goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

市民相談で「ひどすぎる!」

2008-08-18 16:33:07 | Weblog
午前中、市民相談を受けました。

私的に正直に申し上げれば
「相手のわがまま!!Mさんは市民のため、
環境のために、努力しているのに、
それに対して、苦情とは!!」なんですが。
Mさんに対して、市役所と通じて苦情を申し入れた人は
何をやっても「苦情」を申し立てる、と思います。
Mさんも「だったら除草剤をまいてもいいのだけどそれだけは
やっちゃあいけないよ。だからね・・」と悩んでいました。
私も本当にくやしくて・・・・


Mさんも「どうしたらいいかねえ・・・!」と。

環境のため、食糧自給率アップのため、緑化保全のため、
高齢となっても頑張っているのに・・・・

それも、その相手の方はMさんに苦情や意見を提示すればよいのに、
市役所に連絡することろが、やっかいです。
本人とMさんが直接、話せば、解決の道があるのに・・・・。
Mさんはきちんと、意見を聞く方です。
解決の道を提示してくださる方なのですから。


午前、午後と市役所に行きました。
議会のこともあったり、そのほかもろもろ。
9月議会は決算もあるので、データや情報は得ておかねばならない、と。

今週は一般質問の通告なのですが、
1件、まっている案件があるのです。
間に合わない場合は他案「行きます!」
残念だなあ・・・・(涙)


仮住まい生活が始まりました。

2008-08-17 09:18:08 | Weblog
13日から
ハイム明治202号室で生活しています。
というのは・・
築42年の我が家が「限界状態」になってしまったから。

6月の頭に排水管が壊れ、水道やさんに
「限界ですねえ・・」
母と協議し、「床も抜けてるし、屋根も壊れているし、
立て替えましょう!!」と決断。
資金繰りが「一番の問題」だったのですが、
なんとか、借金の目途もたち、建て替えることにしたのです。
築42年。。。
限界でした。

引っ越しのサカ○のパンダのダンボールに囲まれて、
3日目。パンダが嫌いになりそう・・・
母の荷物が多くて、あけると大変なことになるので、
なんとかうまく、積み上げて、の生活です。

15日は久しぶりにダンスのレッスン。
11月にメダルテスト(今度はブロンズです)があるので、
真剣です。でも、覚えられない。。。
間に合うかしら・・・心配です。
夜は有志の暑気払い。いろいろと勉強になりました。

昨日は午前中はジュニアダンススポーツのサークルの
お手伝い。
「目指すぞ!三笠宮杯!」
渡辺先生の「目標をもってお稽古しないと尻つぼみになる」
そして、三笠宮杯で同年代の子が踊っている様を見ることが
「励み」になる、には同感!!
私もできる限り、お手伝いします。

途中、電話がかかってきて、いつも相談に乗ってくださったり、
指導してくださる方から
「出てこない??」のお誘い・・・
イタリアンのお店でいろいろとご指導いただいたのでした。
これからの私の議員活動の在り方や、もろもろ・・・。

こんな私のことを気にかけてくださる方がいて、
「ありがたいなあ・・・」と心から感謝でした。

今週は9月議会の通告もあります。
一応、3項目を予定しているのですが、
ちょっと悩んでいます。

北島選手の金!!

2008-08-11 17:10:46 | Weblog
柔道の内柴選手に続き、北島選手が金メダル!!
最近の報道や、写真で、「肥った??」
北島選手の最大の敵はオリンピック村の食事!
前回は口に合わなくて、マッ○でしのいでいたそうですが、
今回はおいしくて、
バクバク食べていたそうな。。。。

しかし、やりましたね~!!
内柴選手の金も「家族のために!!」で
復活した金メダル。
北島選手も「おめでとう!!」です。
ちなみに、私はご実家の北島メンチが大好きです。

さて、昨日は午後、夕刻すぎまで打ち合わせ。
途中、「あなた、何いってんの??」と
切れそうになりましたが、無事、終了。
終えてから余りに、疲れて
モツ煮をいただき、今日は元気でした♪

家の仕事で汗かきつつ、市役所へ行ったり。。
9月議会の通告がありました。
その途中、尊敬する方から
「暑気払いに明日、いらっしゃらない??」
行きたいのはやまやまなのですが・・・・・
13日にわが家の「大事業」があり、その準備や、
事前作業があり、何時に終わるのかわからないし、
母に任せて出かけるのも多難なので、涙を飲んで、
「すみません・・・・」

市役所から連絡があり、おそらく、明日の新聞には
報道されるでしょうが、課税のミスがあったようです。
人間のが行う作業なのですから、過ちは
当然かもしれませんが、「ちょっと困ったことだわね」です。

事実を正確に明白に、お知らせするしか、
ないのかもしれません。

「うっかり」が一番、怖いなあ・・・と
自戒した「暑い一日」です。

オリンピックで思うこと・・

2008-08-09 16:55:03 | Weblog
昨夜は北京オリンピックの開会式をついつい、最後まで
観てしまいました。

「遠方から友きたる、楽しからずや」
あの「花火!」素晴らしかったですよね。
そして、中国の歴史をさまざまな手法と演技、踊り、
音楽。。。。
出演(っていうのかしら)している人数も桁違い!
一糸乱れず、表現しているさまをみて、
「どのくらい、練習したのだろう・・・・」

とにかく「お金がかかっているなあ!!」とため息。。
コスチュームにしても、道具にしても、花火にしても、
「豪華」でした。

で、これを本当に「東京」で行うとしたら??
都民の税金??国民の税金??
どのくらいの金額が投入されるのでしょう??
あの「一瞬」のために!!
恐ろしくなってきました。

日本選手団の制服も、先日のものとは違い、
スッキリとシンプルな装い。
私が覚えている限り「3着??」

他の国も白系が多く、かつての華やかな色彩の
衣装はあまり、ないように感じました。

さて、昨日は我が家からピアノが運び出されました。
東南アジアの国に売られていくそうです。
「ずいぶん、練習をなさったんですねえ・・」と
査定のときに言われました。
「確かに・・・」
一日、6時間は弾いていたときがありました。
中学校のときですが。

あのピアノが私が知らないアジアの国で、
役にたってくれると嬉しいです。
私の思いでが詰まったピアノです。

いつか、私がアジアの国を旅をしていたら、
少女がピアノを弾いていて、ふとみたら
「この私が弾いていたピアノ!」と
再会する日があるかもしれません。

認知症予防プログラム・ファシリエーター研修2日目

2008-08-08 08:42:48 | Weblog
昨日は終日、ファシリエーターの研修でした。
「ウオ-キング・プログラム」と
「料理プログラム」の進め方について学びました。

ファシリエーターは「支援者」なので、
参加メンバーに「指導」するわけでもないし、
「決定者」でもなく「黒子」のような存在。
あくまでも「支援!」です。

料理プログラムではグループでローリングをしたのですが、
課題の食材が「ナス」「枝豆」「すいか」
調理法、加熱法、形状をランダムにカードから
選ぶのですが、
ナスの形状が「一口大」「煮る」「絡める」となり、
みんなで「じゃあ、味は??」と相談。
スイカにいたっては「揚げる」をひいてしまい
「あ、揚げる??」

ナスは味噌煮、スイカはゼリーにし、皮をピーラーでむき、
チップスのようにあげて、まわりに飾る、というデザートを
考案したのでした。
「スイカゼリー・パリパリチップス添え」です。

昨日は私以外は男性2人だったのですが、
お二人とも料理をなさるようで、
アイディアがどんどん、出てくるし、
楽しいひと時でした。

次回は旅行です。