goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

日曜日の動物公園

2008-04-06 12:10:08 | Weblog
今日は久しぶりに動物公園へ行ってきました。
指定管理者制度になり、どうなっているのか?も興味が
あったからです。

桜の花が満開で、お花見がてらに訪れている家族連れが
たくさん、いらっしゃいました。
また、今日は「無料」ということや、春休み最後の日曜日だからでしょう。

入口の「ウエルカムガーデン」は市民の方との協働で
つくられている、ということで、4月末ころには
完成するようです。

広場にサイの乗り物があるのですが、100円を機械に
投入し、乗ってみました。
横にゆれて、ときどき、サイの声がするのですが・・・。
「これは危険かも!」
のり口とサイの乗り物の間が微妙にあいていており、
小さいお子さんが落ちたら、とても危険!!
それに腰掛けるイスに身体を固定できるベルトのような
ものもないのです。
「落ちたらどうするんだろう・・・」

管理事務所にお邪魔し、
「○才以下のお子さんは保護者と同上するように表示する、
とか、イスに体を固定できるものを装備したほうがいい」旨を
お伝えしました。
林園長さんも同意してくださり、
「表示板を出しましょう」と。
何かあってからでは、遅いですよね。

さて、昨夜の同窓会。
中学校のときと少しも変わらない人もいれば、
「あの・・・・誰?」という人も。
近況報告やら昔話で盛り上がり、あっという間の一時でした。
クラス、クラブごとに写真を撮ったのですが、
「ブラスバンド部!」と呼ばれ、
壇上に登ったのがなんと!!4人!!
「いまの部員がみたら、おののくよ・・・」
もっとも全員出席していたわけではないのですけど。
「いまの部の下地をつくったのよね~」と誰かが
笑いながら言いましたが。。。

次はいつ開催されるか、楽しみです。

ラジオ放送!

2008-04-05 16:46:15 | Weblog
私は22時からはテレビ朝日のあの番組をみつつ、
NHKラジオを聞いて、どちから面白いほうに
焦点をあわせてます。
23時からは「ラジオ深夜便」を聞きつつ、
いつの間にか寝てしまうのですけど。
で、夜中に目をさまし、国会の委員会の模様を聞いたり、
落語を聞いたりしているのです。

昨夜は「羽村市」と耳にはいり、「え?」で
ラジオに集中。
西小学校の問題に端を発し、先生たちの
メンタルヘルスの取り組んだことの放送でした。
参事がインタヴュ-に応えていらしてました。

先生がどうしてあのような事件を起こしたか、について
メンタル的な原因や、ストレスの解消がうまくできて
いなかった、できなかったことなどなど。
いつも身近で聞く声がラジオから流れるので
不思議な気持ちで聞きいってました。

こういう内容の放送がある、ということの周知を
広報はしたほうがいいのでは?とふと思ったのですが。。。

さて、今日は日野自動車のさくら祭りに顔をだし、
久し振りに向笠商工会会長とお話することが
できました。
「お!久し振りだねえ。。」
私のことをいつも気にしてくださり、
そして、今日もアドヴァイスをいただきました。

これから、羽村一中の同窓会です。
立川市内のホテルで開催です。
羽村市内では「風のおわら」がありますが。
「風のおわら、行けないのですよ・・」
事情を話すと
「そりゃ~、そっちが大事!」と
ご自分たちの同窓会のことを話してくださいました。
社長、でなく、会長、すみません!!



小中一貫校について・・・

2008-04-04 17:10:01 | Weblog
西多摩新聞、西の風に「小中一貫校」(仮称:羽村学園)について
報道されたため、問い合わせが多々ありました。
「なんなの?そういうことがいつの間に?」
「小中一貫校で具体的にメリットがわからない」
「私は自分の子を入れたくない!」
書ききれません。
午前中は「あの~私は教育委員会ではないので・・」と
正直申し上げたいほどに問い合わせに対応してました。

私もこの計画がおきたときは議員でなく、
(ムカサさで有機製品のデータ管理に追われてました)
先日の議会で初めて知ったのです。
中間報告を読み、「これって??いったい??」

羽村の不登校児の多さは認識してましたが、
小中一貫校で本当に減るのか?
また、学校のプラン、カリキュラムもはっきりと
「具体的なメリット」が見えてないので、
あらためて、説明を受けたいと思います。

さて、「メタボ」です。
男性は胴回り85センチ以上、女性は90センチ以上だそうですが、
今日、お稽古で「あの」隆五先生が
「え~??俺だって85位あるんじゃないかな~」
皆さん、「胴回りが腕のようだ」と隆吾先生をみて感想を述べた男性も
いらっしゃいましたけど、隆五先生が本当に
「85センチ」だったら、ほとんどの男性が
ひっかかるのでは??
メタボの基準が「厳しい」と各方面から指摘されて
いますけど、「病人つくり」「医療関係」の利益のため、と
叩かれてもおかしくないような気がするのは私だけでしょうか?

特定検診は「受けなくてもいいわ~面倒だし」と
私は思っていたのですが、受診率、そして改善率が
悪いと、保険料が上がる!!
これも一考ものです。

歓送迎会の夜

2008-04-04 09:17:31 | Weblog
昨日の午前中は私が非常にお世話になっている方に
知人を紹介し、そのあとは福生方面の広報活動でした。
「暫定税率」を主に。
途中、4月1日にガソリンが値下げとなり、
テレビの生中継で給油に訪れている、模様が
映し出されていたスタンドの前を通りました。
確かに、安いかも。。。
我が家が給油に行ったスタンドより1リットルあたり
9円、安いのでした。

夜は議会事務局の歓送迎会。
梅林元事務局長、そして飯島さん、平岡さん、
本当にお世話になりました。
これからもよろしくご指導くださいね。
先輩議員ともいろいろとお話をさせていただき、
勉強になった一夜でした。

議会だより編集委員会

2008-04-03 08:55:32 | Weblog
昨日の朝、いきなり洗濯機が轟音をあげだしたのです。
「爆発しそうな・・・」
ドラムが何かにひっかかっているような、音。
とりあえず、洗濯はできたのですけど、
「お買い換え・・・」
何せ、父が生きていた頃に購入したものなので、
修理にだすより、買ったほうが「いいよね」という
ことになったのです。

午後は「議会だより編集委員会」。
思ったよりスムーズに原稿チェックも終わりました。
事務局がサンプルを作成してくださっているし、
原稿も事前にある程度、チェックしてくださっている
おかげでもあります。ありがとうございます!
今回は予算審議の内容もあるので、かなり内容的にもボリュームが
ある「議会だより」になると思います。

さて、帰宅後、先日の売り尽くしで
購入した土鍋を出して、使う前の作業、お粥を
焚こうとしたのですが・・
「で、でかい!!!」
前のより一回り以上、大きいのです!!
「は、なんんで??」
確か買ったときには
「いまのは大きすぎるから、小さいのにしようね」と
選んだのですが。。。
売り場でみると、回りに置いてあるものも
大きかったし、部屋でみるわけではないから
大きいものも「小さく」見えたようです。
本当に「でかい!!」

今朝、みても「で~ん!!!」と鎮座していて
恐ろしいほどです。
あの「どでか土鍋」で今冬、来冬を過ごすのか・・と。
こわいようであります。