goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

これは、犯罪だと思う。

2020年07月30日 14時15分31秒 | ニ言瓦版
この記事みれば、バカでもわかる。関東で、キャンプするから、感染。
バカか。
岩手県は、県民は、バカがいるのかもしれない。
逆に、


「岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。

これは岩手県の達増知事と盛岡市の谷藤市長が29日夜8時から共同で記者会見して明らかにしました。

感染が確認された2人のうち1人は盛岡市に住む40代の男性で、今月22日に自家用車で関東地方のキャンプ場に移動し、車中泊をしたあと、翌23日から26日まで友人3人と同じテントで滞在したということです。

28日になってキャンプに参加していた友人1人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したため、
盛岡市の帰国者・接触者相談センターに相談してPCR検査を受けたところ、陽性が判明しました。

男性は27日からのどの違和感とせきの症状があったということですが、27日と28日、マスクを着けて職場に出勤していたということです。

県と盛岡市は少なくとも同僚5人から6人が濃厚接触者に当たるとして、30日以降、PCR検査を行うことにしています。

一方、感染が確認されたもう1人は宮古市に住む30代の男性で、民間検査で感染が判明したということで、宮古市は29日夜9時から記者会見を行う予定です。岩手県は男性の行動歴について調査することにしています。

岩手県 達増知事「冷静に感染対策を」
岩手県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたことについて達増知事は29日夜開かれた記者会見で「感染された方の一刻も早い回復を祈ります。新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があるので、県民の皆さんは、引き続き冷静に感染対策に努めるようお願いします」と訴えました。」



関東地方のキャンプ場が問題なのだ、感染の場所。
何か、キャンプするのか、バカなものだ。

すべては、自業自得かもしれない。
これは、犯罪だと思う。


トンコレラならば、豚は、処分と、そして、地位閉鎖。感染゛消毒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能力ないのではないか。

2020年07月30日 14時00分24秒 | ニ言瓦版
わからないが、この人、能力問われる。
他の人に、変えないと、感染は、拡大するのではないか。




「 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は30日、参院国土交通委員会の閉会中審査で、観光支援事業「Go To トラベル」の開始に先立ち、感染状況を分析するため、判断に時間をかけるよう提言していたと、重ねて説明した。尾身氏は29日の衆院審査でも同様の説明をした上で「残念ながら採用されなかった」と述べた。

 分科会は16日に会合を開き、東京を除外して22日から事業を始める案を了承した。

 尾身氏は30日「16日に決定するのではなく、データを分析して国民に説明できるようにした方が良いと(事前に政府に対して)申し上げた」と説明した。」





何か、内閣の言いなりと、対策の無策。
本当に専門の人が、知らないのではないか。
感染の対策。


普通の統計学、感染対策、現場の対策知らないのではないか。

人は、年齢でも、経験のない、ものは、政策も、対策もない。

都内の対策、県の対策、知らないのかもしれない。




一月から、7月、まで、この人の意見が、感染の対策なのかも疑問。

なんで、感染の対策しないで、行動の自由、そして、経済の変な対策。

「Go To トラベル」は、感染の導火線で、日本国の危機感、知らないのかもしれない。

経済と、何か、「Go To トラベル」か、医療の崩壊するも、すべては、感染対策のなさ。
道路閉鎖と、鉄道閉鎖が、しないから、隔離、検査と、患者確保すること知らない。

首都閉鎖、県、都道府県の閉鎖しないと。

感染が、初めて、出た県が、可哀そうだ。
すべては、「Go To トラベル」の感染拡大。犯罪だ。

国土交通省は、道路閉鎖。それが、一番のた対策だ。



ーーーーーーーーーーーーー
酷い、400は、時間の問題。今に、千人が、日々、感染。



「東京都の関係者によりますと、30日、都内で新たに367人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

都内で1日に確認される人数としては、7月23日の366人を上回り、これまでで最も多くなります。

これで都内で感染が確認されたのはあわせて1万2228人になりました。」




どうするのか、今に、人口の半分が、感染、麻疹のようにさせるのかもしれない。
生死は、賭博だ。
かかれば、生きれるか、死ぬか。

道路、鉄道の閉鎖しないと、感染は、最悪の時代。
墓の作る場所、決めないと、危ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問われるは、日々、誠と自分の問いかける。

2020年07月30日 08時18分01秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「何を行うにしても
誠(まこと)の道を
歩きなさい

<原文>

明治天皇


何事に
おもい入るとも

人はただ誠の道を
踏むべかりけり

勝手な解釈
普通な事が、できない、誠の道。

ーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「人の上に立つ者は
自身の行いが正しいかを

常に自身で
問わなければならない」

明治天皇

<原文>

世の中の
人の司となる人の

身のおこなひよ
正しからなむ


勝手な解釈
正しいか、間違いか、日々、行動の反省するしかない。
それ知らないと、日々、過ちが、そのまま、続くから、
処刑される。



ーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「真の文明というものは、すべてある人々が福を植えた結果なのである。」

幸田露伴


勝手な解釈
真実は、残る。福になるか、悪になるか、残る。
残酷だ。
生きているとは、残る文明、破滅する文明、
廃棄するか、残るが。
即席めんでも、食べるか。

マスクも、不織布のマスクは、残る。
ーーーーーーーーーーーーー


名言、珍言。


「恋というのは一つの芝居なんだから、筋を考えなきゃだめだよ。」

谷崎潤一郎


勝手な解釈
生きるは、恋、恋愛も、一つの芝居か、筋をどうする。
それが問われる。
結婚、離婚、恋愛、筋が、問われる。
創造するのは、筋で、最悪の結婚か、運のいい、結婚か。



ーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「 どんな奴でも軽蔑したらいけない。
そこから汲み取ろうと思ったら、誰からでも、いくらでも汲み取れる」




今 日出海


勝手な解釈
軽蔑するか、しないか、
汲み取るは、必要な忍耐か、支援か。
難しいことだ。
よくよく、処分するのは、難しいことかもしれない。
僧侶の思考だ。
難しいが、必要だ。
汲み取り、処分するのが、現実だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日は、

2020年07月30日 08時09分29秒 | 今日の命日
今日は、誰の命日。
有名人が、いる。


「1566年7月30日≪満58歳没≫ [1507年9月27日〜]
ギヨーム=ロンドレ(Guillaume Rondelet)
【解剖学者、博物学者】 〔フランス〕
1683年7月30日≪満44歳没≫ [1638年9月10日〜]
マリー=テレーズ(Marie Therese)
【王族】 〔スペイン→フランス〕
1771年7月30日≪満54歳没≫ [1716年12月26日〜]
トマス=グレイ(Thomas Gray)
【詩人】 〔イギリス〕
1811年7月30日≪満58歳没≫ [1753年5月8日〜]
ミゲル=イダルゴ(Miguel Hidalgo y Costilla)
【革命家】 〔メキシコ〕
1832年7月30日≪満76歳没≫ [1756年6月5日〜]
ジャン=アントワーヌ=シャプタル(Jean Antoine Chaptal)
【化学者】 〔フランス〕
1849年7月30日≪満83歳没≫ [1766年7月9日〜]
ジェイコブ=パーキンス(Jacob Perkins)
【発明家】 〔アメリカ〕
1852年7月30日(嘉永5年6月14日)≪満74歳没≫ [1778年2月11日〜]
帆足 万里(ほあし・ばんり)
【儒学者】 〔日本(大分県)〕
1866年7月30日≪満68歳没≫ [1797年9月18日〜]
カミーユ=メルシオール=ジベール(Camille-Melchior Gibert)
【医師(皮膚科医)】 〔フランス〕
1889年7月30日≪満86歳没≫ [1803年4月1日〜]
マイルズ=ジョセフ=バークリー(Miles Joseph Berkeley)
【植物学者】 〔イギリス〕
1894年7月30日≪満54歳没≫ [1839年8月4日〜]
ウォルター=ペイター(Walter Horatio Pater)
【批評家】 〔イギリス〕
1898年7月30日≪満83歳没≫ [1815年4月1日〜]
オットー=フォン=ビスマルク(Otto von Bismarck)
【政治家】 〔ドイツ〕


1912年7月30日≪満59歳没≫ [1852年11月3日〜]
明治天皇(めいじてんのう)
【皇族】 〔日本(京都府)〕



1913年7月30日≪満48歳没≫ [1864年9月18日〜]
伊藤 左千夫(いとう・さちお)
【歌人(短歌)】 〔日本(千葉県)〕
1916年7月30日≪満61歳没≫ [1855年1月22日〜]
アルベルト=ナイセル(Albert Neisser)
【医学者(細菌学)】 〔ドイツ〕
1919年7月30日≪満65歳没≫ [1853年12月5日〜]
緒方 正規(おがた・まさのり)
【医学者】 〔日本(熊本県)〕
1927年7月30日≪満63歳没≫ [1864年1月26日〜]
村井 弦斎(むらい・げんさい)
【ジャーナリスト】 〔日本(愛知県)〕


1947年7月30日≪満79歳没≫ [1867年8月22日〜]
幸田 露伴(こうだ・ろはん)
【作家】 〔日本(東京都)〕


1947年7月30日≪満76歳没≫ [1871年7月10日〜]
マルセル=プルースト(Marcel Proust)
【作家】 〔フランス〕
1950年7月30日≪満65歳没≫ [1885年6月27日〜]
ギレルミナ=スッジア(Guilhermina Suggia)
【ミュージシャン/チェロ】 〔ポルトガル〕
1958年7月30日≪満86歳没≫ [1872年4月5日〜]
俵 國一(たわら・くにいち)
【冶金学者】 〔日本(島根県)〕
1964年7月30日≪満88歳没≫ [1875年12月5日〜]
早乙女 清房(さおとめ・きよふさ)
【天文学者】 〔日本(東京都)〕
1965年7月30日≪満79歳没≫ [1886年7月24日〜]
谷崎 潤一郎(たにざき・じゅんいちろう)
【作家】 〔日本(東京都)〕
1967年7月30日≪満72歳没≫ [1894年12月12日〜]
リーガル万吉(りーがる・まんきち)
【漫才師】 〔日本(東京都)〕 《リーガル千太・万吉》
1969年7月30日≪満68歳没≫ [1901年1月24日〜]
フリント=レム(Flint Rhem)
【野球】 〔アメリカ〕
1975年7月30日≪満54歳没≫ [1921年5月23日〜]
ジェイムズ=ブリッシュ(James Benjamin Blish)
【SF作家】 〔アメリカ〕
1980年7月30日≪満80歳没≫ [1899年11月21日〜]
本田 親男(ほんだ・ちかお)
【経営者】 〔日本(東京都)〕 ※毎日新聞社 元社長
1984年7月30日≪満80歳没≫ [1903年11月6日〜]
今 日出海(こん・ひでみ)
【作家】 〔日本(北海道)〕
1985年7月30日≪満65歳没≫ [1919年12月8日〜]
ジュリア=ロビンソン(Julia Hall Bowman Robinson)
【数学者】 〔アメリカ〕
1987年7月30日≪満78歳没≫ [1909年2月26日〜]
ミシェル=タピエ(Michel Tapie)
【美術評論家】 〔フランス〕
1988年7月30日≪満68歳没≫ [1920年3月17日〜]
川畑 強(かわばた・つよし)
【政治家】 〔日本(鹿児島県)〕
1991年7月30日≪満70歳没≫ [1921年5月1日〜]
吉田 光邦(よしだ・みつくに)
【科学史家】 〔日本(愛知県)〕
1992年7月30日≪満78歳没≫ [1914年7月10日〜]
ジョー=シャスター(Joseph “Joe” Shuster)
【漫画家】 〔アメリカ〕
1996年7月30日≪満48歳没≫ [1947年9月29日〜]
板谷 博(いたや・ひろし)
【ミュージシャン】 〔日本(東京都)〕
1996年7月30日≪満92歳没≫ [1903年9月13日〜]
クローデット=コルベール(Claudette Colbert)
【女優】 〔フランス→アメリカ〕
1996年7月30日≪満31歳没≫ [1965年4月22日〜]
長谷 有洋(はせ・ありひろ)
【声優】 〔日本(東京都)〕
1998年7月30日≪満85歳没≫ [1913年4月27日〜]
中川 良一(なかがわ・りょういち)
【航空・自動車技術者】 〔日本(東京都)〕
1998年7月30日≪満79歳没≫ [1919年3月18日〜]
ライラ=ショー=ニルセン(Laila Schou Nilsen)
【アルペンスキー】 〔ノルウェー〕
1999年7月30日≪満65歳没≫ [1933年9月30日〜]
古田 昌幸(ふるた・まさゆき)
【野球】 〔日本(熊本県)〕
2000年7月30日≪満69歳没≫ [1931年4月25日〜]
寺田 滝雄(てらだ・たきお)
【作曲家】 〔日本(和歌山県)〕
2002年7月30日≪満93歳没≫ [1909年3月25日〜]
松田 由太郎(まつだ・よしたろう)
【競馬】 〔日本(京都府)〕
2002年7月30日≪満90歳没≫ [1911年11月28日〜]
森田 喜美男(もりた・きみお)
【政治家】 〔日本(鳥取県)〕
2003年7月30日≪満100歳没≫ [1902年8月21日〜]
石本 雅男(いしもと・まさお)
【法学者】 〔日本(岡山県)〕
2005年7月30日≪満91歳没≫ [1914年5月12日〜]
小浜 新次(こはま・しんじ)
【政治家】 〔日本(茨城県)〕
2005年7月30日≪満91歳没≫ [1913年11月5日〜]
初村 滝一郎(はつむら・たきいちろう)
【政治家】 〔日本(長崎県)〕
2005年7月30日≪満71歳没≫ [1934年7月28日〜]
山科 俊郎(やましな・としろう)
【工学者】 〔日本(北海道)〕
2006年7月30日≪満81歳没≫ [1924年9月14日〜]
石村 善助(いしむら・ぜんすけ)
【法学者】 〔日本(福岡県)〕
2006年7月30日≪満74歳没≫ [1932年6月20日〜]
長友 健二(ながとも・けんじ)
【写真家】 〔日本(宮崎県)〕
2006年7月30日≪満85歳没≫ [1921年1月14日〜]
マレイ=ブクチン(Murray Bookchin)
【環境思想家】 〔アメリカ〕
2006年7月30日≪満78歳没≫ [1927年11月15日〜]
森 三平太(もり・さんぺいた)
【俳優】 〔日本(山形県)〕
2007年7月30日≪満94歳没≫ [1912年9月29日〜]
ミケランジェロ=アントニオーニ(Michelangelo Antonioni)
【映画監督】 〔イタリア〕
2007年7月30日≪満75歳没≫ [1931年11年30日〜]
ビル=ウォルシュ(William Ernest “Bill” Walsh)
【アメリカンフットボール】 〔アメリカ〕
2007年7月30日≪満75歳没≫ [1932年6月2日〜]
小田 実(おだ・まこと)
【作家、平和運動家】 〔日本(大阪府)〕
2007年7月30日≪満89歳没≫ [1918年7月14日〜]
イングマール=ベルイマン(Ingmar Bergman)
【映画監督】 〔スウェーデン〕
2009年7月30日≪満86歳没≫ [1923年7月2日〜]
野崎 泰一(のざき・ひろかず)
【野球】 〔日本(広島県)〕
2012年7月30日≪満83歳没≫ [1928年12月1日〜]
内山 裕一(うちやま・ゆういち)
【政治家】 〔日本(新潟県)〕
2013年7月30日≪満86歳没≫ [1927年1月25日〜]
松尾 官平(まつお・かんぺい)
【政治家】 〔日本(青森県)〕
2013年7月30日≪満89歳没≫ [1924年7月1日〜]
アントニ=ラマレッツ(Antoni Ramallets Simon)
【サッカー】 〔スペイン〕
2014年7月30日≪満91歳没≫ [1923年3月13日〜]
嶋 正彦(しま・まさひこ)
【経営者】 〔日本(東京都)〕 ※コスモ石油 元社長
2014年7月30日≪満92歳没≫ [1922年6月26日〜]
ディック=スミス(Richard Emerson “Dick” Smith)
【特殊メイクアーティスト】 〔アメリカ〕
2014年7月30日≪満90歳没≫ [1924年2月15日〜]
ロバート=デュー(Robert Lincoln Drew)
【映画監督】 〔アメリカ〕
2014年7月30日≪満79歳没≫ [1935年3月9日〜]
仲村 秀生(なかむら・しゅうせい)
【声優】 〔日本(東京都)〕
2014年7月30日≪満82歳没≫ [1931年10月7日〜]
山田 昭男(やまだ・あきお)
【経営者】 〔日本(岐阜県)〕 ※未来工業 創業者・元社長
2015年7月30日≪満67歳没≫ [1947年9月26日〜]
リン=アンダーソン(Lynn Rene Anderson)
【歌手】 〔アメリカ〕
2015年7月30日≪満90歳没≫ [1924年11月2日〜]
滝本 安克(たきもと・やすかつ)
【経営者】 〔日本(大阪府)〕 ※ナカバヤシ 創業者・元社長
2015年7月30日≪満84歳没≫ [1931年5月16日〜]
アリーナ=フルザーノワ(Alena Vrzáňová)
【フィギュアスケート】 〔チェコスロバキア〕
2016年7月30日≪満73歳没≫ [1943年3月2日〜]
柳瀬 尚紀(やなせ・なおき)
【英文学者、翻訳家】 〔日本(北海道)〕
2018年7月30日≪満60歳没≫ [1958年7月2日〜]
美村 あきの(みむら・あきの)
【漫画家】 〔日本(東京都)〕」


明治天皇が一番の有名人。

「何を行うにしても
誠(まこと)の道を
歩きなさい

<原文>

明治天皇


何事に
おもい入るとも

人はただ誠の道を
踏むべかりけり

勝手な解釈
普通な事が、できない、誠の道。

ーーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。


「人の上に立つ者は
自身の行いが正しいかを

常に自身で
問わなければならない」

明治天皇

<原文>

世の中の
人の司となる人の

身のおこなひよ
正しからなむ


勝手な解釈
正しいか、間違いか、日々、行動の反省するしかない。
それ知らないと、日々、過ちが、そのまま、続くから、
処刑される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年

2020年07月30日 01時50分04秒 | ニ言瓦版
この事件も、25年。
初動の失敗だろうな。警察官の怠慢かもしれない。
警察に、検察は、未解決事件の部署、作っているのか、問われる。

テレビドラマではない、相棒のような、警察官が、刑事がいれば、解決したかもしれない。




「東京都八王子市のスーパーで女子高校生ら3人が射殺された事件は30日、未解決のまま25年を迎えた。銃弾5発、被害者を縛った粘着テープなどの遺留品が見つかっているが、犯人像は絞り込めていない。警視庁八王子署捜査本部は「被害者の無念を晴らすため情報提供を」と求めている。

 事件は1995年7月30日夜、閉店直後の「ナンペイ大和田店」(当時)の2階事務所で発生。アルバイトの高校生矢吹恵さん=当時(17)、前田寛美さん=同(16)、パートの稲垣則子さん=同(47)=が頭や顔を至近距離から撃たれた。

 情報提供は八王子署、電話042(621)0110。」




25年でも、無理たへろう。情報は。
刑務所の囚人の調査でするといい。
世界の刑務所で、指紋、いろいろ事件の検索するといいかもしれない。
似たような事件が、ある。


どうも再犯の再犯に見える。
今は、店のない。どうの、従業員から、金の強奪する、情報、得ているのかもしれない。
本当に、初動の調査の失敗。

何か、三億円事件と同じ。
でも、三億円は、人殺さなかった。


未解決の事件は、警察官の無能さ。
それしかない。

今の感染した者、調査と似ている。
そう、公務員の怠慢。
児童福祉施設も、子供、殺す親も、公務員の怠慢。

今回の感染問題も、本当は、公務員、保健所の怠慢に見える。
何しろ、今だ、フックスで、集計は、前代未聞。

ハム太郎の歌で、反対運動している、国が、まだ、公務員は、進化しているかもしれない。


いい名言がある。

「犯罪の感染性はペストのそれに似ている。」


ナポレオン・ボナパルト

そうた。その通り。


「世界で最も大きな犯罪は、
法を破る人々によってではなく、
法に従う人々によって犯される。
こういう人々が、爆撃や虐殺の指令に従うのである。」

バンクシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする