Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

九日目(5)【トレド】(16世紀で歩みを止めた街)

2019-03-09 18:23:12 | '18 北西イベリア

トレドは「16世紀で歩みを止めた街」と言われる。
このフレーズを初めて聞いたのは旅チャンネルでやってたスペインを巡る番組だった。
「まだ見ぬスペイン 古の都めぐり8000km」だったかな。
再放送はもうないのかな。トレドとグラナダの回の録画は残っている。

当時女子大生の優実ちゃん、元気かなぁ。。。?
何やってるのかな?

16世紀にこの建築技術が・・・と驚くが
セゴビアやポン・デュ・ガールの水道橋なんか2000年前だものな。。。


多少は補強したり改修したりはあるんだろうが。


ここは初めて入る教会。なんという教会だったか忘れてしまった。


信仰心があるわけではないので、教会は祈るところではなくて美術品を愉しむところ。




ここにもタペストリー




この日のアイスはマンゴー・・・だったかな?


ドン・キホーテのおばさんはいなくなってる。


マザパン作りに精が出る修道女さんたち


トレド旧市街に駐車場。
狭い道ながらも車は通るのでおかしくはないんだがちょっと違和感。

さすがにこれは16世紀にはなかっただろう。

この二人は16世紀で歩みを止めている。

左はドゥルシネーア姫?

喉が渇けばNESTEA


さんざん歩き回った後


荷物を受け取りにホテルへ。

カテドラルからソコドベール広場行く途中のお店でお土産にマザパンを。

どこで買っても同じなんだろうけど、迷って買えない。

ようやく決めてばらまき用と自分用に10個くらい入っているのを4つ買ったら、
おまけで売り物の別のケーキつけてくれた。ありがとう!

(手で持っているのがおまけのケーキ)

ばらまき用のつもりだったが、マドリードでまた買ってしまったので
ここで買ったのは全部自分で食べた。

計画性なさすぎ

カテドラルからソコドベール広場に向かって左側にあるお店でした


マザパン買ってたら少し遅くなってしまった。
駅へ行くバスもなかなか来ない・・・タクシーだ。
一日に二回タクシー乗るのは珍しい。

電車の出発10分くらい前に到着。バス待ってたらヤバかったかも。
チケット買っといてよかった。


トレド、また来ることができるかなぁ。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九日目(4)【トレド】(タベー... | トップ | 九日目(6)【マドリード】(俺... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

'18 北西イベリア」カテゴリの最新記事