goo

中国環境・事故リスト(2006.1~)

中国で発生した事故、災害リスト(2006)

10/29:新疆ウイグル自治区、建設中の石油備蓄タンクで爆発12名死亡12名負傷
10/28:新疆ウイグル自治区、炭鉱でガス爆発14名死亡
09:今月の自然災害は旱魃、冷害、雪害、36名が死亡2058.3万名が被災
  被害面積:615.3万㌶、経済損失:68.2億元
08/17:広州の白粉工場で四塩化チタン溶液漏洩事故
08/16:(AM現在)台風8号の死者319名、140名以上行方不明
08/13:新疆ウイグル自治区、炭鉱で崩落、9名死亡、1名重症、4名行方不明
08/06:湖南省、走行中のバスが爆発、8名死亡、19名負傷
08/06(現在):台風6号、広東省、広西チワン族自治区で77名死亡
08/04:山西省の炭鉱で有毒ガス流出、18名死亡
07/31:雲南省で下水管がメタンガス爆発、22めい負傷
07/27:台風5号の被害、江西省で鉄砲水、6名死亡38名行方不明
07/24:台風4号の被害、612名死亡、行方不明208名
07/24:雲南省でM5.1の地震、22名死亡
06/29:安徽省宿州市で竜巻、小学生3名死亡他死傷者30名
06/28:遼寧省阜新市の炭鉱でガス爆発、27名死亡、36名負傷
06/14:福建省福州市で工場の近くに戦闘機が墜落、1名死亡、1名負傷
06/14:貴州省黔西南プイ族ミャオ族自治州望謨県で鉄砲水、19名死亡31名行方不明
06/10:豪雨被害死者93名、11名行方不明06/09:南部大雨で55名死亡、12名行方不明
06/03:安徽省で軍用輸送機が墜落、40名死亡
05/25:新疆ウイグル自治区吐魯番市の鉱山で有毒ガス事故、8名死亡
05/19:広東省汕頭市で工場火災、13名死亡、1名重傷
05/18:広東省福建省で台風1号被害、21名死亡、4名行方不明
04/10:山西省原平市の病院でダイナマイトが爆発31名死亡、42名超が重軽傷
03/18:吉林省延吉市でホテル火災、2名死亡、2名負傷
03/18:山西省呂梁市の炭鉱で浸水事故、2名死亡、25名行方不明
03/13:内モンゴル自治区・オルドス市の炭鉱でガス爆発24名が行方不明
01/29:河南省林州市で爆竹倉庫が爆発、死者36人、重軽傷48人
01/20:四川省仁寿県で、ガスパイプラインが爆発。9名死亡、少なくとも10名が負傷
01/16:広東省深センのスーパーで爆発、3名負傷(事件可能性あり、その場合削除します)
01/14:甘粛省天水市呉家河村で、亜鉛工場原因の集団鉛中毒発生と報道。子供50人が被害
01/11:湖南省カドミウム汚染で、イタイイイタイ病に似た症例が確認されたと中国紙が報道
01/09:青海省でバスとトラックが衝突、12人死亡3名負傷
01/08:広東省広州市でベンゼン化合物を輸送中のタンクローリーが横転、数百キロリットルが流出。住民数千人が非難。
01/06:甘粛省民楽県の人民法院で農民が自爆、5名死亡23名負傷
01/05:河南省鞏義市の発電所で軽油約6トンが黄河の支流に流出
01/04:湖南省株洲市でカドミウム流出事故
01/02:北京市の地下鉄工事現場で陥没事故、原因は下水管からの漏水。死者負傷者はなし。

註:除犯罪行為
2005はこちら
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ある意味三回目?

 中国共産党で実力4位の大物、不正で調査対象か?  (サーチナ2006/10/30  13:32 JST)
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1030&f=politics_1030_001.shtml

  中国共産党中央紀律検査委員会は北京市での不動産取引や政府調達を巡り、不正がなかったか調べるため調査官300人を投入した。米大手紙を転載した28日付のボイス・オブ・アメリカ(VOA、中国語版)によると、調査の対象には中国共産党の序列4位で、中国人民政治協商会議(政協)の賈慶林・主席や中国共産党北京市委員会の劉淇・書記が含まれている可能性があるという。

