goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

ふ2

2021年07月28日 06時49分12秒 | ニ言瓦版
スッキリ 東京オリンピック スケートボード ストリート 金メダル 西矢椛選手&中山楓奈選手 インタビュー 会見 ラスカルの意味を話す。

https://www.youtube.com/watch?v=e3dmqDA6rHw


この二人の姿、答えは、いい。
司会がいいのか。ラスカルの話と、スケートボードの解説と、アナウンサーは、面白かった。
二人の競技の解説と、意味不明な言葉が、いい。


新しい、世代の姿が、見える。
そして、真面目に、技術。

言われて、するのでなく、見て、覚える、YouTubeで、いい。
指導者より、自分で、考えて、練習する。


ロック・リバーへ / あらいぐまラスカル


懐かしい。カルピス劇は、いい。

あらいぐまラスカル 第1話「黒いマスクの可愛いやつ」【公式アニメch アニメログ】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだた゜ろうが、違う、世代、スケートボードの世代と。

2021年07月28日 06時27分51秒 | ニ言瓦版
そうだろうな.
澤氏のいうのは、そうだろう。


でも、何か、世代が、違う。
いや、五輪の種目で、考え方が変わる。
スケートボードのあのメダリストの姿と、訓練、指導者のいない。YouTubeみで、真似る。
あのスケートボードは、いい。
指導者ではなく、本人と、いいと思うこと。する。
世代は、真面目と、技、磨く。





「「東京五輪・サッカー女子・1次リーグ、日本1-0チリ」(27日、キューアンドエースタジアムみやぎ)



 2011年W杯ドイツ大会で大会得点王とMVPを獲得した澤穂希さん(42)が試合後、リモート取材に応じた。

 1次リーグ突破を決めた日本代表について、「ドキドキしながら見ていた。勝たなきゃいけない中で勝ち点3を取れたのは良かった」とまずは安どした。

 初戦、2戦目に比べ、試合内容は向上。「課題、修正点はたくさんあったけど1、2試合目よりサイド攻撃だったりクロスの配球だったりは良かった。前半は背後を取る動きも見られた。次につながるプレーは何点か見られた」と評価した。

 一方で一発勝負の決勝トーナメントを勝ち上がるには、まだまだ不十分。「2、3度追いする選手がいない。1回で終わる。もっとプレッシャーをかけないと。決勝トーナメントでは相手の思うつぼになる」と語った。

 そんな中、自身の背番号10を受け継ぐFW岩渕真奈は気持ちが前面に見て取れた。「足が100%じゃない中で張り切った。残り5分でもプレッシャーを与えた。いろんなプレッシャーはあるけど1人だけで背負うものではない。仲間がいる。サッカーはチームプレー。苦しい時は仲間に助けてもらい、自分も仲間を助けられる。つらい時、苦しい時は仲間に頼っていいよ」と、エールを送った。

 決勝ゴールを決めたFW田中美南に関しては「体が強い。ボールをキープしてポストプレーが上手。振り向いてからのシュートも早い。仕掛ける能力が高い」と、絶賛した。

 苦しみながら予選突破。コロナの中での調整の難しさを一因に挙げながら、「まだまだコンディションは上げていける。上げていかないといけない」と、強く求めた。

 自身が主力のころと比べても技術的には今のなでしこのメンバーは高い。ただ「泥臭さ、がむしゃらさ」が、まだ物足りない。

 「鮫島、宮間とか体を投げ出してシュートを打たせなかった。佐々木監督のやり方はウォーミングアップでスライディング練習をさせて、試合前にソックスがすごい汚くなっていた。(今のなでしこは)みんなうまい、きれいなサッカーをしている。ただ打たれちゃまずいところに足を出す、切り返されても立ってスライディングにいくとか体で表現してほしい。がむしゃらさを見たい。これからはそういうのが必要。身体能力の高い、強い相手にうまさだけでは勝てない。見ている人が感動する、ひたむきな、人に伝わるプレーを見せてほしい。今のなでしこの選手ならできると思う」と、気持ちの部分を訴えた。」




サッカー女子は、そう、バレーボールも、練習するより、自分で、考えて、技、磨く。
それができないと、教科書みても、分からない、人生になる。


ラスカルの会話が、試合中にするのだから、面白い。

あの子たち、ゼット世代の上にあるのかもしれない。
新しい世代かもしれない。

真面目と、自分で、技術を身に着ける。






スッキリ 東京オリンピック スケートボード ストリート 金メダル 西矢椛選手&中山楓奈選手 インタビュー 会見 ラスカルの意味を話す。

https://www.youtube.com/watch?v=e3dmqDA6rHw


この二人の姿、答えは、いい。
司会がいいのか。ラスカルの話と、スケートボードの解説と、アナウンサーは、面白かった。
二人の競技の解説と、意味不明な言葉が、いい。


新しい、世代の姿が、見える。
そして、真面目に、技術。

言われて、するのでなく、見て、覚える、YouTubeで、いい。
指導者より、自分で、考えて、練習する。


ロック・リバーへ / あらいぐまラスカル


懐かしい。カルピス劇は、いい。

あらいぐまラスカル 第1話「黒いマスクの可愛いやつ」【公式アニメch アニメログ】
https://www.youtube.com/watch?v=NRfkeP6MWGA&t=34s

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白かった。

2021年07月28日 03時18分34秒 | ニ言瓦版
面白かった、ソフトボールの決勝。
いや、考えさせられる。
なにか、一つは、人材の選び方。
そして、育成も、問われる。



