goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

【雑感】嫦娥、宇宙レーザーアイとCCDカメラで3D月球全図作成へ【中文/新華網】

2007-11-29 20:52:41 | 雑感

11月28日20時41分
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-11/28/content_7162965.htm

 嫦娥に載せたレーザー高度計”宇宙レーザーアイ”は、よほど出来がいいか、簡単に作れたか、自信があるか、とにかく研究者は胸を張っている。

”上海光学精密機器研究所 パテントの賜物”
”わずか二年半で完成”
”全て核心の部品は国産化を実現”
”総工程と国内多数の研究所、生産人員心血の結晶”

とまあ、絶賛。

 例によって、かぐやへの対抗心がむき出しで、わざわざ「中国はレーザー光度計に関しては後発だが、技術的に見劣りするものではない。かぐやにくらべても数キロ軽い」というコメントまでつけている。
 翌日。


11月29日5時27分
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-11/29/content_7164267.htm

日本 かぐやのデータから3D動画を作成【中文/中国新聞網】


 実際には28日にJAXAがプレスリリースしているので、

月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによる立体視動画作成について 【和文/JAXA】
http://www.excite.co.jp/world/chinese/

 新華網が、文化大革命を思わせるほど”宇宙レーザーアイ”だけを褒めちぎったのは、他にネタがなかったかCCDの具合が悪いかしているのだろう、もし嫦娥が本当に月を周回しているとして。
 それにしても、中身がなくなると過剰形容に走るのは、やはり民族性なのだろうか。

 過剰形容のあまり、研究期間が短すぎるとか、部品は輸入なのだろうとか、開発/製造現場は余程苦労したのだなとか、分かりやすすぎるところが悲しい。
 やっぱり国威発揚目的だと無理がでる。


追伸:
世界が中国の宇宙成功に注目:中国はもう世界の空間大国だ!【中文/新華網】
http://news.xinhuanet.com/world/2007-11/29/content_7166296.htm

 CNNがそう報道したという紹介記事。
 分かったような気になるだけで本質が伝わらない危惧から、筆者は例え話は極力しないようにしているのだが、常に他人の評価を気にせずにはいられない人格障害者を連想してしまった。


【雑感】また難癖の予感【多数】

2007-11-29 20:51:49 | 雑感

・中国軍艦訪日は歴史のほこりを拭く
http://news.xinhuanet.com/world/2007-11/28/content_7159909.htm
・歴史と未来の間
http://news.xinhuanet.com/world/2007-11/29/content_7164681.htm

 人民海軍艦艇としては初訪日となるイベントのせいか、それとも南京開城記念日が近いせいか、とにかく今週になって新華網に日中に関して「歴史」を云々する記事が目立ってきた。
 内容的には直接日本を批判するものではないが、歴史カードをちらつかせているような嫌な感じはする。

 上の記事にも書いてあるが、中華人民共和国にとって近代史は日清戦争、北進事変、日露戦争、満州事変、支那事変と日本だけから一方的に叩かれまくった屈辱の歴史であり、その上日本に報復も懲罰(いずれも原文ママ)も許されていない、という認識であるから。歴史というだけで抗日魂も燃え上がるというもの。

 ガス田にしろ6カ国にしろ、福田内閣に対して瀬踏みを始めた観がある。
 ここで引いたらどこまでも、それこそ沖縄まで中国に編入されかねないのだが、まああの内閣では無理だろう。


11月29日

2007-11-29 20:33:38 | 歴史上の今日

・新華社(要約)
http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-11/29/content_7158673.htm

1847年:
ロンドンで共産主義者同盟代表大会開催。大会の委託にを受けマルクス、エンゲルスが『共産党宣言』を起草。

1948年:
解放戦争三大戦役の一つ、平津戦役開始。64日間続き、国民党軍52万人が殲滅または改編(原文ママ)。

1950年:
中国人民解放軍「全国戦闘英雄」にして「人民志願軍特級戦闘英雄」「爆破大王」楊根思が、爆弾を抱えて敵に突っ込み爆死。以下略。

1995年:
国務院が承認したパンチェンラマ10世の生まれ変わりの霊童が、チベットで即位。

 

・Wikipedia(抜粋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%8829%E6%97%A5#.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.94.E3.81.A8

1890年 - 大日本帝国憲法施行。これにより第1回帝国議会が開会。翌1891年3月7日まで