goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

3連休初日は・・・

2015-07-19 10:59:42 | Weblog
   


第51回羽村市少年少女球技大会が開催されました。
今回はリーグ戦!
その為、会場も富士見公園、武蔵野公園と分かれての
大会です。
天候が心配されましたが、無事に開催!
蒸し暑いなか、子ども達が元気いっぱい!


昨日は間坂第2町内会では資源回収が行われました。
役員の皆さまが回収し、分別。。
汗をかきながらの作業、お疲れ様です。
「ゴミも資源」まさしく!の取り組み。

   


夕方は宮地町内会の夏祭りにお招きいただき、参加してきました。
楽しく懇談させていただき、また、いろいろな
ご意見も伺いました。
お世話になりました。

合い間を縫って、6月議会報告の配布も行いました。
いただいたご要望、しっかりと応えていかねばなりません。

今日は14500歩歩いていました。

公契約条例

2015-07-18 14:05:17 | Weblog
昨日は瑞穂斎場組合議会臨時会が開催。

私は議長を拝命いたしました。
身に余る光栄と共に、重責を感じています。
人生終焉の場である、斎場。
瑞穂斎場にもいろいろと課題があるように聞いています。
活発な議会活動と、円滑、かつ公正な議会運営に全力を
尽くしていかねば・・・・と考えています。

さて、その後は連合三多摩の学習会へ。

今回のテーマは「公契約条例」でした。

公契約条例については、私も一般質問でとりあげました
当時の市の答弁は「総合評価方式を運用しているので」というとでした。
しかし、当時は予定価格が1億5千万円以上!!
対象となる工事は年に一つあるか?ないか?という状態。
私は「予定価格の引き下げをしなければ、この制度は機能しないのではないか」と
議論をし現在は5000万円以上の工事が対象
となっています。

また、工事後の検査も東京都の制度を活用して行っている・・・という
ことなのですが、そこもまた悩ましい。。。

羽村市が発注する工事を請け負った業者、その下請け、孫請け
さらには一人親方まで、「泣く」ことがないよう
公契約条例を制定し、羽村市の仕事を請け負った人、全てが
守られるようにしていく必要があると思います。

例えば、羽村市では指定管理で運営している施設があります。
近々では、清里自然休暇村。
指定管理が変わったときに、私は「現在まで、雇われていた人の
雇用は守られるのか?」質問したこともあります。

「雇用継続」を守ることは必要です。

以降、毎年、連合の政策制度要求を通じ、公契約条例の制定について
要求活動を行っていますが、いまだ「研究」という答え・・。

改めて、公契約条例について、問い直したいと思います。

台風接近中!しかしみんなで「キャンペーン」

2015-07-16 16:15:18 | Weblog





台風が接近中です。
朝から雨が強く降っていました。
その中、「ポイ捨て等禁止条例施行3周年キャンペーン」が
羽村駅と小作駅周辺で行われました。

私は羽村駅に参加。

市内事業者の皆さま、町内会の皆さまなど多くの方が
雨にも関わらず、集まり、マナー向上を訴えました。

私もティッシュを配布しながら
「ポイ捨て禁止にご協力を」
「マナーの向上を!」と訴えました

月曜日の朝駅頭にいくと、毎回、まず行うことはタバコの吸い殻と
ゴミ拾い。
酷いときには小袋が一杯になるのです。

この条例が施工され、果たしてマナー向上ははかれているのかしら??と
疑問に思うこともありますが、「一定の抑止力」にはなっているのでしょう・・・。

ポイ捨て禁止条例が廃止されるほど、マナー向上が図られる日を
心から願います。

ご参加なさった皆さまもきっと同じ思いだと思います。
皆さま、お疲れ様でした。

帰宅後は、雨も強く、また風も出てきたので、ご近所の気になるところを見て回りました。
いまのところ、被害はないようですが、まだまだ油断はなりません。
しっかりと台風に備え、台風情報をチェックしておく必要があります。

調布市の子育て支援

2015-07-14 16:06:58 | Weblog
連日猛暑。。
体調管理にも日焼けにも気をつかいます。

さて、昨日は調布市の子育て支援施設を2か所、丸田絵美調布市議のご案内で
視察してきました。




まず国領町にある「子ども家庭支援センターすこやか」へ。
駅の目の前にあるビルの2階に開設されています。
子育てに関する総合施設です。
妊娠から出産、子育てと切れ目のない支援を行っている施設。
対象年齢は0歳から18歳まで!
ショートステイやトワイライトステイ、一時保育は勿論、
専門家による相談事業も行っています。

勿論、遊び場(部屋)も。
「ひろば」という名称にふさわしく、とても広いお部屋です。



460平米あるのです。
(施設全体の延床面積は約1600平米!)
昨日も多くの子育てママ、パパが訪れていました。
和室もあるのも素敵です。
最近は和室のないお宅も多いので・・・ということ。
赤ちゃんは「畳」が大好き!ということでした。

パパ広場は子育てパパは勿論、おじいちゃんも参加!
月に一回の開催です。
パパと(おじいちゃん)と子どもが遊んでいる時間、
ママはリフレッシュしてね・・という狙いの事業、
勿論、お父さんたちの交流、ネットワークも拡がることも
狙いです。毎回大人気の事業だそうです。

一日の利用者は240~300名。
市外からの利用者も多いそうです。
職員は延70名で運営されており、
運営母体は調布市社会福祉事業団。調布市から委託されて行っています。

さて、次に向かったのは
今年の春、開設された「「こどもとフラット」



調布市南口の再開発ビルのなかにあります。
「気軽に子どもを預けられる施設」
「雨の日でも、子どもが遊べるスペース」
「親同士の王流を図る場所」
という市民の声に応え、
「子育てひろば、一時預かり及び定期利用保育、子育てカフェ」が
併設された施設です。

カフェaonaは、NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットが
運営。


子育て世代に限定せず、あらゆる世代の人が食卓を囲む団らんの場を提供。
あらゆる世代が地場農産物をメインとした食事を楽しみ、
そのなかから、様々な世代がふれあい、交流することができる
工夫がされています。
まず「お子様椅子」がない!!
「お子様椅子を用意してしまうと、子育て世代に限定されてしまいます。
あえて置かず、いろいろな世代の方にお店にはいっていただき、
子育て世代の孤立を防ぐことも狙いの一つですし、
子育て世代と他世代の交流を狙いとしています。」


子ども椅子がなくても、昨日も拝見しましたが、
子どもはちゃんと椅子に座り、食事をしていましたし、
畳の座るお席もあるので、そこでランチを楽しんでいました。

昨日のランチは満席!予約が必要でした・・・!

夕方にはお父さんたちのために
「お疲れ様セット」も用意されています。
調布の地ビールがホッピーに小鉢が3つ附いているそうで、
これも、お父さんたちには人気!とのこと。

店内には市内の優れたアーティストや工芸家の作品、
パティシェのお菓子も販売されていました。

店員さんは学生からシニアまで幅広く、約60名の方が
都合のよい時間に働いているそうです。
ここで働くことで「子育て支援活動」が生まれていく「しかけ」が
されているのです。

さて、隣にあるのは「プレイセンターちょうふ」
自由に親子が遊べるスペースです。
運営は社会福祉法人調布白雲福祉会が行っています。
ここでは定期利用保育、一時預かり保育も行っています。

親同士が学びあい、運営していく「プレイセンター」。
「まだまだ準備段階というところで、これから親同士で
発展していくところです」とのこと。
4月に開設されたばかりなので、まだまだこれから・・・・ですね。
どの様に発展していくか楽しみです。

2つの施設を視察し、様々な「子育て支援」のかたちが
あるなあ・・・とあらためて学ぶことができました。
調布市の場合、毎年待機児童が200名ほど出るそうなので、
その解消の一役を両施設とも担っているようにも思いました。

カフェaona!
調布にお出かけの際には是非、一度、立ち寄ってほしい場所です。









































羽村の「野菜の恵み」にありがとう~!!

2015-07-13 21:37:15 | Weblog
   
 



今日も暑かったですね
朝から蒸し暑く、汗がダラダラ・・・

9時からは「議会だより編集委員会」。
8月15日発行のための「詰め」作業。

外に出ると、ギラギラとした陽射しに
「食べたいなあ。。。。」
そう!こういう「夏」にぴったりの食べ物といえば
「とうもろこし」

「まだあるかな・・・」と農産物直売所に
ダッシュ!!

農産物直売所のこの時期は早朝から「行列」ができるほどに
夏野菜を求めて、多くの方が訪れます。

羽村の野菜、本当に美味しいです。
私は「私の体が羽村の野菜で出来ています!!」と公言はばかりません。
命の素は羽村の野菜。
農家の皆さまのパワーをいただいています。

さて、
奇跡的に手に入れることができました。
「ホワイトショコラ」
真っ白なトウモロコシ。
ジューシーで、甘くて、冷やして食べれば
「アイスクリーム」に近い味わい。

午後からの打ち合わせ前の「ランチ」として
一本、ガシガシといただき
「行ってきます!」

エネルギ―チャージ完了。

羽村の野菜の恵み♪
ありがとうございます!!