「<東京オリンピック(五輪):ソフトボール・日本2−0米国>◇27日◇決勝◇横浜スタジアム

日本が米国を下し、前回実施された08年北京五輪に続く金メダルを獲得した。4回に渥美万奈内野手(32)の内野安打で先制すると、
5回には藤田倭投手(30)の右前適時打で貴重な追加点を挙げた。
投げては先発上野由岐子投手(39)が、6回途中無失点の好投。7回もリエントリーで無失点に抑えて米国を沈め、頂点に立った。

13年たっても上野はすごかった。
宇津木監督が手を合わせて祈る中、最後の打球が捕手の我妻のミットに収まると、両手を挙げて喜びを爆発させた。
宇津木監督と涙を流して抱き合った。
その後、3度の胴上げで宇津木監督が宙に舞った。
初回から捕逸でピンチを招くなど不安定な立ち上がり。
5回まで1安打ながら、内容は悪かった。6回無死、2安打目を許したところで、後藤に交代。それでもやはり最後は上野に託された。
「途中リリーフで投げてくれた後藤が顔面蒼白(そうはく)で投げてくれていたのをみて、自分がやってやるんだって奮い立たせてくれた。気持ち強く投げられて、本当に良かったと思います」。7回にリエントリーで再びマウンドに戻り、3者凡退で締め、胴上げ投手になった。

08年の金メダル後、燃え尽き症候群のようになることもあった上野。「13年っていう年月を経て、最後にあきらめなければ夢がかなうとたくさんの方々に伝えられたと思う。ソフトボールは次回からなくなるが、諦めることなく、しっかり前に進んで行けたらいいなと思う」。13年間の思いを乗せた魂の投球で、悲願の金メダルに輝いた。」


後藤選手のことが、少ない。
本当は、予選、決勝も、後藤選手だろう。
彼女がいないと、勝てない。


\\\\\\\\\


NHKの記事。


ソフトボールの決勝でアメリカに勝ち、13年前の北京大会以来となる金メダルを獲得した日本。
21日の初戦から7日間で4試合に先発し、大黒柱としてチームを引っ張ったエース、上野由岐子投手のインタビューの全文です。
ーーー金メダルをつかんだ今の気持ちは。

本当に感無量です。

ーーー最後の瞬間、マウンドではどんな気持ちだったか。

途中、リリーフで投げてくれた後藤(投手)が顔面蒼白で、いっぱい、いっぱいで投げてくれたのを見て、逆に“自分がやってやるんだ”と奮い立たせてもらった。そのおかげで最後、気持ちを強くもって投げることができて、最終的に皆さんの期待に応えられて本当によかった。
ーーーどんな思いで先発登板したのか。

これが自分が背負ってるものだと思っていたし、このマウンドに立つために13年間、いろいろな思いをしてここまで来られた思う。そういう意味では“投げられなくなるまで、絶対投げてやる”という思いで先発マウンドに立ちました。

ーーー13年ぶりの金メダル、重みは。

前回の金メダルと違って、地元開催でプレッシャーが大きかった。近くで(宇津木)麗華監督の姿を見ていて、日に日にプレッシャーに押しつぶされちゃうんじゃないかと思うくらいの姿だった。少しでも力になりたいと思ったし、最後にこうした恩返しができてよかった。ーーー今後のソフトボール界にもつながる「金」になるか。

13年という年月を経て「最後まで諦めなければ夢はかなう」ということを、たくさんの方々に伝えられたと思う。ソフトボールはまた次回(のオリンピック)からなくなってしまうが、また、諦めることなく前に進んでいけたらと思う。」




上野選手もいいが、後藤選手だろう。
この大会、一番の貢献者は。後藤選手がないと、等に、予選で終わった。

メダルもらう順番も、一番、若いから、最後のもらうが。
一番の功労者だろう。
抑え、窮地の場面に、登板するのは。


リリーフは、抑えは、本当は、才能だろう。経験ではなく。
境地に出てくる、人が、変えるものかもしれない。


五輪の野球、どうなるか。
ソフトボールの監督ではないか、人材、選んでいるのかと、問われる。

ソフトボールのアメリカの監督の失敗かもしれない。
あんに、3人の投手がいるのに、決勝の3投手と、前日の3投手。
同じように、起用の失敗。

選手は、すごい選手が多い、速い球の投手もいる。

考えると、女性も、女の野球するより、ソフトボールすることだ。
速い、そして、正しい、戦略しいないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分次第、自業自得。いや、時効自得。

2021年07月28日 03時06分27秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「ひとの気に入るかどうかを問題にしない人間は、世の中で成功することができる。」


キンケル



勝手な解釈
人より自分。自分は、どうするか、それが、問題。
日々、自分の問題。
変な男と、変な女と、結婚ですれば、災難も自分。
自分の問題なのに、他人のせい、世の中のせいする。
今日は、どんな不正した、そして、明日は、幸運か、災難か。
普通だろう。
悪いことしたら、悪いことしたら、自分の破滅も、自分の行為。
自業自得ではないか。
時効自得かもしれない。

して、改善しないと、時効で、行為が手遅れで、処分。
一手間違えると、時効。
ーーーーーーーーー

名言、珍言。


「人生とは今日一日のことである」



デール・カーネギー


勝手な解釈
この世は、本人の失態で、どうなるか。
一日、一日と、身を縮める、死の道に行く。明日は、屍か、災難日々。
生きているは、幸運だろう。
今日、したらか、数時間後に、問われる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻だ、

2021年07月27日 16時58分22秒 | ニ言瓦版
深刻だ。いや、五輪の祟り。


「東京都は27日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2848人報告されたと発表した。これまで最多だった今年1月7日の2520人を大きく超えた。重症者は82人だった。」


五輪で浮かれているから。都内は、感染の海だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする