あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

目的をしっかり定める「議会報告会」

2018-02-22 19:41:19 | Weblog








午後からの会議の前にコミュニティセンターの
市民ギャラリーに伺いました。

現在、中学生の「ユウスケくん」とお父様のプラモデル作品が
展示されています。
「プラモ道」
茶道、書道、柔道、剣道・・・
と同様に「プラモデル」にも「道」がある・・・・
プラモデルのレベルの高さに驚かされました。
25日まで開催されているとのこと。

さて!
午前中は「議会改革推進委員会」
議会報告会開催にむけて、前回に引き続きの議論。
「まずは、目的をしっかりと定めることが大事」
一人ひとり、自分が「なんのために開催するのか?」を
意見し、ホワイトボードに書き出し、整理。
18名が同じ方向をみて、意識を共有して望まないと
開催する意味がありませんね。

「そうだね、でもそこはもっと身近に感じてもらう
視点が大事」
「市民の皆さんと意見交換するなかで、一人の市民である
私たちも新たな発見いれてもあるよね」
等々・・・・

羽村市議会は、「視察報告会」を3多摩市議会の中で
いち早く行っていた実績があります。
私も1期目議員の時には報告者として
パワーーポイントをつくって、報告いした経験があります。
母の時代は模造紙からはじまり、OHP(若い方は知らないかも)で
報告をしたそうですよ。

視察報告会をやめた経緯は、市民の積極的参加が
少なくなったこと。

来年度目途に、議会報告会を開催すべく
どういう方法で行うのか?
これからさらに、議論です。

最新の画像もっと見る