goo

【雑感】日本時期主力戦車は市街戦用 性能は平凡【中文/千龍網】

http://news.xinhuanet.com/mil/2008-08/29/content_9733167.htm

 陸自の時期主力戦車TK-Xに関して分析された、29日の記事。
 筆者の側聞する限り、冷戦後の情勢(非正規戦の増加)に合わせる為にTK-Xは開発されたと記憶している。
 コンセプトとしては
・高度なC4I(作戦を指揮・統制用のデータリンクシステム、乱暴に例えれば戦場のLAN)
・火力、防御力、機動力の向上
・機動性向上の為の小型軽量化
・技術革新に対応するための拡張性の確保
 現行の90式では、C4Iを詰め込む冗長性がなく、外国の戦車は買ってきたのではでかすぎる上に、自衛隊のC4Iに改修するために、余計な予算がかかる。
 それならば、「自衛隊のドクトリンに最適化させた車両をつくってしまえ」という訳だ。
 つまりTK-Xを語るには、「非正規戦に対応するためのC4I」が外せないのだが、

 この分析をおこなった中国の記者は、
「大きなカラー液晶ディスプレイからして、90式より高度なデジタル化された情報システムを搭載していると思われる」
と書いておきながら
「しかし、戦車の索敵能力には限界があるため、データリンクシステムを採用したとしても、戦闘機に見られるような明確な効果は望めない」
などと書いてしまっており。どうやらC4Iの概念を、中途半端に理解しているようだ。

 中国記者の言うとおり、戦車の索敵能力が限られているからこそ、OH-1やAH-64Dなどのヘリとデータを直接リンクさせようというのがC4Iに他ならない。

 知識に偏りが見られる記者であればこそ、結論もややゆがんだものとなっている。(まあ、あの国のマスコミの場合、そこの浅いプロパガンダを楽しむのが通をいうものだが)

 簡単に書くと
90式と同じ性能でより小さい戦車を日本は開発した→それは航空機でも運べる→日本が大阪や東京で戦車戦をする訳がない
→つまり自衛隊(「その時に自衛隊という名称でいるかどうかはともかく」と嫌味を書く念の入れよう)は外国で市街戦をするための戦車を開発しているのだ

あえて突っ込みを入れるなら、軽いといえ44㌧の戦車が空輸できるか、ちょっと考えれば分かりそうなもの。
逆に言えば、後方への戦力展開、を解放軍は恐れているといえる。
そんなもの、なにも苦労して戦車を輸送しなくとも、普通に浸透突破が旧軍からのお家芸。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】グルジア問題「ロシアの役割支持」 上海協力機構が首脳会議【和文/日経】

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080829AT2M2802R28082008.html

 グルジア紛争を巡る米欧とロシアの対立が一段と深まっている。ロシア、中国と中央アジア4カ国で構成する上海協力機構(SCO)は28日、タジキスタンの首都ドゥシャンベで開いた首脳会議で、和平に向けたロシアの積極的な役割を支持、米国のミサイル防衛(MD)に反対するなど対米批判を前面に打ち出した。一方、欧州連合(EU)議長国フランスのクシュネル外相は同日、「ロシアに対する制裁措置を考える」と述べ、EUとしてロシアに厳しく対応していく姿勢を見せた。

 【ドゥシャンベ=坂井光】上海協力機構は28日の首脳会議で「ドゥシャンベ声明」を採択した。声明はグルジア紛争で引き起こされた「緊張状態に対する懸念」を表明したものの、「(グルジアなどが含まれるカフカス)地域におけるロシアの積極的な役割を支持する」と明記した。ただし、ロシアによるグルジア領の南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立承認には言及しなかった。米国による東欧へのMD配備については「戦略兵器の均衡や核不拡散などのためにならない」と批判した。(28日 20:18)


 リベラル系の新聞では「上海協力機構は、グルジアからの2自治州(国)の、ロシアによる独立承認を不支持」との論調で、中国をフォローしているようだ。

グルジア紛争を受け、ロシアの外交上の孤立が強まっている。ロシア、中国、中央アジア4カ国で構成する上海協力機構(SCO)は28日、「領土保全の尊重」をあらためて表明したが、ロシアが発表したグルジア領・南オセチア自治州、アブハジア自治共和国の独立承認への支持は見送った。 (朝日)
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200808290017.html

採択した宣言では、グルジア情勢でロシアの役割を「支持する」としたが、ロシアによる、グルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立承認支持は盛り込まれず、国際社会で正当性をアピールしたいロシアの思惑は外れた。(中日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008082902000105.html


 中国はグルジアと同じ問題を抱え込んでいるので、それはそれで説得力はあるのだが、日経の記事を読むと
「グルジア問題に関しては、ロシアを支持。2自治州(国)に関しては、自国の都合(チベット、ウイグル)があるので黙認」
しているように思える。