  調査対象に賈主席や劉書記が含まれている可能性を指摘したのは26日北京電の米ニューヨークタイムズ。VOAは28日付で記事を転載した。北京市の趙鳳桐・副市長は27日に同市で開かれた会議で「北京市政府では外国メディアが指摘しているような問題はない」「北京市は全く正常であり、こうした調査は行われていない」と否定した。一方、北京市政府の田偉・報道官はコメントを拒んだという。

  なお賈主席は22日にイギリス、リトアニア、エストニア、ウクライナの欧州歴訪に出発した。中国外交部の公式サイトは28日付で、賈主席がリトアニアのアダムクス大統領やキルキラス首相と会談した様子を伝えている。写真の左から2番目の人物が2005年10月に北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)駐中国大使館で開かれた催しで酒盃を掲げる賈主席。(編集担当:菅原大輔)


 
 こりゃまたずいぶんと大物が釣れたというのが正直なところ。面白半分に取り上げていられる段階ではない、とりあえずソースについて信頼性が低いので様子を観察。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

対等の関係

香港の「釣魚島保衛」団体問題、日本側に交渉
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200610280192.html

外交部アジア司の担当者は
在中国日本大使館の幹部と
交渉を行った

次官でも外交部長でもない一「担当者」
大使でもな一「幹部」
抗議でもない「交渉」

 普通の外交関係がここにはある。
 中国の内政的な面については思うところもあるが、政治関係についてはサクサク進むのだろうかと思う。ここで中国の内政面には日系企業の経済活動も含まれるので注意。某自称情報局や、そこのコラムニストが書いていたように、外交関係がよくなったから経済が更によくなる訳ではない。


 記事の内容が人民日報日本版
http://j.people.com.cn/2006/10/28/jp20061028_64371.html
と一字一句同じなのは気にしてはいけない、中の人が同じだからしかたないのだ。
 更に「日本側は多くの戦艦と飛行機を動員し」の一文に前時代的な妄想を燃え立たせてはいけない。今は21世紀なのだから。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

手段またはダシ

新華社の記事

台湾解放記念(中文)
http://news.xinhuanet.com/tai_gang_ao/2006-10/26/content_5252386.htm

要約:
・台湾独立には台湾のみんなが反対している。
・そりゃもう台湾の北から南まで、上から下までの民衆が反対している。
・台湾当局の「台湾地位未定論」「新憲法制定論」「合法的な台湾独立」はたわごと。

 予備知識として。

陳総統国慶節祝辞 未来への団結と東アジア全体の平和安定を呼びかけ(和文)
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/06/061010a.htm

今年の国慶節のあいさつで、陳総統が爆弾発言をしてしまったのだ。

 国家の誕生日を祝う方法は数多くありますが、いかなる強制的な動員や義務的な出席も、今後は行われるべきでないと思います。
 各位の努力と行いはないがしろにされてはならず、こうした形式で祝賀式典を催すことに反対意見が多いのであれば、早急に検討し来年以降は取りやめることも考える必要があるでしょう。

 もともと国慶節は日本と戦争をしていた中華民国、中国共産党の記念日で、当時日本の植民地だった台湾には無関係な話。陳総統の発言は一環の台湾独立の流れから出してきたもので、台湾国内の機運に加えて北朝鮮のバタバタに載せてくるあたり、買いかぶりだろうがなかなか食えない。

 陳総統の手法がテーマではなく、この陳総統の姿勢への直接反作用である新華社にあの高金素梅の名前が出ていたので取り上げてみた。
「両岸の中国人が団結して初めて台湾は真に解放される」といったらしい。
 靖国での騒ぎっぷりを見ていると、どう考えても彼女はまともとだとは思えなかったが、どうやら本物のようだ。

 先日の【中国情報局】の断定「反日=反胡錦涛勢力」と合わせて考えてみると、大陸においても台湾においても親日、反日どちらもイニシアチブを取る為の手段にすぎないことがよく分かる。
 それで一喜一憂しているのもばかばかしいというか、自意識過剰。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

醍醐味

【香港】禁止類項目拡大、加工貿易企業が悲鳴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000003-nna-int

 おさらいをしたい、胡耀邦-江沢民-胡錦涛と国家主席は変わってきた中国、外交ではフラフラしているように(江沢民が極端に親米路線をとっただけなのだが)見えるものの、国家建設の基本路線は1978年に小平が提唱した「一つの中心二つの基本」から変わっていない。

一つの中心:経済建設を核とする
二つの基本:改革開放を堅持し、四つの基本原則を堅持する
四つの基本原則:社会主義、人民民主主義独裁、共産党の指導およびマルクス・レーニン主義と毛沢東思想の堅持

 ここで「経済建設」の「経済」これについて、小平はあの有名な猫に関連するセリフを吐いて、計画経済なのか市場経済なのかを煙に巻いた。ここで着目したいのが、煙に巻いたものの実際には市場経済で爆走してきている点。
 私見として「計画経済」つまり経済の統制などは不可能だと考えている。第二次大戦に参戦した国家はどっちの陣営も戦時統制をおこなったが、負けた方はともかく勝った方も戦後、統制を解除している。戦後も統制、計画経済を続けた国家もかなりあったが50年もたなかった。
 かように、経済は自然現象のようにふるまう。
 計画経済を続けた国家群については経済をいじり殺した例だが、ここ5年の中国は経済が怪獣化したと思えばよい。日本人に分かりやすい単語を使えばバブルに他ならない。

 前置きが長くなった。ここ数ヶ月、胡錦涛がやろうとしている事をずっと考えていて、どうも「経済建設ちょっとまって、ぐだぐだ抜かすと三回目やるぞうるぁ」にしかなりようがない。あの状況に果断な能吏を放り込んだら、この結論しか出ないとは思う。
 その一環として今回の「3Kちょっとストップ」な通知が翌日施行されたと見たい。「翌日施行」というあたりがまた中国的で、怪獣だと思っていた経済があっさり死んでしまう気がしないでもないのだが、それだけ危機感が強いのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クローズ

(10/24)中国の品質管理当局、「SK―2」販売を事実上容認
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20061024c1d230bv24.html

 当局は「化粧品中の両物質について国際的な含有量の基準や安全基準はない」としながらも、「専門家によれば微量が含まれていても正常な使用では健康へのリスクは低い」と説明。これまで被害があったとの証明もないと述べた。

 品質検査総局、一月前は「使い続けると炎症をおこす」とか言っていた記憶がある。散々予防原則のみならず、責任とか、誠意とか、ほとんどいちゃもんに近い報道をしてきた中国マスコミも口をぬぐってしらんぷり・・・と思いきや、【中国情報局】を信用する限り自分たちが風評被害の加害者であるとの自覚はないようだ。

SK-II「もう買わない」33%、シェア回復に試練
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1026&f=business_1026_003.shtml

 ついでに書けば【~情報局】も報道内容は品質検査総局寄りだった、この問題の分析はコラムにまかせているようだ。
 P&Gは品質検査総局に対する訴訟をアメリカで起こせば間違いなく勝てるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ええええええええ!!!

安倍首相の中韓訪問について、今後を展望する(2)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1025&f=column_1025_003.shtml

  ところで、中国自身にとって、今回の会談はどのような意味があるのだろうか? 安部訪中、日中首脳会談の実現そのものが、国内の反胡錦涛勢力打撃の効果を考えるといった権力闘争に有利に働いたかどうかは定かでない。ただし、反胡錦涛派反共産党体制派が従来しばしば反日をあおり、政権に揺さぶりをかけるといった動きが見られたが、今回は逆に日中関係の積極的な改善によって、彼らの反日行動の余地を狭めることになったかも知れない。

「反胡錦涛勢力」とか「反胡錦涛派」とか「反共産党体制派」とか、言ってしまっていいのだろうか?サーチナはこれまで中国は「ちょっとリスキーだけどリターンも大きい」「僕もゆくから君も行け」「支那には四億の民がある」を連呼していたものだったが。
 まあ【中国情報局】も、反日運動は非主流派(反胡錦涛派)の権力闘争の一環だと認めた、ということで・・・そんな単純な筋書きは89年の6月4日に終わっている、バカかといいたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どうも話が通らないと思っていたのだ

 法律を整備しているが中国は決して自称するように法治国家ではない。ではなにか、人治といいたところだが、人治という単語は日本語にはない。そのような決められたルールに依らない、権威をもった人間の判断に依る統治を、日本語では徳治と呼ぶ。まあ、独裁でもいいが。
 どうも中国のマスコミを見ていたり、むこうの人間と話していても、法治の概念に微妙がズレがあると思っていた。ところが辞書を引いてみてもそこは同じ漢字を使用している言語どおしのこと、どちらも「法治」で済んでしまう。
 たまたま新華網を眺めていて「法治」のページを見つけて長年の違和感が解消した。

新華網「法治」に関するページ
http://www.xinhuanet.com/legal/

 これは「法治」ではなく「捕り物」にすぎない。このあたりの発想から変えてもらわないと、まだまだ先は長い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

文化大革命もね

「筆者はウルトラマン初回放送の年に生まれた。その筆者の二こほど上には、中国のいう事やる事、それこそ「大躍進」から「改革解放」はては「歴史認識」まで、すべて無批判に受け入れる素直な世代が横たわっている。より積極的に、無条件に賞賛といってもよい。逆に無条件に批判する集団というのもいて、これは上記世代への反作用のようなものだと思うのだが、基本的にどちらも姿勢は変わらない。
 これは外来文化をありがたがってきたこの列島文化の遺伝的なものかもれしない」

1週間に18万台も!国産車リコール急増[車両]
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/china/top/06/1025a.html

 賞賛と論難から、上記の記事を読んで冒頭の文章がまず頭に浮かんだ。
 よくよく考えれば、18万台のリコールが多いのか少ないのか、元記事を読んだだけでは分からない。したがってそこから見直す必要がある。
 18万台といっても各車種のlotがバラバラなので生産台数に対するリコール数を求めるのは簡単ではない。雑駁な目安として、2006年8月の自動車生産台数を挙げる。

自動車生産台数:53万4千台(中国国家統計局)
http://www.stats.gov.cn/was40/gjtjj_detail.jsp?searchword=%C6%FB%B3%B5&channelid=19761&record=5

 今年の8月の数字では乖離があるというのなら、2003年でもよい。中国がフランスを抜いた、2003年度における自動車生産台数が444万台。これを月次にならすと37万台なので、大体一ヶ月間に作った自動車の約半という理解になる。

 半分の台数がリコールというのは、瞬間最大風速にしては確かに多い。(ここで「中国の自動車ラインの直行率は50%」という意味ではないので注意が必要)まあ、今後も同じレベルのリコールが続くようであれば、それはもう大変なことなのだ。ありえなくもない話だが、各社ともそれなりのノウハウを持ち込んで生産しているはずなので、そうそう間抜けなことにもなるまいと思う。

 いずれにせよ、思考停止ほど愚かなものはない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

嘘八百

 温家宝が言う事を変えた。
「歴史(問題)をつかんで、いつまでも放さないということではない。歴史を直視することにより、目を未来に向けることができる」

毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061024k0000m030116000c.html
読売
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061023i216.htm

 筆者のような、電波浴もといチャイナウォッチングを趣味とする人間にとっては注目すべき発言。逆に、政府高官の発言から政策変更が読み取れるという事は、法治国家ではないことを意味する。
 一般の生活では、これだけ言うことをコロコロ変える人間を「嘘つき」と呼ぶ。そろそろ国家についても同じ目で見るべきで、日本のマスコミも自国の政治家のみならず各国の政治家を含めた舌の枚数トーナメントでもやってほしい。
 私見で言うと、中国、朝鮮の政治家のつく嘘はどうにも泥臭い。

 それにしても胡錦涛がどのような体制を作ろうとしているのかが見えてこない。調整ばかりで自分のカラーを打ち出せずにいるせいかとも思ったが、元々胡錦涛のカラーが「胡耀邦直系の改革派」と「チベット-長安街の虐殺者」の二色な事にもよるのかもしれない。周恩来あたりまで戻る気がしている。

 サーチナの高井キョージュなどは、日米の歩み寄りがなければ胡錦涛外交は内部から揺さぶられる、と書いている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1024&f=column_1024_004.shtml
 どうも文章を読んだ限りでは、キョージュは胡錦涛が嫌いなようだ。

 さて泥臭さ、というか社会を構築するにあたってのかの国のどうにもならない非能率の一例。

「卒業」巡りまた暴動 中国の職業専門学校
http://www.asahi.com/international/update/1024/002.html

 日本からみていると、どうにも杜撰な運営にしか見えない。まあ、世界的に見たらこれが普通なのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