goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

菅直人東京決起集会

2010-09-04 17:30:09 | Weblog
菅代表、首相、候補者の東京決起集会に参加。

新宿のホテルの会場は熱気に包まれていました。
手塚議員、小宮山議員、阿久津議員、長妻議員、
小川敏夫議員、大河原議員、竹田議員などなど。。
多くの国会議員も参集。

今日の集会は都議会議員が立ち上げたということで
親しくさせていただいている、都議会議員の方と
お話する機会も持てました。
もちろん、羽村出身の島田幸成都議の姿も!

自治体議員も多く、参加していました。
中には意外な方も・・・・
「へ~!」と。今日の集会を優先したんだな・・・

菅さんんは雇用問題、景気対策問題、強く、強く
訴えていらっしゃいました。

最後は伊藤都議の「頑張ろう!コール」で終了。。

13時からの西口での小沢さんとの街頭演説会。
母から頼まれた用事をすませ、コンコースに立ち入ると
黒山の人だかり!!
調度、各デパートで北海道展を開催しているから?
また、土曜日ということで、「誰がくるの??」と
警備の警官に聴いて「それは聴かなくちゃ!」と
立ち止まる人も多々・・・

小沢さん、候補はこの暑い、炎天下にも関わらず、
スーツ姿。
一方、菅さんはワイシャツで。若さをアピール??
案外、そういうことを気にする方もいらして
私の周りから賛否両論。

「でも、投票権ないし」という声は聞こえたのです。
本当にそうですよね。
総理を決める、日本の明日を決める・・・・といっても
党員、サポーター以外の国民、市民には「投票権」がないのですから。。

「国民のみなさまに・・・」と訴えても、
果たして、本当に「国民」に対しての訴えになるのか・・・
世論を動かす、ことによって自治体議員、党員、サポーターを
動かす、ということにつながるしかないのでしょうか・・

・・・・などなど、考えつつ、
来週からの議会準備の資料を電車の中で赤ペンを
いれていた私なのでした。

こどもの安心・安全

2010-09-02 16:50:09 | Weblog
今朝は4時半に体験農園。
水をまきに行ったのです。
ここ数日、雨も降らず、畑が相当に乾燥しているだろう!と
朝の涼しいうちに水をまかねば!と。

やはり・・・カラカラでした。
水がなかなか、染み込んでいきませんでした。

これでは野菜が高騰するのも無理はありませんね。
我が家は茄子、ゴーヤ(大豊作なのです!)、キュウリ、
トマト、ピーマンがいまのところ、自給自足できているので、
大変に助かっています。
モロヘイヤ、シソも庭ですくすく・・・・

その後、市民相談。
市内学童クラブの園庭の件です。

とても危険な状態であることは、お話からもわかります。
もし!転んだりして、ケガでもしたら、大変なことに
なる!と恐ろしくなりました。
顔に傷が負ったら?傷跡が残ったら・・
目に何かあったら??
さっそく、市役所の担当に伺い、事情を聴いてきました。

職員の方でこの夏休みに、作業を行われたようなのですが、
根本的な解決にはなっていない。
「予算が・・・」
「財政も厳しくて・・・」
それはわかりますが、「予算」と「子どもの安全・安心」を
考えたら、答えは明らかです。
「予算」「財政」の問題で済ませていいものなのでしょうか??
危険なことは
わかっていらっしゃるのに・・・残念、歯がゆい気持ちです。

担当の「苦しい」気持ちも重々、わかるのですが、
何か起きてからでは、遅いのです。
まずは「子どもの安心・安全」を守ること、
安心して、遊べること、ではないのでしょうか?

この問題はまた改めて、取り組まねばならない、と思います。

あわただしく、今日も・・・

2010-09-01 16:45:55 | Weblog
いま、帰宅。
財政関係の講義&会議。

17時から菅さんの決起集会が衆議院会館で開かれるから、と
要請もあったのですが、
時間的に「間に合わない・・・」で断念。

小沢さん。。。
実は私はかつては、大ファンで小沢さんの書かれた著書は
しっかりと読ませていただきました。
確かに、当時から小沢さんの「メッセージ」は強く、
しっかりと、政策など、見えてくるのでした。
自民党時代の「黒幕」としての存在感。
普通ではなかったと。オーラがあったし。

でも、あの「政治と金」といわれている
問題が起きた時、本当に驚き、信じられない気持でした。
その後も、小沢さんは「真相」については
はっきりと「説明責任」を果たしてなかった・・・・。


小沢さんは「消費税は4年間、据え置き」と
おっしゃっています。
しかし、伸び続ける、社会保障費の財源をどこから
もってくるのだろうか??と考えると、
消費税。
私も正直「勘弁してください!」と思うのだけれど、
「消費税」「増税」しかないのかもしれません。

たとえば、羽村市でもこの1年間で
生活保護受給が増えています。
平成21年4月には355世帯、503人だったのが、
今年度3月には395世帯、568人。
さらに増えることは明らか、と役所の担当も
見越しています。


けれど、消費税、増税については、もっと議論を深め、
どういった形で、課税をしていくのか?が
私たち国民に示されない限り、理解を得るのは
難しいのかもしれません。

頭ではわかっていても、実際に「生活」にかかわってくる!と
なると、「そうですか!」ともろ手を挙げて
賛成・・となるのは難しいと思うのは私だけでしょうか?


我が家も母が「年金が廃止されたら、生活保護を受けるしかない!」と
頭を抱えているのですから。
我が家の家計のやりくりはもちろん、生活における
事業仕分けも行ったところ。

また、一括交付金についても、どうなるのでしょう。
交付税との兼ね合いは??

いずれにしても、代表選が行われることになり
ある意味、よかったのだ、と考えます。
選挙が回避されると「密室での談合」等の批判が当然、出たでしょう。
それだけではなく、昨年、国民の皆様から「政権交代」という大きな期待、役割りを託された民主党。その国民の皆様からの期待にどう答えるかが
代表選の大きなポイントです。

今のこの時期、党内で激しい選挙を行うことが適切かどうかについて、
様々な考え方があるのも当然です。
私のような地方議員にはおそらく
市民の皆さまから「こんな時期に!」とご意見が寄せられて
いる、と思います。

選挙が王道であるのが事実ですが、
様々なことを考えると、代表選、つまりは
首相を決める、日本の政治、明日を決める代表選。

それなりの「覚悟」「責任」をもって代表選を
行ってほしいな・・・と。
身内の争いにかまけている、という印象を与えてしまうことだけは
勘弁していただきたいな・・・と思います。

今日もあわただしく過ぎていきます。
これから、お話を承りに近所まで・・・


9月ですね

2010-09-01 11:18:44 | Weblog
9月になりました。
あっという間に8月は過ぎてしまった・・・・

代表選の件で、昨夜は多々、電話。
問い合わせやら、何やら・・

それと加えて、市民相談。
じっくりお話を伺っていたら、
「そうですよね・・」と納得なさった模様。
誰かに訴えたかったのかな・・・
暑いし、眠れない夜には誰かに話しを聴いて
もらいたいことってありますね、確かに。

ということで、私も蒸し暑い夜を過ごしたのですが、
今日は朝、カーテンを取り付けることが無事に
できました。

ご協力いただいた、○○さん、本当に感謝です。
忙しい中・・・・

代表選については、これから多々指示がありそうです。
といっても地方議員の私は市のこと、第一優先に
動くのですけれども。

「党内の争いに国民を巻き込むな!」という
お叱りも日々、受け、
「まったくその通り・・・」と陳謝ばかり。

その裏では、粛々と様々な、政治がおこなわれているのですが。
マスコミはちっとも報道しないし。

って愚痴ですね。
これから午後の会議の準備をしなくては!
それにしても暑い!

9月なのに、なぜ、お昼間はこんなに暑いのでしょうか??