 黒海では既に「人道支援」でにらみ合いが始まっている。事態が上海協力機構 VS NATOに発展した場合、裏庭にあたる極東はどうなるのだろうか。
 当面、ウクライナのNATO加盟、グルジアへの人道支援、ロシアへの経済制裁あたりが段階的に進むと思われるが。
 少なくとも、現日本政権がそれらの情勢に対して、無策であろうことだけは想像に難くない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】G7外相、ロシアの独立承認を非難 グルジア紛争で緊急声明【和文/日経】

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080828AT3S2800228082008.html

 主要7カ国(G7)外相は28日未明、グルジア紛争を巡るロシア政府の対応を巡り「我々G8メンバーの一員の行動を非難する」との緊急声明を発表した。

 ロシアによる南オセチア自治州およびアブハジア自治共和国の独立承認について「グルジアの領土保全および主権を侵害するものであり、ロシアも支持した一連の国連安全保障理事会決議に反する」と指摘した。

 同時に「ロシアの過度の武力行使およびグルジア領の一部の占領継続を遺憾とする。和平合意を完全に履行するよう、特に紛争前のラインまで部隊を撤退させるよう求める」との立場を強調した。(11:37)


 グルジア情勢の件、NATO艦隊が黒海で砲艦をちらつかせる中、ロシアは昔日の勢いを取り戻したかのごとく、他国(グルジア)の地方(南オセチア自治州およびアブハジア自治共和国)の独立まで、勝手に承認してしまった。
 もともと(直接的には)グルジアの暴走で始まったこの一件、緊迫の度合いが高まる一方ではあるのだが、筆者にとって意外なことに、新華社もこの件を報道している。

・ロシア、西側に強硬姿勢
http://news.xinhuanet.com/world/2008-08/27/content_9723423.htm

 上海協力機構「同志」からか、立ち位置は若干ロシアに重心をおくものの、どことなく対岸の火事的な内容に読める。
 筆者はこのニュースを中国国内で流すとは思わなかった。

 例えば、チベット自治区と新疆ウイグル自治区の独立を、アメリカ議会が承認したとしたら、新華社はどう書くだろう?
 まあ、反米大キャンペーンをやらかすに決まっているが。

 ともあれ、折角オリンピックやったのに、ロシアの強硬策で中国の存在がかすみがちではある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】福田丸は暗礁海域を疾走中【中文/世界知識】

http://news.xinhuanet.com/world/2008-08/19/content_9495990.htm

 開会式を見ても理解できるとおり、もともと自己陶酔が強い国民性に加えて、プロパガンダとは切っても切れない政治体制なものだから、新華ネットは(本来は国際行事であるはずの)オリンピックの「自画自賛」紅一色。
 他人の自涜をこれでもかと見せ付けられて喜ぶ趣味もないので、仕事が忙しいのをいいことに更新をサボっていました。


 そんな中、国際面で見つけた日本の政局に関する記事。

要訳:新福田主義は正しかった、だが福田は内政で失敗し支持率が下がった、次は麻生が来るぞ。


 麻生は、ある意味中共の天敵のような政治家なので、「価値観外交」にも当然言及している。かなり嫌がっている模様。
 福田の支持率低下に内政を持ってきたのはご愛嬌というべきか、オリンピックで自国の選手団に対して起立もできない人間では、国民にそっぽを向かれて当然というもの。
 まとめてしまえば、「世論が保守化している」となるのだろう。
 私見を述べると、「世論が保守化したなら、保守派の政治家が支持される」でいいと思う、民主主義とはそうしたものだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】ギョーザ中毒/進展隠す訳が分からない【和文/河北新報】

http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2008/08/20080807s01.htm

 中国のあの会社の冷凍ギョーザを、日本での事件の後に食べた中国の人が中毒になり、あの殺虫剤が検出された。
 事態の新しい展開だと、誰だって思う。しかも、あの中国政府が自ら連絡してきた。これだって大きな変化だ。

 日本政府が現時点で掌握している事実の中身、日中両政府間のやりとりの詳細はまだ分からない。しかし、きのう、はっきりしたことが一つある。
 日本政府はこの情報を公表しなかった。被害者も含めて国民に伝えようとせず、隠した。

 なぜか。福田康夫首相はきのう「捜査上の問題」と答えたが、この情報の概要を公表することが捜査に重大な支障を及ぼすとは思えない。
 五輪を控え、何かにつけて治安情報に神経質になっている中国に気を使ったのだろうか。それは違うと言うのであれば、きちんと説明してほしい。

