田舎の倉庫

Plala Broach から移植しました。

ダメな日本に?

2011年04月11日 | ドラミング

テレビのレポーターに、「花見に行きましたか」と尋ねられたサラリーマンが、「いや、行っていません。何となく気が進まないし、職場でも行こうと言い出す奴がいないんですよ」と答えていました。

今の世相を代表する典型的な会話のように思いました。

あの大津波に飲み込まれた東北各地の町の様子を見るにつけ、震災から1ヶ月も過ぎたのに、瓦礫の山がそのまま放置されているのを見るにつけ、どうしても気持ちが萎えてしまいます。

また、原発事故は収束する気配をみせず、諸外国からは、日本政府のガバナンスのなさに謗りを受ける日々が続くに及んで、ますます自信をなくしてしまいます。

また、作付け不可のお沙汰を待つ農家の人々の気持ちを思いやる時、とても花見の気分になどなれるはずがありません。

かと言って、自分では何もできないし、気持ちが落ち込むばかりです。このまま、日本は、日本人はダメになってしまうのでしょうか。


予見者がいた!

2011年04月10日 | ドラミング

3月28日付けウオールストリートジャーナルは、2010年5月の衆院経済産業委員会で、共産党の吉井英勝議員が、「自然災害によって原発のバックアップシステムが崩壊し、炉心溶融につながる可能性がある」と指摘したに対し、原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、「そのような事態は実質的には起きない」と答弁していたと報じました。

正に、今回の福島第一原発事故を予見し、その対策の必要性を説いていた人物がいたのを知りとても驚きました。

そこで、この6日開催された同委員会で、吉井議員が質問に立ったというので、その質疑の模様を衆院TVで視聴してみました。

同氏は、過去、数度にわたり同様の指摘をして来たこと、また、今回の事故が拡大したのは、初動を誤った人災でもあると指摘しており、とても説得力のある質疑でした。

本件は、主要全国紙などでは取り上げられていないようですが、こうした先見性のある指摘を無視して来た政府をはじめ、原発関係者の責任は極めて大きいと言わざるを得ません。


雨音

2011年04月08日 | 田舎暮らし

今週は、連日よいお天気だったので、まさか雨が来るとは思いもしませんでした。

雨音を聞きながら床につくとすぐ、ユサユサと揺れ、アレッ地震かなと思い枕もとのラジオをつけると、宮城県沖で、マグニチュード7.4の大地震が発生したとのこと。

先の巨大地震で被災した方々は、さぞ不安になっておられるのではと、浅い眠りの一夜でした。

これは昨夕の散歩の際、撮影した拙宅周辺の春の様子です。

白く輝く羊蹄山(1,898m)です。故郷の山はありがたきかな、
です。

スキーシーズンの喧騒を終え、ゆったりした姿を見せるニセコアンヌプリ山(1,308m)です。道路脇には、まだ、背丈ほどの積雪があります。

ゴルフ場の池には、キンクロハジロの群れが気持ち良さそうに泳ぎまわっています。

ご近所のご夫妻が飼い犬を連れ、散歩を楽しんでおられるのに行き会いました。「こんにちは」と声をかけると、「ようやく春らしくなりましたね」と元気な声が返ってきました。こうして、ニセコの春が少しづつ進んでいきます。


泊原発の事故対策

2011年04月07日 | ドラミング

3月24日、北電は、福島第一原発の事故を踏まえ、「泊」原発の事故対策を発表した。



要点は、

・泊原発は、海抜10mに位置している。津波の設計波高は9.8mだから被災しない(はず)。
・泊原発は、加圧水型のため二次冷却系に放射能を含まない。万一の場合、これを空中に放出して炉内を減圧する。
・電源喪失の際は、タービン系での冷却を実施する。
・使用済み核燃料は、原子炉建屋とは異なる別棟で保管、冷却(中)
・移動発電機車(3,200kW、1台)を配備(済み)
・安全上重要な機器が設置された建屋の浸水対策を強化(予定)
・海水ポンプの予備機を確保(予定)

というものです。

ただ、懸念材料としては、

・津波の設計波高は9.8mだが、今回の福島第一原発を襲った津波は14mもあったが大丈夫か?
・非常用発電機が強固な原子炉建屋ではなく、別棟に設置されていること。この建物の浸水対策を実施するとしているが、これは浸水の可能性があると認識していることになる。
・使用済み核燃料貯蔵プールが地下構造になっていると推測され、地震対策上問題ないのか。

等である。これらの諸点について、北電の詳しい説明を求めたい。
上図は、北電発表資料から借用しました。


津波を甘くみた

2011年04月06日 | ドラミング

原発事故が収束しない。
大気汚染に続き、超高濃度の汚染水が漏れ出て、付近の海を汚している。もう漁には出られないと、漁師さんたちが悲鳴を上げている。

福島第一原発の被災は、想定外の津波によるとされているが、福島第二原発では、非常用電源が確保され大事に至らなかった。その違いは何か?

今朝の新聞(朝日)に、その謎解きが載っている。
理由は簡単で、第一原発の非常用発電機がタービン建屋内に設置されていたのに対し、第二原発では、強固な造りの原子炉建屋に置かれていたためという。

これがその模式図なのだが、こんな簡単なことで、未曾有の原発災害が防げたわけで、やはり、東電の津波対策の甘さが指摘される。

第一原発は、40数年も前に、米国GEの設計をそのまま取り入れたものだが、日本ほど地震が多くない米国において、また、スリーマイル島原発事故以前であったため、その設計は、地震と津波を過小評価しているという。

その後、第二原発では、この教訓を生かし且つ、日本の実情にあった設計に手直しされたが、それでも、現在、全国で稼働中の原発の半数は、非常用発電機が原子炉建屋「以外」に置かれているというから怖い。

また、海水をくみ上げるポンプについても同様の問題があったというから、いずれにせよ、現行の原発は総点検が必要になる。


これはラクチン

2011年04月05日 | 音楽三昧

拙宅の音楽図書館システム。
専用のプレイヤーが届いたので、iPadを使ったリモコンを動かしてみましたが、結果は上々でした。

これは、iPadの操作画面です。
左側の窓に、演奏する曲目が表示されています。



写真では、諏訪内晶子さんのシベリウスのヴァイオリンコンチェルトが選択、演奏されています。

次に演奏する曲目として、五嶋みどりさんのヴァイオリンソナタが、次に田部京子さんのピアノ演奏などが格納されています。

このまま放置すれば、これらの曲を次々と演奏して行きます。

右側の窓に表示されているのは、図書館の総目次で、アルバム別、アーティスト別、ジャンル別などに分類されているので、必要な項目を選び、その中から演奏したいアルバムや曲を左の窓に移して演奏します。

また、このiPadは、無線接続ですので、家中どこからでも操作ができて便利です。

もう、お皿(CD)を回して音楽を聴く必要はなくなりました。


いやはやの~浅田次郎著「中原の虹」I~IV

2011年04月04日 | 読書三昧

いやはや、読了に2ヶ月もかかってしまいました。
特に、後半は東日本大震災と重なって情緒不安定となり、粒粒辛苦の毎日でした。

浅田次郎著「中原の虹」I~IV、第42回吉川英治文学賞受賞



物語~清朝瓦解直後、混乱を極める中国。
馬賊の頭目張作霖(チャンヅオリン)は、すぐれた戦略性と指導力で瞬く間に東北3省を掌握。北京の中央政府(中華民国大総統袁世凱)と激しく対立し、遂には山海関を越え中原に躍り出る。

それはちょうど、女真(ジョルチン)部族のヌルハチ一族が、東北部から北京に進出、明を滅ぼして清朝を起こす闘いと軸を一にするものであった。

この物語は、単に張作霖の生涯をたどるだけでなく、それが清朝を起こした東北の雄、愛新覚羅努爾哈齊(アイシンギョロヌルハチ)一族の盛衰とオーバーラップするように描かれています。

そのため、登場人物は60余人、時代は清朝の成立前夜から瓦解までの260余年を扱う壮大な歴史小説となっています。

強大な隣国、現代中国を理解する上でも貴重な歴史物語です。
ご一読をお勧めします。


歌田明弘著「電子書籍の時代は本当に来るのか」

2011年04月03日 | 読書三昧

先般購入したiPadへの興味もあり、本書を精読しました。
結論的に言えば、電子書籍化のうねりは高くなるこそすれ、もやは押しとどめることは出来ないとの認識を新たにしました。

電子書籍の普及は、魅力的な端末と豊富なソフト(書籍)の提供とが相まって進むわけですが、すでに米国では、アマゾン社がキンドルという端末を使った電子ブックを普及させ、一定の成功を収めています。

一方、google社が「世界中の蔵書をすべて電子化する」というコンセプトの下、当面、スタンフォード大学(800万冊)、ミシガン大学(700万冊)やニューヨーク市立図書館等、5つの図書館の蔵書を電子化するプロジェクトを進めており、この動きに一層拍車をかけています。

また、魅力ある端末の提供という点では、昨年発売されたアップルのiPadが注目を集めています。

ただ、iPadは、バックライト型のため読書には向かないことと、多機能のため、ゲーム、写真やネットサーフィン等に使われ、電子書籍の普及にはあまり寄与しないのではと言われています。

いずれにせよ、電子書籍化の流れはもはや押しとどめることはできず、飛躍的に普及が進むものと思われます。ご一読をお勧めします。


ドサクサ蟹

2011年04月02日 | 田舎暮らし

昨日、1週間分の食料の買出しに出かけました。

いつものスーパーの鮮魚売り場に行くと、???。
大きな生きカニが出ています。しかも、1尾680円と格安です。

世間の自粛ムードと観光客の減少で、生カニの需要が激減したため、一般市場に放出されたもののようです。

という訳で、被災地には申し訳ないと思いつつ、1尾購入して来ました。

早速、自宅で茹で上げ、夕食時いただきましたが、とびきり新鮮で美味しかったです。

震災の余波はこんなところにも現れていますが、ドサクサに紛れての生カニ。被災地のみなさんゴメンナサイ!


止めない!~北電プルサーマル計画

2011年04月01日 | ドラミング

報道によると、北海道電力の佐藤社長は30日の定例会見で、泊原発は津波の影響を受けないとしてきた従来の見解を改め、防潮堤などで浸水を防ぎ、海水ポンプの予備を置く等の対策に言及した由。

一方、2012春以降の実施を予定している3号炉(写真右端)のプルサーマル計画については、「安全性の面で何も変わらない」と、強行することを表明しました。

プルサーマルについては、これを実施していた福島第一原発3号炉が最もひどく損傷し、敷地内の土壌から毒性の強いプルトニウム生成物が検出されたことから、中部電力などで見直しの動きが出ている中、北電社長の強行発言は奇異に感じます。

今回の原発事故の教訓から、エネルギー政策全体の見直しや東電の存廃までが議論されようとしているこの時期に、北電のこの見解は、専業体制にある電力事業全体に対する国民の疑念と怒りを増幅させることになるでしょう。平たく言えば、何もわかっちゃいないということでしょうか。