06月07日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年6月7日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「湯谷川の山側は人の歩ける道があるンだ クロマツ補佐
「左岸には回廊があるンだ アッくん」
「樹木が繁茂しているので歩くのは難しそう
 アッ!川の中にロボットの乗ったヨットが見えます
「上流を指さして
 早く先にいけという合図だろう」
「・・・もともとは わが社が開発したロボットだったのに・・・
 つづく
写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

河陽1号橋(川をたどれば湯谷川編)

2017年05月31日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年5月31日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「アッ!また橋ですよ クロマツ補佐
「河陽1号橋だ」
「これが1号
 かよう(≒河陽)
「。。。上流へ行くゾ!」
 つづく
写真の場所はココです!)
≪アッくんの長岡京新聞

河陽2号橋(川をたどれば湯谷川編)

2017年05月24日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年5月24日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「アッ!湯谷川ですよ クロマツ補佐
「少し寄り道し過ぎてたかな? アッくん」
「この橋は?
「河陽2号橋だ」
「2号ということが1号があるの?
「フフフ 次に紹介しよう
 つづく
写真の場所はココです!)

走田神社の郵便ポスト(川をたどれば湯谷川編)

2017年05月17日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年5月17日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「サ!湯谷川へ行こう アッくん」
「ちょっと待ってください
 郵便ポストがありますよ クロマツ補佐
「あれはポスト番号2-14
 1日2回の取集があって
 ポストのかたちは差出箱は1号角型
 昔よくみかけた赤い丸い形のポストが1号丸型で
 四角くなった最初のポストだゾ」
「よく知ってますね
「まあな(ほとんどポストに書いてあった情報・・・)」
 つづく


走田神社の鳥居とシイ(川をたどれば湯谷川編)

2017年05月10日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年5月10日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「戻ってきましたよ クロマツ補佐
三の鳥居だナ アッくん」
「はい。鳥居の奥の木に花?
「あれはシイの木だ 黄白色しているだろ?」

「たしかに
「シイは常緑の広葉樹
 あまり増えると光を遮るので
 他の樹木が育たなくなるンだ」
「まぶシイ
 じゃなく暗いンだ
「。。。
 つづく
写真の場所はココです!)

岩盤層の次は粘土層(いろは呑龍トンネル南幹線)

2017年04月30日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年4月30日(日)
「あれ?ココは? クロマツ補佐
「餅田川の辺りだ アッくん」
「何か工事をしているの?
「雨水対策用の巨大トンネル 呑龍(どんりゅう)太郎の工事だよ」
「アッ!どんりゅうか~
 ビット交換して その後どうなったの?
「難関の岩盤層を通り過ぎ
 トンネル延長4Kmのうち全体の65%の2.6Kmを掘りきったゾ」
「がんばりそう!(≒岩盤層)
「。。。しかし 今度は粘土層だ」
「粘土?
「粘り気が多く ビットにからみつき
 掘りにくくなる」
「そっか~掘り進むためには
 ビットはジッと(≒ビット)してらンないかー
「。。。
写真の場所はココです!)

走田神社の石垣にマメヅタ(川をたどれば湯谷川編)

2017年04月05日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年4月5日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「アッ!走田神社の石垣に植物です
「マメヅタだ
 岩や木に着生するンだ アッくん」
「そういえば見たことありますね
「葉っぱがマメに似てるからマメヅタというらしい」
「伝いかたがマメだからマメヅタでは?
「アッくんもマメな伝え方・・・
 マネ(≒マメ)たら?」
「。。。
 つづく
写真の場所はココです!)

走田神社の保存樹木(川をたどれば湯谷川編)

2017年03月22日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年3月22日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「ここに保存樹木第14号ヤマモモ
があるはずなんだが・・・」
「これじゃないですか? クロマツ補佐
「本殿の横だったか~」
「今何本でしたっけ?保存樹木
16本だ うち
 ヤマモモは2本

 他に天然記念物に指定されているヤマモモがある」
「天然記念物ってどこにあるの?
「浄土谷だ。一般の人は行けないゾ」
「黙って取材する?
「ダメ!
 つづく
写真の場所はココです!)

走田神社の本殿(川をたどれば湯谷川編)

2017年03月15日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年3月15日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「走田神社の本殿ですよ クロマツ補佐
「ウム。1825年に再建されたが
 1483年の棟札の写しがあるそうだ アッくん」
「500年以上まえかあ~
「本殿は春日造だナ」
「かすがづくり・・・?
「本殿の屋根の方向は正面から見て三角形だろ?」
「はい
「この方向を妻というンだ
 妻側に入り口があって ひさしがある形
 それが春日造というンだゾ」
「じゃあ・・・
 旦那側に入り口があれば 若林造なの?
「・・・春日と若林?
 バカもん!オードリーじゃない!」
 つづく
写真の場所はココです!)

走田神社の勧請縄(川をたどれば湯谷川編)

2017年03月08日 | □ 長岡京市の川をたどれば(クロマツ補佐)
平成29年3月8日(水)
 クロマツ補佐とアッくんは ロボットに振り回されて 湯谷川をたどっている
「また鳥居ですよ クロマツ補佐
「鳥居じゃない 勧請縄(かんじょうなわ)だ アッくん」
「感情だワ?
「ちがうダロー
「・・・モロ感情
「勧請縄は”大しめ縄”のこと
 毎年1月10日に氏子たちが作ってる縄だ」
「垂れ下がってる枝は?
「榊だ。御幣と言って
 12個あるだろ?」
「ひぃ・ふぅ・みぃ・・・あります
「右から1月・2月・3月で・・・12月までを表してる」
「そうなんだ
「1月13日に御幣の垂れ具合を見て
 米の相場を占ってるそうだ」
「収入を・・・
 勘定(≒勧請)してたンだ
「。。。
 つづく
写真の場所はココです!)