goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「あかねちゃん・・ど、泥棒!!!!」しかし・・・・

2008-07-17 17:56:15 | Weblog
今日は10時から議会だより編集委員会でした。
校正チェックです。
写真の確認、審議の賛否の確認、もちろん、
各議員の質問と答弁内容に誤植がないかを
委員の「目」でチェック。
表紙の写真についてもさまざまに意見がだされました。

8月15日前後に皆さんのご自宅にシルバーさんの
戸別配布でお届けされますので、「お楽しみに♪」

委員会が終わったあと、私は総務委員会で
10月に視察で行く、奈良県の田原小中一貫校について
調べていました。
西川議員も厚生委員会で視察に行く場所の選定で
隣にいらして、二人で
「視察の在り方」について、意見を交わしていたのです。
西川議員も私も
「現地にいって、自分の目で見ないと、ダメ!」と
共通認識を持っています。

札幌の時計台。
写真でみるととても「立派!!」
「大きい」印象を受けますが、実際に見ると
「は??」という拍子ぬけの小さいかわいい時計台です。

食べ物だって、写真で見るのと
実際に見て、口にしないとわからないでしょう??
レストランだって、ネットでの情報や評価につられて
伺うと「なに?こにちゃちこさ!」という事があります。

視察は「必要」
だた、それをどのように「羽村市」に活かすか!!
と二人で話していました。

そこに母から携帯に連絡が・・
「あ、あかねちゃん(涙)
事件なの(涙)。泥棒・・・・
お金がとられてるの。お金を入れてる箱ごと、ないの(涙)」
いつもしまっているタンスのタナにそっくり
「ない!!」とか。

一昨日、おろしてきた「年金」がごっそりない!!
とのこと。
西川議員が「どこかに、うっかり、しまってしまったんじゃないの??」
「だと、いいんだけど・・」

帰宅すると焦燥しきった顔の母。
「通帳はあるの。現金だけ、やられたのよ(汗)」
警察にすでに連絡したそうで、
「現状保存」を厳命されたそうです。
(踊る大捜査線状態)

「整理するので、他にいれたのじゃない??」と私が
言うのですが
「そんなこと・・・ないわ!!」(うるうる)

ところが・・・
ハンカチを出そうとしたのでしょうか?
新しい、タンスのタナを開けたら
「!!!あった~!!!!!」

つまりは、片付け、荷物の整理をしていて
しまっていたタンスは彼女の頭では
「処分品」
そこで、一昨日、おろしたときに
処分しないタンスに場所変更したそうなのでした。

警察の方もいらした二人で
「大変にご迷惑を・・・・」と
お詫びでした。
この暑い中、本当にご迷惑をおかけしました。

西川議員にもご心配をかけてしまいました。
本当に「ごめんなさいね!!」

教訓・・・・
日頃、整理整頓をしない人間が
「片付け」をするときは「要注意!!!」

しかし、正直、泥棒騒ぎでなくて、ほっとしました。
おまわりさんによると、このあたりは
空き巣や、泥棒が多発しているそうです。

暑いから、うっかり閉め忘れてしまうことが
ないよう、気をつけなくては・・・・

さて、今夜は夏祭りの町内会の打ち合わせです。

古本屋

2008-07-16 17:16:33 | Weblog
我が家の本を処分しなければならなくなり、
八王子から古本屋さんにきていただきました。

百科事典や文学全集は「価値ないんですよ」
私の向田邦子さんやら、村上龍さん、田中真紀子(なんと
同じ本が2冊も)、山田詠美さんは
ちらり・・ともみてくれませんでした。
母の日本文学全集(今話題の蟹工船もはいってます)も
「う~ん。。ダメですね・・」

結局、ほとんど、残ってしまいましたが、
あとは、ほしいかたに「どうぞ、ご自由にお持ちください」
状態です。
サザエさんもあります。。

本の価値は半年でなくなるそうです。
大事にとっておく本以外は図書館で借りて読むことが
いいのでしょうか。
ましてや、我が家は私には子供もいないので、
とっておいても誰も読まないし。

そのあと、総務省からの資料や、あれこれと
目をとおし、銀行、農協とまわっての一日でした。

今日はそうだ!
本当に「ごめんなさい!」
平謝りです。
送られてきていた、書類をしっかり見ておかなったので、
会長に「多大なる」迷惑をかけてしまったのでした。
本当に申し訳なくて、「ああ・・・・・・」と
猛反省。

福生病院組合臨時議会で「議会軽視??」

2008-07-16 17:09:14 | お仕事!
昨日は福生病院組合議会の臨時議会でした。

加藤議員が3月31日をもって辞職し、
その後任として、大野聡議員が組合議員となりました。

加藤議員・・というよりは
「加藤福生市長!!」
選挙戦のときに何度か、すれ違いご挨拶は
していたのですが、それ以来の再会(というのかしら?)でした。
「市長の顔になられたなあ・・・」
第一印象!!
組合議員としてのお付き合いのみでしたが、気さくに
話すことができるのは、(なかなか、市長とは…気さくには・・)
議員としての「仲間意識」があったからかもしれません。

しかし、私は全員協議会で、市長(管理者)に対して
「加藤管理者、加藤市長の福生本会議での一般質問に
おいての答弁で、福生病院組合改革委員会を設置する、という
内容は、私たち、組合議員を無視、ひいては組合議会軽視ではないですか?」と
質問したのでした。

実際、地元新聞の報道で、私は知ったのですし、
事前の連絡、報告もなく、また、6月24日にすでに会議も
開催されているのです。その事後報告もありませんでした。
ひいては、委員のメンバーも組合議員に対しての
連絡、相談もありませんでした。

事務長から、2月の全員協議会において、名称はともかく、
「公立病院改革プランに沿った、委員会を設置します、と
報告しました」とお答いただきましたが・・・。
しかし、私たち、組合議会メンバーは釈然としてなかったと
思います。
実際に、あとから、他の議員から
「本当だよな~!!ちっとも知らなかったよな~」と。
(本当は私は先輩議員が発言してくださる・・と踏んでたのですが)

加藤市長は「うるさい女だな~!」と思われたかも
しれませんが、今後とも、福生病院を「いい病院にしたい!」という
同じ気持ちなのですから、
是非とも!よろしくお願いしたい、私なのでした。

IHでやけど!!

2008-07-14 16:03:09 | Weblog
昨日はIHクッキングヒーターを使用した
料理講習にちょこっと参加しました。

T社製のIHだったのです。
「お鍋が熱くなるだけで、ここは熱くならないんですよ」
「さっとふき取れば、汚れもとれます♪」
天ぷら、炒め物、お魚(鮭の切り身)は両面グリルで。

炒め物が終わったあとに
「なるほどねえ・・・!!」と
ヒーター部分に手をふれた私。
「あちちち!!!」
「危ない!」(ほとんど同時)
手先を軽くやけどしたのでした。
インストラクターはびっくり!!氷をもってきて
くださったり、あれやこれや・・・で。
私は痛みに鈍感?というか「ま、たいしたことない」で
いつも済ませているので、(これがよくないらしい)
「大丈夫ですよ~」(しかしジリジリしてました)

「いくら熱くない・・といっても、熱いですから!!」
やっぱり熱くなるんですよねえ。
子供がべったり手をつけたら大変なことになるところでした。

おまけにタイマーできれいに焼けるはずの鮭は
「え!真っ黒??」
インストラクターにとっては散々な講習だったと思います。

さて、今日は(も)暑かった・・・・。
午前中、市内を自転車(珍しいでしょ)で走り回り、
自転車を駐車して、歩いていたりしたので、汗ぐっしょり。
帰宅してからのスイカと麦茶が美味だったのでした。

やけどは少し、ぷっくりした程度。
たいしたことはないですが、やっぱり
「IHも熱い!」のでした。

やっぱり・・・の「めまい」

2008-07-13 08:55:37 | Weblog
私の予感が的中!!
一昨日、母は「うう・・軽いめまい・・・」
朝は食べたくない、でも、医者には行かない。
(歩くと吐きそうだから、と言い張る)
「困ったものだな~(とほほ)」

お昼近くになって「やっぱり行こうかな・・・」
ほっとして連れていったのでした。
「あなたの運転、すっごく乗っていて緊張する!
気分が引き締まって、治ってきた!!」と憎まれ口。
夕方には「ふらつく」ものの、食欲全開、
「ビールはめまいに効く」と飲んでました。

ああ。。本当に家族の健康が一番!とあらためて
痛感した金曜日でした。

昨日は政治スクール。
NGO大地の会会長の藤田和芳さんの「農業と食の安全」
環境省水環境担当審議官の白石順一さんの
「気候変動と水」についてのお話を聞いてきました。

農業に関しては、後継者の方の苦労話や、
我が家の前の畑の元様のお話のほうが、
説得力もあり、有機や低農薬、無農薬野菜についても
どこか認識に「ズレ」があるように感じたのは私だけかも。

水については、食物を水換算するバーチャルウオーターが
とても興味が持てました。
食糧輸入がミス問題に影響するとは、「なるほどね~」と。

食物自給率が下がることが、CO2排出量や
水にまで影響することを学んだ一日でした。