 政府が中国と足並みをそろえて、情報を隠そうと決めた。この事実は重いと思う。決定に誰が、どう関与したか。しっかり検証されなければならない。
 中国製ギョーザによる中毒事件が1月に発覚し、製造元の天洋食品(中国河北省)は中国国内の冷凍ギョーザを回収した。これがなぜか出回り、6月中旬、中毒患者が出て、殺虫剤の「メタミドホス」が検出された。中国はこの事実を7月の北海道洞爺湖サミット前、日本に連絡した。きのう明らかになったのは、こんな経緯だ。

 警察庁は殺虫剤が中国で混入されたのは確定的だとの見解を既に2月に中国に伝えている。今回の中毒情報は、これを裏付ける重要な手掛かりになる。
 半面、実行犯の特定やその動静の把握に直接影響するわけではない。公表しない理由として「捜査上の問題」を挙げるのは的外れだ。

 中国は中国国内での殺虫剤混入を否定してきた。自国内での中毒発生は、その主張を撤回せざるを得ない出来事になる。しかも五輪開幕が迫っている。食の安全への不信を一層膨らませる事態はできれば避けたい。
 それでも中国政府は日本への連絡を選択した。その後のサミット中の日中首脳会談で胡錦濤主席は、関係部門に「捜査の加速」を指示していると述べている。今なら自国での中毒発生を前提にした発言とも読める。

 問われるべきなのは日本の対応だ。外務省や警察庁、首相官邸で公表、非公表の得失についてどんな意見が交わされたのか。「機密」とすべき意味合いを、どの程度、吟味したのか。
 中国側から非公表の要請があったと想定してみる。「情報公開の基準が違う。政府と報道機関の関係も違う。速やかに連絡してきたことを公表すれば、マイナスにはならない。首脳会談で早期解決への連携を強調しよう」。そんなふうに反論できなかったものか。

 消費者庁新設を打ち出した福田政権が、食の安全にかかわる情報を隠した。日本の国民の知る権利が、結果的に中国と同じレベルで扱われた。経緯と訳をはっきり説明すべきだ。


 地方紙の社説なのだが、概要のまとめかたといい、問題意識といい、これ以上筆者が付け加えることはなにもない。

政府が中国と足並みをそろえて、情報を隠そうと決めた。

 明快なこの一文には、喝采させ上げたくなる。
 個人のブログである事を踏まえ、敢えて蛇に足を書き加えるとすれば、首相がカレではなににつけても中国有利、つまり日本の国益を損なう結果にしかならないという事を肝に銘じておくことだ。

 それにしても、チベット鎮圧-四川地震の後始末の最中、これからオリンピックを迎えるという、7月のタイミングで「白状」した意図が分からない。

 アメリカが中国に対して、なにやらちょっかいを出し始めているようなので↓
・「ビザ取り消しの撤回を」 米、人権活動家訪中でhttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080807/amr0808071211011-n1.htm
・米大統領、中国とミャンマーの人権状況を強く批判http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080807-OYT1T00420.htm?from=main3 
バランスをとる形で日本に譲歩し始めている、と見るのはあまりにも表面的な気がする。
 恐らく、首相官邸はまだまだなにか隠しているのだろう。

 私見を述べると、どのような経緯であれ、支那と係わり合いになると最後にはロクなことがないので、日本は距離をおかなければならない。

 ああ、オリンピックは明日からだったか、理由は分からないが、筆者には「北京でオリンピックが行われる」という実感が全くわかない。このような離人感は、天安門事件で命からがら北京を脱出して以来だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【雑感】傾く電柱、削られた歩道 武装警察部隊襲撃事件ルポ【和文/中国新聞】

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200808050193.html

 【カシュガル(新疆ウイグル自治区)5日共同=松岡誠】大きく傾いた電柱。歩道には爆発で削り取られた跡がいくつもある。中国新疆ウイグル自治区西部のカシュガルで起きた武装警察部隊襲撃事件の現場。四日深夜に北京などから海外メディアの報道陣数十人が駆け付けると、ウイグル民族の住民らが続々と集まった。

 「ダンプカーが猛スピードで突っ込んだ。直後に二人組がダンプから飛び降り、襲いかかったんだ」。初老の男性が事件の経過を説明し始めて間もなく、制服警官と民間治安組織の部隊が殺到。「家に帰れ」「撮影するんじゃない」。警官らは警棒を振り回し、住民や報道陣が退散するまで執拗しつように追い立てた。

 事前にテロ計画の情報を得ていながら、襲撃を防げなかった失態を隠そうとするかのように、地元当局は厳しい情報封鎖の態勢を敷いた。

 「夜明けに大きな爆発音を二回聞いた。それ以外のことは全く知らない」。現場近くにいたウイグル民族の住民らに事件について尋ねると、一様に表情をこわばらせて、口を濁した。

 その後、現場周辺は数十台の警察車両が取り囲み、夜を徹して厳重な警備が続いた。約五十メートル離れた場所に陣取って様子を見守る数十人のウイグル民族の住民。街灯の弱々しい明かりの下、緊張感が張り詰めていた。

 地元警察当局はウイグル独立派「東トルキスタン・イスラム運動(ETIM)」によるテロ計画の情報があったとして、テロリストによる攻撃との見方を示した。しかし、同自治区のクラシ・マハスティ副主席が一日に「独立派の動きは極めて限定的だ」と述べ、テロ対策に自信を示していただけに、当局が動揺しているのは間違いない。

 犯行声明はこれまで出ておらず、逮捕されたウイグル民族の男二人や背後に存在するとされる組織の動機は分かっていない。二人に対して厳しい取り調べが行われているのは間違いないが、五輪直前に国際社会の不安感が拡大するのを防ぐため「中国当局は具体的な捜査経過の説明を五輪期間中は伏せるだろう」(中国人研究者)との見方も出ている。

 


 地勢的かつ宗教的な理由から、ETIMはイスラム系テロリストと関係が深いと思っていたが、今回のヤクザの出入りじみた手口からだけ考えると、テロの手法としてはやや独特なものを覚える。
 根本には日本など想像もつかない所得格差があり、さらにその大本には「共産主義の汎民族性」とやらを口実にした、中国当局の少数民族支配(つまり帝国主義)があるので、そのあたりをなんとかしない限り、オリンピックなどという恰好のアピールポイントをテロリストが見逃すわけがない。
 中国共産党も、もともとはテロリスト(当時は共匪と呼んだ)だったのだから知らないわけがないのだが、4世代目にもなると都合よく忘れられるものらしい。

 今回のテロについては、ETIMが身体張ってアピールするまでもなく、武警が勝手に自爆するありさま。↓


新疆で邦人記者ら2人を拘束・暴行 中国武装警察【日経】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080805AT1G0500V05082008.html
 【カシュガル(中国新疆ウイグル自治区)=多部田俊輔】中国新疆ウイグル自治区・カシュガル市で起きた武装警察に対する襲撃事件を取材していた日本人の記者1人とカメラマン1人が4日夜、武装警察に身柄を拘束され、暴行を受けた。

 暴行を受けた2人は東京新聞カメラマン(38)と日本テレビ記者(37)。襲撃事件が起きた武装警察施設付近で取材していたところ施設内に連行され、約2時間にわたり拘束された。目立ったけがはないが「報道の自由」を制限する中国当局の姿勢を改めて浮き彫りにした。

 武装警察に対する襲撃事件を巡って、捜査当局は拘束した容疑者2人からの聴取や押収した爆弾などをもとに動機や背後関係の調査を進めているとみられる。逮捕したのは28歳と33歳のウイグル族の男。武装警察を狙ったテロ事件との見方を強めているもようだ。(11:24)


 中共も国際社会に対して、非難のネタを自分からまく必要もないと思う。
 北京の警備もモノモノしいだけらしいし、万が一なにかあっても、無関係な市民に被害がないように祈りたいのだが。
 テロ対策にジェット戦闘機まで繰り出して演習しているので、余計な被害を拡大させる気満々である。


続報:
武装警察、記者暴行で「おわび」=全面謝罪はせず-中国カシュガル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000106-jij-int

 【カシュガル5日時事】中国新疆ウイグル自治区カシュガルでの武装警察隊襲撃事件を取材していた日本人の記者とカメラマンが拘束され暴行を受けた問題で、同市の武装警察幹部は5日、市内のホテルで暴行を受けた記者と会い、「申し訳ない」とおわびした。
 ただ、同幹部は部下が暴行に及んだ背景として「言葉の壁のほか、(記者という)身分が分からなかった」などと釈明。「(事件発生を受けた)警官の興奮した精神状態を理解してほしい」とも述べ、全面的な謝罪には至らなかった。
 事件では武装警察隊の16人が死亡。日本人記者らに全面謝罪し、警官の行為を非難すれば、組織の権威低下を招きかねない上、「テロとの戦争」を展開する上で隊員の士気に影響すると考えたとみられる。
 ただ、同席した市の外事弁公室幹部は謝罪の意を明確に表明した。 


>身分が分からなかった
 そんな、「中国では、身分がわからない人間に対しては、武装警察が一方的に身柄を確保し暴行してもいい」などと、本当のことをばらしたこの幹部は出世できない。
 それにしても、「一般市民が、突然政府の暴力組織に連れて行かれ、暴行を受ける」なんて光景は、ウイグルでは日常なのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )