Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

十日目(2)【パリ】(ノートルダム寺院・上から)

2013-02-28 20:18:47 | '12 欧州旅行(独仏)
並んでから約一時間後、ようやく入ることができた。

階段を少し登ったところにある売店。


ヨーロッパ旅行ではおなじみの螺旋階段を上って


ようやく間近に見ることができた。










さらに上る






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日目(1)【パリ】(再・ノートルダム寺院へ)

2013-02-26 21:09:46 | '12 欧州旅行(独仏)
#昨年9月の旅行、ちんたらしていてようやく最終日を
#迎えることとなった。

最後の朝食。パリならやはりヨーグルトはダノン。
パンはしっかりかまないと食べられないので、朝食は意外と時間がかかるんだな。


ミリンダ。日本にも今でもあるんかな。


 部屋

最終日のこの日は20時の便で日本に帰る。逆算すると、18時に空港着、
17時にパリ市街を出れば十分だろう。空港へは隣の北駅から電車で行く。

荷物をホテルに預けることもできるが、朝は時間に余裕があるし帰りに
途中下車するのもめんどいので朝、北駅に行って預けることにした。
前回のパリ最終日と同じだ。



 北駅のロッカー

さて、では観光へ。昨日と同じシテ島まで行ってノートルダム寺院へ。
この日は日曜日、これがミサってやつなのか。










ノートルダム寺院に登るラストチャンスだ。並んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(10)【パリ】(バスティーユとコンコルド広場)

2013-02-24 18:19:51 | '12 欧州旅行(独仏)
バスティーユも夜はライトアップされているという。行ってみた。
またしてもメトロ号線。


 

そろそろ帰るかと思ったが、パリ最後の夜。コンコルド広場の夜も見なければ。
この日、何回目か分からないがメトロ号線で。










こんなところでいいか。ホテルに戻った。

ホテルの向かいにあったお店。飲み物が安くて助かった。


泊まったホテル。結構寒く、備品室にあった毛布を拝借した夜だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(9)【ポンピドゥー・センター】

2013-02-21 20:37:40 | '12 欧州旅行(独仏)
展望台があるということで、ポンピドゥー・センターに行ってみた。
ちょっと前のニュースで、Wカップでのジダンの頭付きの銅像ができたのを知った。
残念ながらこのときはなく、見られなかった。

展望台までのエスカレーターは見えるんだが、乗り方が分からずうろうろ


夕暮れのエッフェル塔。窓越しなのがちょっと残念。


さっき行ったサクレ・クール寺院


夕暮れのエッフェル塔を見て、夕暮れの凱旋門を見たくなった。
間に合うか?メトロ1号線に乗った

もうちょっと早く来たかったかな。


昨日に続いて凱旋門に登ってしまった。旅も九日目となるのに
旅行のときの体力はある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(8)【パリ】(シャンゼリゼ)

2013-02-19 22:00:49 | '12 欧州旅行(独仏)
ある程度行くところは行った感じ。フリーハンドでシャンゼリゼ通りを
歩くことにした。フランクリン・ルーズベルト駅で降りて凱旋門方面へ
向かった。


「オー、シャンゼリゼ」と聞こえてくる気がする。


凱旋門で折り返し。メトロでどこか行こうかなと思ったが、どうも
1号線が止まっているようだ。東向きに歩いているうちにルーブルまで歩いて
しまった。




お腹空いたので夕食。日本食街を歩いていると、混んでる店は
待ちたくないし、空いてる店はちょっと心配だし・・・ということで
前と同じ店にしてしまった(SATOSHI)。三回目だ。店員さんにも顔を覚えられた
ようだ。


この日はカモ丼を選択。どんぶりじゃなくてもカモ丼なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(7)【パリ】(サクレ・クール寺院)

2013-02-17 18:55:19 | '12 欧州旅行(独仏)
アメリのカフェのあとは、この近くの名所をめぐった。ゴッホが住んでいた
アパート・・・らしい。弟のテオも一緒だったのかな。
 

続いてテアトル広場。絵描きさんがいっぱいいて、観光客らしき人が
描いてもらっていた。当然だが結構特徴をつかんで上手だった。





その先に教会があった。これがサクレ・クール寺院かなと思ったがどうも
違う。サン・ピエール教会だった。


お目当てのサクレ・クール寺院へ。遠くからは何度も見たが、近くに
くるのは初めて。


階段は通常は人が上り下りするものだがここは座るものらしい。コーラス隊もいる。




残念だったのは木が邪魔でエッフェル塔が見えないこと。


八百屋に戻ってみた。店は開いていた。ここで絵葉書とアイスを。




土産物街があった。Tシャツを一枚購入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(6)【パリ】(アメリのカフェ)

2013-02-14 20:42:28 | '12 欧州旅行(独仏)
地図で確認しながら坂道を上り下りし、カフェ発見
店の外からも写真撮ってる人がいる。


店内へ。






案内された席、はす向かいが日本の女子大生っぽい感じの
子だった。初めての海外旅行でちょっとオドオドしてるようにも
見えたが大丈夫か。話しかけてみたが、あまり乗ってこなかった・・・
邪魔しちゃってごめんね。

メニューが出てきた。
頼むのはもちろんクリームブリュレ


待っている間、女子大生のクリームブリュレが来た。ほう、映画と
同じだ。やっぱり写真撮ってる。向こうも見られるのはイヤだと思い、
こっちはガイドブックを見たり、旅行のメモを書く(ふり)。

こっちにもクリームブリュレが来た。窓側に座っていたので
写真を撮るには影になる。わざわざ反対側に座って


つっついてからも


いや、もういい年したおっさんが何やってんだか。

味は・・・こんなもんなんすかね。何しろ旅行の10日くらい前までは
「クリームブリュレ」なんて聞いたこともなかったんだから。

ごちそうさま

最後はトイレ。特にアクティビティは行われておらず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(5)【パリ】(アメリの八百屋)

2013-02-12 18:55:40 | '12 欧州旅行(独仏)
セーヌ川を渡った。なぜか橋のたもとにトーマス・ジェファソン




チュイルリー公園からコンコルド広場、凱旋門


次はモンマルトルへ。目当てはアメリのスポット。

やはり降りる駅は「アベス」ということで。



まずは「八百屋」から。カフェはガイドブックに出ていたが
「八百屋」は出ていなかった。「アベス」のロケ地など詳しい方の
サイトでアドレスと場所は調べておいた。坂がきつい。

あった。


入口にはアメリが。


絵葉書でも買おうかと思って選んで店内に入ろうとすると、
「Closed」と言われてしまった。店のドアには15minutesがどうたら
こうたら。短いお昼休みみたいなものか。その間、店の外に出している
果物などそのままだがいいのか?

ならば、カフェへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(4)【パリ】(ドラクロワ博物館)

2013-02-10 18:45:51 | '12 欧州旅行(独仏)
あとこの地区の見所としては、サン・ジェルマン・デフレ教会
ドラクロワ博物館
ドラクロワについてはこの旅行で名前を知った。今後、他の画家たちとの
関連を見てみたい。

路地を歩いていったので迷ったなぁ。

 途中のカフェ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日目(3)【パリ】(コンシェルジェリー)

2013-02-07 20:40:22 | '12 欧州旅行(独仏)
続いて隣にあるコンシェルジュリーへ。さっきのサントチャペルといい
ミュージアムパスで入るつもりだったが、見せなくても入れたぞ。






マリー・アントワネットの部屋は大きく開かれているわけではなく
覗き窓から見るような感じ。他の部屋はフランス語の解説しかなくて
それぞれどんな部屋だったのか分からなかった



近くに「ポン・ヌフ」がある。新しい橋という意味だが、それは
当時の話。現在パリ市内のセーヌ川にかかる橋の中では一番古いんだとか。
ここでまた「えみちゃん」とかち合った。ノートルダム寺院に誘ってみたが、
前日に行ってしまったんだとか。
前述したとおり、従姉に似ていたのでちょっと慣れなれしくしてすみません
・・・って、ここ見てるとは思えんが。

そこで一人で再びノートルダムへ。やはり列はさっきより長くなってる。
先頭から20mくらいのところに日本のガイドブック見てる方がいたので
何時ころから並んでいるのか聞いてみると、10時前だとか(このとき
11時)。明日のラストチャンスにかけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする