goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

考えると、解っていること。

2021年07月25日 12時24分10秒 | ニ言瓦版
今頃、言われも、日本人は、多くが、夏の五輪は、無理と思うこと、言っていた。
感染の中も、大変なこと。



「東京オリンピックのテニスの競技に出場する世界ランキング上位の選手らが、暑さへの対策のため試合時間をずらすよう相次いで求めたと、各国のメディアが報じるなど、オリンピック期間中の厳しい暑さへの懸念の声も出ています。
東京オリンピックのテニスの競技は24日に始まりました。

アメリカのCNNテレビなどによりますと、男子シングルスで世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手は、24日の初戦を勝ち進んだあと「とても暑くて湿度が高く、コートは暑さをため込んでしまう」などと述べ、試合時間を夕方以降にずらすよう求めたということです。

また、男子シングルス世界ランキング2位のダニール・メドベージェフ選手は、厳しい暑さや湿度について「最悪な環境だ」と述べたうえで、同様に試合時間の変更が必要だと指摘したということです。

一方、23日にロシアオリンピック委員会のアーチェリー女子の選手が気を失って担架で運ばれたことについて、イギリスの公共放送BBCは「東京の厳しい暑さの中、倒れた」と伝えています。

またイギリスの新聞、ガーディアンは「耐久テストのような、高温にひどい湿度が組み合わさった、これまでで最も暑いオリンピックに選手たちは臨むことになるだろう」などと伝えていて、厳しい暑さが競技に影響を与えることへの懸念の声も出ています。



建物は、問題かもしれない。

室内のテニス。するか、屋根があると、よかったのか。建物が問われる。
夏は。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく取った。

2021年07月25日 12時16分17秒 | ニ言瓦版
金メダルは、立派。
女子の金メダルは、立派。




「◆東京五輪 競泳女子400M個人メドレー決勝(25日・東京アクアティクスセンター)
 競泳女子400メートル個人メドレーで大橋悠依が4分32秒08で金メダルを獲得した。大橋は1種目めのバタフライで3位につけると、背泳ぎで2位に浮上。平泳ぎでターン直後に首位に浮上し、ライバルに1秒99の差をつけて自由形に入ると、そのままリードを保って逃げ切った。
 大橋は19年の世界選手権400メートル個人メドレーでも銅メダルを獲得するなど、東京五輪でのメダルを期待されていた。幼い頃はアレルギーなどに苦しみ、それを克服するために水泳を始め、25歳でメダルを手にした。
 大橋は幼少の頃、気管支ぜん息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎の症状があり、肺炎での入退院を繰り返した。特に卵や甲殻類のアレルギーがひどかったという。それらをどうにかしたいと始めたのが水泳だった。健康のための水泳だったが、中学1年の時の父兄参観日で母親・加奈枝さんは驚く。大橋が「水泳で五輪に出たい」と作文を読んだからだ。
 だが、中学3年の時には、ジュニアオリンピック200メートル個人メドレーで優勝。草津東高時には、スケールの大きな泳ぎが、平井伯昌コーチの目にとまり、東洋大に進学することになり、作文に書いたことが一段一段近づいていった。
 しかし、大学1、2年時は、筋力不足や極度の貧血で伸び悩み、大学2年で臨んだ日本選手権200メートル個人メドレーでは40位の最下位。後に、重度の貧血が判明したが、周囲からは「気持ちが入っていないように見える」誤解され、毎日泣いていたという。この苦しい時期を乗り越えるために、鉄分の多い食事をとるなど体質改善に取り組んだ。家族の協力もあったという。そのかいあって、16年の日本選手権では、リオ五輪出場は逃したものの、3位に食い込んだ。
 翌17年の日本選手権400メートル個人メドレーで、4分31秒42の日本新記録をマークして優勝。200メートル個人メドレーでも優勝を果たし、2種目での世界選手権代表を手にした。同年の世界選手権では200メートル個人メドレーで銀メダルを獲得し、一躍、世界の注目を浴びる。19年の世界選手権では200メートル個人メドレーで泳法違反により失格となったが、400メートル個人メドレーで銅メダルを獲得し、精神面での強さも見せていた。」



あんなに、いいプール、作ったのだ。プールは、二ついらなかったのに、金メダルとれないと、なんのために、施設
作ったのか分からない。


ボートの施設は、メダルくらいとれないと、金取組織は、問われる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、

2021年07月25日 08時10分40秒 | ニ言瓦版
メールは、そうなのか。


「東京五輪・パラリンピックの大会期間に、通信事業者やネット通販会社を装って利用者の個人情報を盗む「フィッシング詐欺」の被害が増加する懸念があることから、携帯電話各社が注意を呼びかけている。
サイバー攻撃は大規模イベントの開催に合わせて活発になる傾向があり、
被害を防ぐにはIDやパスワードの入力を求める不審なメールのリンク先にはアクセスしないなどの自衛が必要だ。
 フィッシング詐欺は、携帯電話会社などを装った詐欺グループが、本物そっくりの偽サイトのリンク先を記載した電子メールや携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を送信。
偽サイトでIDやパスワードを入力させ、個人情報を奪う手口が一般的だ。 奪った個人情報を悪用し、金融機関や決済サービスから不正送金などを行う。パスワードを使いまわしている場合も多く、企業の情報漏洩(ろうえい)など、大規模なサイバー攻撃につながることもある。利用者本人の携帯電話に送られる「ワンタイムパスワード」を使った2段階認証もすり抜ける巧妙な手口も出始めているという。 
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの4社が連名で注意喚起を実施。金銭の請求やアカウントの停止など、不安をあおるような不審なメールが送られた場合は、送信元を確認し、メールのリンク先ではなく、公式ホームページなどから問い合わせをすることを求めている。」



警戒か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋は、

2021年07月25日 08時04分52秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「恋の苦しみは、あらゆるほかの悦びよりずっと愉しい。」


ドライデン


勝手な解釈
苦しみは、恋。
試練も、この世は、恋愛と、欲で、問われる。
苦しみは。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


名言、珍言。


「幸福とは心の習慣である」

 
マックスウェル・マルツ 


勝手な解釈
心は、問われる。それが、習慣。
酷い習慣は、心も酷い。
生きているは、心。不正する心は、処罰されるのがこの世。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始まる、感染の地獄か、後か、前は。

2021年07月25日 07時49分58秒 | ニ言瓦版
五輪も、同じ。大会に出るまえに、大会の前は、感染か。
終わり。




「ことしのセンバツ高校野球で優勝した相模原市の東海大相模高校が、現在行われている夏の全国高校野球神奈川大会の登録メンバーに、新型コロナウイルスへの感染が確認された人が出たとして、準々決勝まで進んでいた県大会への出場を辞退したことが分かりました。

これは24日、神奈川県高等学校野球連盟が明らかにしました。
それによりますと、東海大相模高校から、登録メンバーのうち、17人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため、野球部の活動が禁止になったとして、出場を辞退する申し出があったということです。
これにより、24日に予定されていた全国高校野球神奈川大会準々決勝で、東海大相模高校と対戦する予定だった藤沢翔陵高校は不戦勝となりました。
東海大相模高校は、相模原市にある私立高校で、昭和38年の開校と同時に野球部も創部され、夏の甲子園では2回の優勝を果たしているほか、センバツ大会でも平成12年と平成23年に続き、ことしの春も優勝していて、春夏連覇への期待がかかっていました。

東海大相模高校によりますと、21日、野球部の寮で生活していた部員1人が体調不良を訴え、22日にPCR検査を受けたところ、新型コロナウイルスへの感染が確認されたということです。
これを受けて23日、寮生を中心に40人余りについて検査したところ、新たに部員20人と教員1人のあわせて21人の感染が確認され、このうち17人は、夏の全国高校野球神奈川大会の登録メンバーでした。
感染経路はまだわかっていないということですが、学校では今後、寮生以外の部員についても検査を進めていくことにしています。
ことしの春も含め、これまでに4度の甲子園優勝を果たし、この夏での退任を表明している門馬敬治監督は「大会を辞退することになり、関係者の皆様に深くおわび申し上げます。保健所と連絡を取りながら、生徒への対応を最優先に、感染拡大を防ぐことに全力を注いでいます」とコメントしています。
東海大相模高校野球部となじみの深い地元の寿司店からは、突然の大会辞退を悲しむ声が聞かれました。
学校の近くにある寿司店「六ちゃん」は野球部員には通常の3倍の量の海鮮丼を特別な価格で提供するなど、長年、部を応援してきました。
この夏で退任する門馬敬治監督も高校生のころから常連の1人だということで、店主の紅林秋男さんは、けさも、氷70キロを持って学校に差し入れにいったということです。
しかし、選手が誰もおらず、おかしいと思っていたところ、出場の辞退を知ったということです。
紅林さんは「ショックで頭が真っ白になり、監督や選手のことを思うと、かわいそうでつらい。試合に負けたのではなく、コロナに負けてしまったので、こんな終わり方はない。コロナは本当に人生をむちゃくちゃにするつくづく恐ろしいものだ」と心を痛めていました。」



管理は、できない、寮、私生活が、問われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする