goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

赤字か、経営の問題か、前兆。

2022年04月29日 00時00分42秒 | ニ言瓦版
面白い。
何か、あるのか。経営の失態か。
赤字。



「フリーマーケットアプリ運営のメルカリが28日発表した令和3年7月~4年3月期の連結最終損益は77億円の赤字(前年同期は35億円の黒字)だった。不正利用の増加に伴い、1~3月期で利用者らの被害の穴埋めとして16億円を計上。広告宣伝費などもかさんだ。4~6月期も同程度の穴埋め費用が発生する見通しだ。
不正に入手したクレジットカード情報を使用してメルカリで商品を購入するケースなどが昨年末から増えているという。」



cmが、酷いか、より、売れないか。もともと、不景気は、売れる訳ない。
買うも、二束三文も、売れる訳ない。

不景気の前兆だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二勝か。

2022年04月28日 14時39分58秒 | ニ言瓦版
 明日は、休みだから、朝から、いいニュースが見れる。楽しい朝になる。




「エンゼルスの大谷翔平投手(27)は27日(日本時間28日)、本拠地エンゼルススタジアムでのガーディアンズ戦に今季4度目の「2番・投手」で投打同時出場し、先発登板で初めての1試合3安打するなどの投打で活躍。粘りの投球で5回5安打2失点に抑えて今季2勝目を挙げ、打っては本拠地初打点となる右越え適時二塁打するなど今季初の1試合3安打をマークしてチームの4連勝に貢献した。
 試合後、大谷は投球について「初回、2回とあまり体が動いてなかったので苦しかったんですが、味方も点を取ってくれていたのでいいリズムでいけたかなと思います。初回から寒かったので今一つ温まっていないなという感じがしましたけど、回を重ねるごとにいい動きが増えてたので、そこがいいところかなと思います。連勝はしていますけど、素晴らしい打線なので一人ひとり初心に帰って抑えようと思っていきました」と振り返り、打撃に関しては「徐々にですけどいい方向に来ていると思うので、チームが勝っているのが救いかなと思いますし、もっともっと自分が活躍して楽に勝てるように、しっかり頑張っていきたいと思う」と話した。20連戦については「シーズンの中でも長い連戦ですし、遠征もあるので、なかなかきついスケジュールのところだと思うんですけど、なんとかいい流れで乗り切れるように頑張りたいなと思います」とした。

 投げては、初回にラミレスに真ん中に入ったスライダーを右中間に5号2点本塁打されたが、2回以降は粘りの投球。味方打線が同点に追いついた直後の2回は1死一、二塁とされたが無失点で切り抜けた。ウォードの満塁本塁打で4点のリードをもらった3回は1死二塁とされたものの、後続を抑え、4、5回は丁寧にコースをついて3者凡退に抑えて降板した。この日の最速は98・8マイル(約159キロ)。全86球を投げストライクは59球で、ストライク率は今季最も高い68・6%だった。

 打っては、初回無死二塁の第1打席はガ軍先発右腕プリーサックの前にニゴロ、2回無死の第2打席もニゴロに倒れたが、4点リードの4回の第3打席で中前打で出塁し、ウォルシュの右前適時打で生還。前日26日(同27日)の同カードに続いて2試合連続安打とすると、5点リードの6回1死二塁の第4打席では左腕アレンから右越え適時二塁打し、今季本拠地初打点を記録。3試合ぶり今季5度目のマルチ安打となった。さらに8回無死の第5打席では右前打し今季初の1試合3安打も記録した。先発登板した試合の1試合3安打は渡米後初。

 これで通算成績は、投手は3試合で2勝2敗、防御率4・42、打者は19試合で80打数19安打で打率・238、3本塁打、10打点、3盗塁となった。」



暗いニュースばかり、一時でも、勝った試合と、二勝は。
いい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の運は、

2022年04月28日 02時17分30秒 | ニ言瓦版
辛いことだ。
プロポーズが、死出の旅か。
感染の拡大で、あれば。
蔓延防止でも、していれば、行かない、乗らないものだ。

いや、慎重に考えると、普通の場所で、すればよかった。




「北海道の知床半島の沖合で観光船が遭難した事故で、
乗船していたとみられ、
今も連絡がとれていないという北海道北見市の鈴木智也さんの家族らが、
船の上でプロポーズする予定だった交際中の女性との婚姻届を北見市役所に提出したことを、親族が明かしました。
鈴木さんの叔父の男性によりますと、
北見市の鈴木智也さんは、
今月23日に交際していた女性と一緒に観光船に乗船し、船上でプロポーズする予定だったということですが、2人は遭難事故のあと連絡がつかなくなっているということです。

事故のあと、鈴木さんと女性の親どうしで話し合った結果、鈴木さんの家族が26日に北見市役所を訪れ代理で婚姻届を提出したということです。

婚姻届は受理されなかったということですが、男性は「智也さんは彼女との結婚を望んでいたので、婚姻届を提出した。手続きは難しいとは思うが、受理してもらいたい」と話していました。」




人の人生は、分からない。
軽率というのか、普通のプロポーズか、あれば、生きていたかもしれない。

結婚で、新婚旅行か、婚前旅行でも、
船に乗らないで、北海道、旅していれば、生きていた。

人生は、選択。
第六感がないと、生きれないかもしれない。

危険、胸騒ぎ、予測、しないと、生きれない。

関西、千葉の遊園地にいれば、よかったものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのどうでもいい。もともと、

2022年04月28日 02時00分45秒 | ニ言瓦版
東京新聞の記事、
こんなのどうでもいい。神宮の木。
人工の林だろう。

明治維新までは、ない。



「東京・明治神宮外苑地区の再開発で樹木伐採を回避する試案を公表した「日本イコモス国内委員会」が27日、東京都内で記者会見し、今後、試案を基に事業者らと計画見直しについて直接交渉する意向を明らかにした。(森本智之)
【関連記事】樹木伐採892本→2本でOK「逆に1000本以上植えられる」 神宮外苑再開発、イコモスが都に提言
 イコモス(国際記念物遺跡会議)は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関で、世界文化遺産の登録審査や文化財保護の提言などを行う専門家組織。
 試案を取りまとめた中央大研究開発機構の石川幹子教授は「意思決定者は事業者。ようやく提言をまとめることができたので直接説明したい。お相撲で言うと土俵に上がることができた感じ」と述べた。計画を監督する立場の都や都議会にも直接説明するという。
◆「緑地は社会の財産なのに合意図る場がない」
 会見では、専門家として再開発計画について問われ、情報公開が不足している点を特に問題視した。石川氏は「緑地は社会の財産。それなのに、民主的な合意形成を図る場所がいまはない」と指摘。建築史家の三宅理一氏は「突然ふってわいた形でプロジェクトが出て、ある一つの意思だけで決めるのはいかがなものか」と批判した。
 都市計画では、地元住民らの合意形成の場として住民協議会を設置するのが一般的だとして、あらためて設置の必要性を訴えた。
 計画の内容について三宅氏は「ひと言で言えば(外苑の歴史的景観について)勉強不足。私の印象では事業者は通常の建物を建てるという感覚でしかない」と述べた。
 試案は、秩父宮ラグビー場を現地で建て替え、外苑内の車道を歩行者専用にするなどして伐採樹木を2本、移植を53本に抑える。日本イコモスのホームページで公開している。」



こんなの、どうでもいい。
切るも、切らないも、ラグビーも、世界経済が、酷いと、誰か、ラグビーに金出す。
これか始まる、不景気と、経済の維持は、難しい。

働く産業がないと、運動選手も、働ないと、食えない。
ロシアの進行は、ロシア不景気の始まりかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依存が、問われる、

2022年04月28日 01時45分16秒 | ニ言瓦版
偏った、依存の失敗。
上がるのは、覚悟。
問題は、使うから、高い。使わないと、燃料いらない。
使わない対策しかない。
電気、ガスも使わない、生活するしかない。



「大手電力10社が27日発表した6月の家庭向け電気料金は、ロシアのウクライナ侵攻に伴って液化天然ガス(LNG)などが高騰している影響を受け、北海道電力など5社が値上げとなった。大手都市ガス4社も全社値上げする。
東北電力は6月分で、燃料費調整制度を使って燃料費の上昇分を料金に上乗せできる上限に達した。すでに上限に達している北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力を含めた6社は、経済産業省に値上げを申請しなければ燃料費の上昇分を転嫁できない。九州電力は6月分で上限値の99%まで到達しているため、7月にも上限に届く可能性がある。
標準的な家庭の電気料金で、5月と比べ最も値上げ幅が大きいのは北海道電力の85円。東京電力が60円、中部電力が42円、九州電力が32円、東北電力が29円で続く。
大手都市ガスは東邦ガスが25円、東京ガスと大阪ガスが24円、西部ガスが16円それぞれ値上げする。」



夜は、早寝、昼間は、昼寝。
そして、交通の閉鎖するしかない。
物流以外、道路閉鎖と、時間帯で、計画停電が必要かもしれない。

ロシア以外から、確保すること、大手電力10社しているのか。
国の政策は、安い、ロシアの原油、天然ガス、買っているから、
起きる。

庶民は、使わない、電気、ガス。それしかない。
工場も、生産も、問われる。
自家発電と、効率のいい、生産。

一つの経済が変わることかもしれれない、市場の変化。
天然資源の多い、南アメリカに、投資することかもしれない。


電力会社の統合と、そして、商社の思考がないのか。
電力は、売ることはいいが、作る、探す投資しないから、起きる。

天然資源のある国は、いろいろあるだろう。ロシア以外。


でも、深刻だろう、ロシアの投資している、商社は、赤字より怖い、
投資、ぼったくられ、中国が買うのか。
その中国も、明日はロシアか、北朝鮮か。
2月24日で、世界は、変わったのかもしれない。
過ちの国のおかげで、死ぬ人、多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする