goo blog サービス終了のお知らせ 

『48歳の原点』早いもので65歳になります!!♡

兄の亡くなった年齢62歳もとっくに通過( ᐛ ) ナイスゥ65歳ですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

『JKK東京(東京都住宅供給公社)』(^_^)v

2011-12-02 14:20:11 | その他
秘密にしておきたかったけど(過去記事にはあり
ここ2ヵ月のmaiの頑張りは記録しておきたい
&見てもらいたい
(maiの思いですが、見てもらいたい人が居る
過去記事に遡ってまでは読んでもらえないと思うので
敢えて母&兄のプライバシーですが公開します

JKK東京(東京都住宅供給公社)HPより

東京都の賃貸物件をお探しなら、
7万戸超の住宅を、
礼金・更新料・仲介手数料なしでご提供する
「JKK東京」がお手伝いいたします。
JKK東京(東京都住宅供給公社)は
東京都が全額出資する特別法人です。
抜粋

扱ってる物件は都営住宅、都民住宅
コーシャハイム(公社ハイム)、都民タワー
その他公社の物件、多数あるようです

現在の少子高齢社会や不景気からの就職難や収入減
それらに伴う住宅困窮に対応して
一人親家庭、介護要家族の居る家庭、高齢者のみの家庭、
様々なニーズに合った物件を扱ってるようです

中には最新の建物が有り(ちょい前人気のお台場、今流行りの豊洲)
賃貸料も90,000~200,000円なんてある
高いけど民間に比べたらウンと安いみたいです

そして、都営住宅とは…
住宅に困っている収入の少ない方に対して、
低額な家賃でお貸しする住宅です。
HPより

母と兄が住むのは都営住宅です

リフォームはしてありますが、何せ築43年古くて汚いです

今、東京都の他の区の都営住宅を観てみたら
荒川区、北区、他…古い都営住宅を
順次建て替えてるようですね
埼玉県の松原団地、千葉県の豊四季団地、等々
建て替えが進んでる模様です
まぁそれでも建て替えが平成4年~8年,
10年以上は経過しています

maiの住んでた区は建て替えが遅れてる(代替地が無いため)
東京都の中でも、この区は古い建物が多いみたいです

建て替えの一番の目的は老朽化ですが
プラス耐震性があるかどうか、
今は、これが一番重要視されているようです

T区はコの字、ロの字の建物が多く
耐震性に優れているので建て替えの対象外
&所帯数が多いので移築や代替地確保が難しい
そんな理由で建て替え予定が無い&遅れてるようです

建て替えてくれたら良いのなぁ

母の考え、思いは複雑なようで
過去を知る人には今回の件は知られたくないそうです
公共住宅に対しては各人考えがあると思いますが…
(母含め一般には)良いイメージが余り無いようで
言いたくないらしいので、そっとしておきます

母は親の家を売りマンション購入後、
伯父伯母の死亡に伴いマンションも売却
そのお金でスナックをやりましたが
素人なので上手くいかず店をたたみ
借金が残ってて、その頃からマンションとも呼べない
現住まいに(賃貸に兄と二人)住んでいました

色々ありましたが、申し込んでいた都営住宅の抽選に当たり
ずっと空き待ちでしたが、ようやく空きが出て
入居出来ることになりました

都営住宅の入居者、入居が良い悪い他はともかく…
使い方が粗い、荒い、とにかく汚かったんです

そこで、入居前に色々手を入れて住み易くしてあげる
これが今回のmaiの一連の行動です

空きが出ました⇒部屋を見に行く
場所は最高に良い場所です
駅まで近い、今の住まいからも遠くないです
部屋数も3つ、良いです
お風呂、トイレ便座、壁、畳、ふすま、リフォーム済です
贅沢を言えばキリが無いけど&ここまでは良いけど
元からの木、材木部分がmaiにはNG!
押し入れ、木枠、柱等、前住民の汚れが酷いです
木の部分を掃除するのはどうしてもイヤで、
頼んだのがダスキンさん、良くやってくれました
お蔭様で入居前に可能な限り綺麗に出来ました

他には設備的な物が手を加えないとダメで
公社の業者って思ってたチラシでしたが…
兄が街頭でもらった物と知らず(後で解り)
早とちりして手配をしてしまって…
ガス湯沸かし器、換気扇、
トイレからの水道の分配工事を依頼しちゃって…
これがmaiのストレスの元でした

ガス、水道、どちらも事故があっては大変です
自分たち(母&兄)だけの問題じゃありません
周りに迷惑を掛けては大変なので気を揉んでいましたが
24日に東京ガスの方に湯沸かし器、水道工事、見てもらい
大丈夫とのことで安心しました

先ずは玄関、これは内側で塗り替え済、
外側はペンキが剥げています


玄関


台所
これは最新の建物でも似たような設備でした
(他の都営住宅、都民タワーも昭和っぽかった)


台所の床
これ張り替えてあって良かった、綺麗だった!


