goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

速報

2007-03-17 17:44:40 | 雑感

・軍の強制連行の証拠ない(和文、共同)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031601000285.html

 政府は16日午前の閣議で、従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認め謝罪した1993年の「河野洋平官房長官談話」に関連し「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」とする答弁書を決定した。
 社民党の辻元清美衆院議員の質問主意書に対する答弁書。安倍晋三首相の「当初、定義されていた強制性を裏付ける証拠はなかったのは事実」とのこれまでの発言を追認した形だ。
 答弁書は、慰安婦募集の「強制性」について、談話発表に先立つ91年12月から93年8月までに政府として関係資料の調査や関係者の聞き取りを行ったとしている。
 また同談話に関して「閣議決定はされていないが、歴代内閣が継承しているものだ」と強調する一方で、今後もその内容を閣議決定する方針はないとしている。
 河野談話でも、日本軍による「強制連行」との表現は使われていない。
2007年03月16日 12:29 【共同通信】←日本時間

・日本政府発表、日本軍が”慰安婦”を強制した直接の記述なし(中文、新華網)
http://news.xinhuanet.com/world/2007-03/16/content_5857369.htm

2007年03月16日 16:38:32  ←中国時間

 下の記事は、上の共同電の転載。時間に注目、1時間の時差を差っぴくと共同→新華社まで5時間しかたっていない。
 BDAの一件について、まだ新華社では報道していないところから見てもわかるとおり。突発的なニュースに対する新華社のレスポンスとして、これは驚異的。
 ただし続報はたっていない。

 代わりに温家宝の訪日一色なので、いつぞやの副首相のようなことにはならないようだ。勘ぐると、BDAの一件でアメリカとの関係が悪くなってもいいように、日本には接近しておこうという腹かもしれない。