来年度予算編成で、歳入不足を補う新規国債の発行額が4年ぶりに増額される見通しだ。19年度当初予算の25兆4000億円を数1000億円程度上回るもよう。社会保障費などの歳出が増える一方で、税収の大きな伸びが期待できないため、増額が避けられない形となった。
来年度の税収は、今年度当初予算並みの53兆円台にとどまる見通し。その他の収入と合わせた一般会計の歳入総額は83兆円台で調整している。
一方、歳出は、各省庁の政策実行に充てる一般歳出を47兆円台に抑える方針だが、今年度に比べ数1000億円規模の増加が見込まれる。国の借金返済のための国債費は20兆~22兆円の範囲内に収まるとみられる。
さて、この記事を見て、読者はどのように感じられただろうか。
4年ぶりに増加とあるが、別に、昨年までも20兆円以上の借金を積み重ねてきたことに変わりはない。状況は何も変わっていない。
税収が53兆円しかないのに、それ以上使っているということが問題であろう。
しかし、借金そのものはけっして「悪」ではない。
一定額の借入れを行い、国民に必要な交通網の整備や産業の振興によって、経済的に豊かになり、これが将来の税収を保証することになれば、一時的に借金で賄うことに何の問題もない。
しかし、既に、国だけで800兆円にも及ぶ借金(もちろん、この中には資産として裏づけのあるものもあるが、)があり、政府自身もプライマリーバランスの均衡が必要と述べている状況であるにもかかわらず、抜本的な対策を打てないのはなぜなのだろう。
この記事にも、「社会保障費などの歳出が増える一方で、税収の大きな伸びが期待できない」と述べているが、なぜ、戦後最長の好景気にもかかわらず、税収が伸びないのだろうか。
別に、難しい話ではない。
好景気の恩恵を受けて、ボロもうけをしている大企業や桁外れの資産家に思い切った増税を行えば良いだけのことである。
資本金10億円以上、全企業数のわずか0.2%の大企業に、応分の課税を行うだけで、5兆円程度の税収が確保できるとの試算もある。
日本は、「資本主義社会」であり、生産手段を所有する資本家が権力を握り、その代弁者が(現時点では)自民党であり、公明党である。この仕組みの大本を変えない限り、企業や資産家に課税するという発想そのものが金輪際出てこないだろう。結局、財政破綻の道を進むか、庶民への大増税に踏み切ることになるだろう。
いま、原油価格の高騰に端を発した食料品、衣料品、生活雑貨などあらゆる商品の値上げが続いているが、国民はどこまで耐えられるだろうか。
この上に、社会保障の切り下げ、消費税増税ということになれば、国民も今までのようにノンビリとしているわけにはいかなくなるだろう。
来年度の税収は、今年度当初予算並みの53兆円台にとどまる見通し。その他の収入と合わせた一般会計の歳入総額は83兆円台で調整している。
一方、歳出は、各省庁の政策実行に充てる一般歳出を47兆円台に抑える方針だが、今年度に比べ数1000億円規模の増加が見込まれる。国の借金返済のための国債費は20兆~22兆円の範囲内に収まるとみられる。
さて、この記事を見て、読者はどのように感じられただろうか。
4年ぶりに増加とあるが、別に、昨年までも20兆円以上の借金を積み重ねてきたことに変わりはない。状況は何も変わっていない。
税収が53兆円しかないのに、それ以上使っているということが問題であろう。
しかし、借金そのものはけっして「悪」ではない。
一定額の借入れを行い、国民に必要な交通網の整備や産業の振興によって、経済的に豊かになり、これが将来の税収を保証することになれば、一時的に借金で賄うことに何の問題もない。
しかし、既に、国だけで800兆円にも及ぶ借金(もちろん、この中には資産として裏づけのあるものもあるが、)があり、政府自身もプライマリーバランスの均衡が必要と述べている状況であるにもかかわらず、抜本的な対策を打てないのはなぜなのだろう。
この記事にも、「社会保障費などの歳出が増える一方で、税収の大きな伸びが期待できない」と述べているが、なぜ、戦後最長の好景気にもかかわらず、税収が伸びないのだろうか。
別に、難しい話ではない。
好景気の恩恵を受けて、ボロもうけをしている大企業や桁外れの資産家に思い切った増税を行えば良いだけのことである。
資本金10億円以上、全企業数のわずか0.2%の大企業に、応分の課税を行うだけで、5兆円程度の税収が確保できるとの試算もある。
日本は、「資本主義社会」であり、生産手段を所有する資本家が権力を握り、その代弁者が(現時点では)自民党であり、公明党である。この仕組みの大本を変えない限り、企業や資産家に課税するという発想そのものが金輪際出てこないだろう。結局、財政破綻の道を進むか、庶民への大増税に踏み切ることになるだろう。
いま、原油価格の高騰に端を発した食料品、衣料品、生活雑貨などあらゆる商品の値上げが続いているが、国民はどこまで耐えられるだろうか。
この上に、社会保障の切り下げ、消費税増税ということになれば、国民も今までのようにノンビリとしているわけにはいかなくなるだろう。