お風呂
お風呂も個人で購入するって話しでしたが
新しいユニットバスが設置してありました


トイレ、メッチャ狭い
便座部分だけが取り替えてありました


ここがNG!
洗濯機を設置する場所が無い
後述の業者に水道の分配を依頼したら
こんなことに…


トイレから分配
後で東京瓦斯の方に点検に来て頂いて見てもらったら
mai「こんな日曜大工みたいな水道で大丈夫ですか?」
東京瓦斯の方「こんなもんですよ、大丈夫だと思いますよ」
良かった、ホッとしました

洗濯機設置&洗濯しても大丈夫だったそうです

今回maiが一番悩んだのはこれ=水道工事
好い加減な業者?年寄りを食い物にする?
って思い切り落ち込みましたが
取り敢えず、水道も、
もう一個依頼した湯沸かし器&換気扇も大丈夫みたい
良かった


6畳
この6畳も
兄が「狭くない?」って言った通り
畳が80cmしかないのでかなり狭いです
普通畳は90cmだと教わっていたので
一枚当たり10cm小さい、やはり狭いです

今見ることの少ないガラス障子もあります
でも、これは母は気に入ってるそうです


エアコン
mai(AR家購入時の不動産屋さんに頼んだ=安かった!)
綺麗に取り付けてくれました!


4畳半
ここも狭い


エアコン
配管をエアコン本体で隠しててスッキリ!


3畳
ふすま紙は全て張り替えてありました


手摺りが外に付けられないので中に

こんな感じに綺麗にするのに時間&お金を要しました

狭い&共有部分が汚い、これを除けば十分綺麗だと思います

何回通ったんだろう、疲れた
でも達成感はあります

言うなって言われても…思っちゃうことが…
汚いのに喜んでる母を見てたら悲しくなってしまって
でも、それは(そう思っては)逆に可哀相
喜んでる母を素直に喜んであげたい

maiは常々自分たちだけ良い思い(現住まいAR宅)してて
母と兄が可哀相、でもここに呼んでも来ないだろうし…
歯痒い思いをしていました

家も無くし、マンションも手放し、
それでも兄が一緒なのでmaiはスゴク心強かったです

maiは母の苦労中も自分勝手に結婚、離婚を繰り返し
その度に心配をかけたと思います

ARちゃんとの結婚の時も自分のことで精一杯だったけど
今回都営住宅に入居が決まり
自分のこと、兄の老後のこと、安心して
そして7月にARちゃんと会ってからはARちゃんお気に入りで
mai&三女のこと、二女の彼とも会って、長女の彼氏話しも聞き
自分たちの住まいも決まって、安心出来たようです

色々ありましたが
引越しも終わり一安心

年内に片付けも終わると思うので
そうすれば今の所よりは綺麗で広い部屋で新年を迎えられます

母にとっては部屋が綺麗・汚い、狭い・広い
そんなことより兄と一緒に暮らせる
自分が無くなった後の家賃の心配=兄が払えるか…
その心配も亡くなったので本当に嬉しいようです

人生は帳尻が合うように出来てる=mai持論ですが
兄もmaiも母には随分心配を掛けました
親不孝でした
それが今ようやっと孝行出来た
そしてこれからもずっと親孝行するのでしょう
若い頃母に掛けた心配、お金、これをお返しするのでしょう
兄は本当によくやってくれています
今までの罪滅ぼしのようです

後は母が長生きしてくれることを心から祈ります

住まいが変わる、環境が変わる
これがどれほどストレスか、大変かは
maiが一番解ります
maiよりずっと高齢の母に影響が無い訳がありません
それが心配です

昭和30年~40年代に建てられた都営住宅も建て替え時
母の所も建て替え対象になってくれたら良いなぁ~希望

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 『休もう』(-_-)zzz | トップ | 『eヘルシーレシピ - 第一三... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま。 (ちぃ)
2011-12-03 22:57:02
とにかくお疲れさま。この一言につきます

お互い(ちぃもmaiちゃんも)若い頃は随分心配かけて。。
今お返しの時

私のお返しはまだまだ当分続きそうだけど()それでも出来るだけのこと、やれる事はやりたい

後は、maiちゃん、ちぃが、幸せに健康に暮らすこと。。なんだろうね


返信する
ありがとう! (mai)
2011-12-04 00:05:22
自分たちの幸せ=母親の幸せ
本当にそう思う

兄と喧嘩しながら(笑)楽しそうに暮らしてる

母にもゆっくりしてもらいたい

終わり良ければ全て良しだ!
返信する

コメントを投稿