二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

分からないことだ、性格。

2018年05月01日 17時01分25秒 | ニ言瓦版
最近、いろいろ、分かってきた。
隠れた、悪いことが、暴露される。
性犯罪か、セクハラ、性的事件。
異常な犯罪。





「オーストラリアの裁判所で1日、性的虐待の罪で訴追されていたローマ法王庁(バチカン)のジョージ・ペル(George Pell)枢機卿(76)の審問が行われ、「複数」の罪で陪審裁判にかけられることになった。バチカンで財務局長官(財務相)を務めている同枢機卿は、性的虐待の罪で裁判を受けるカトリックの司祭としては最高位となる。


 メルボルンの裁判所で行われた審問で、ペル枢機卿は顔色を一切変えず、判事に対してためらいなく大きな声で「無罪です」と述べた。同枢機卿は昨年の訴追以来、一貫して無罪を主張している。

 ベリンダ・ウォリントン(Belinda Wallington)判事は、「複数の」罪での判決を下すための証拠が十分にそろっていることに「満足している」と述べた。裁判日程を話し合うための審理は2日に予定されている。

 多数の警察官が警備する中で裁判所に出廷したペル枢機卿は、オーストラリアを出国しないことを条件に保釈されており、既に当局にパスポートを渡しているという。」


考えると、外見は、まともでも、裏は、性的な人間の欠如。
人は、見かけによらないことだ。
よくよく、性格、性を見ることがしれない。


セクハラも、性の問題の始まり。

人生は、性格、である。人格は、あてにならない、性格。
性欲かもしれない。自分の管理する事ができない人は、問題だろう。

財務局長官、というのが、面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらぼし銀行、綺羅星銀行か。

2018年05月01日 16時53分49秒 | ニ言瓦版
分からない、名前。
コメの名前か?。
「きらぼし銀行」もっと、いい名前あるだろう。
平成の終わり銀行とか、それか、星銀行とか。巨人の銀行とか。
それか、東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京、など、頭文字で、TYSとか。
長い名前でもいい。
分かりやすいのか、「きらぼし銀行」「綺羅星」ならば、まだ、なんと読むか、考える。



「13年前、東京都の当時の石原知事の肝煎りで開業した「新銀行東京」の名前が姿を消しました。ほかの2つの地方銀行と合併し、1日から「きらぼし銀行」として営業を始めました。

合併したのは、いずれも東京に本店を置く「東京都民銀行」と「八千代銀行」、それに「新銀行東京」の3行で、新たに「きらぼし銀行」として営業を始めました。

東京・港区の本店で開かれた式典では、持ち株会社「東京きらぼしフィナンシャルグループ」の味岡桂三社長が「合併は地銀として存在感を高めていくための通過点だ。地域ナンバーワンの銀行を目指したい」とあいさつしました。

「きらぼし銀行」は総資産がおよそ5兆6000億円で、東京を中心に164の店舗を展開しています。地域の金融機関の経営環境が厳しさを増す中、重複する店舗の統廃合を進め、3100人いる従業員を4年後の2022年度までにおよそ20%減らす一方、中小企業向けの相談業務に力を入れる方針です。

今回の合併によって、平成17年に当時の石原都知事が貸し渋りに苦しむ中小企業の救済を理由に開業し、一時、経営危機に陥った「新銀行東京」の名前が姿を消しました。

式典のあと「きらぼし銀行」の渡邊壽信頭取は記者団に対し、「マイナス金利の影響は大きいが、顧客との対話で信頼関係を築き、金利競争に左右されないビジネスモデルを確立したい」と述べました。」


銀行は、消える時代。
両替屋銀行になる時代。
金は、スイカ、パスモに、入れる、両替銀行がいい。

時代は、現金、口座の時代ではなく、
パスモ、スイカの口座の時代。


TYS銀行は、いいと思うがな。
きらぼし銀行は、コメで作るといい。

利子は、コメので払うとか、あると、面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い記事。

2018年05月01日 16時32分09秒 | ニ言瓦版
面白い。
当たらないと、思ったのだろう。
打席に入るとき。
練習のときも、折れないと、高をくくったのかもしれない。



「米大リーグ、カブスのダルビッシュ有投手(31)が1日(現地時間4月30日)、自身のツイッターを更新し、愛用していたエンゼルス・大谷翔平投手(23)モデルのバットを練習中に折ったことを報告した。

 ダルビッシュはツイッターで「早速折ってしまいました」と、バットの中心部分から裂け目が入った大谷バットの写真をアップ。「なんでバッティング練習で使ってしまったんや」と後悔している様子だった。

 ダルビッシュは28日(現地時間27日)に行われたブルワーズ戦(シカゴ)で、大谷から贈られたバットで打席に入り、五回に二塁打を放った。試合後には「バットを頂いたので早速使ったら2塁打を打てました。ありがとうございました」と感謝し、「二塁回ってこけたので次はスパイクください」とリクエストしていた。」



勿体無いことだ。
でも、面白い。
バットを貰うも、上げるも、日本ハムの出身は、いい。
どこがのドラフで、日本ハム、拒否した、選手がいた。
今頃、どんな人生が待つているのか。

人生は、球団の選び方で、決まるのかもしれない。

運があるのは、巨人とか、いうが、
ソフトバンクも、他の球団も、金は、高いが、海外では、使えない。
日本のプロ野球で、使えても、たかが、優勝も、12の戦い。
いや、交流戦の勝てば、優勝だろう。
交流戦が、悪いと、リーグ優勝も無理こと。

それより、海外で、テストから、這い上がるか、他の球団のトレードで、流れるも、
野球の経験。
野球解説もするも、大リーグ経験のないのは、話にならない。
英語も、解説、大リーグの解説も。


人生は、アメリカで生き残るのが野球の道だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷い視聴率

2018年05月01日 14時08分33秒 | ニ言瓦版
考えると、作品は、原作がよくない。
この時期に、明治維新てもない。
来年は、また、五輪の話。
来年は、年号が変わる。

時代は、平成の終わりのドラマか、
それとも、年号の変わる話でも、あるといい。




「4月29日に放送された俳優・鈴木亮平(34)主演のNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜・後8時)の第16話の平均視聴率が11・1%だったことが1日、分かった。
 1月7日の初回視聴率は15・4%となり、関東地区では2000年以降の作品で最も低い数字を記録。第2話は初回と横ばいの数字、第3話14・2%、第4話14・8%、第5話は番組最高の15・5%、第6話15・1%、第7話14・3%、第8話14・2%、第9話14・8%、第10話14・4%、第11話14・6%、第12話14・1%と推移。2週ぶりの放送となった第13話は13・0%と番組最低の数字を記録。第14話は11・9%となり、番組最低を更新した。第15話は13・4%に回復したが、今回は2・3ポイントダウン。またも番組最低視聴率を更新した。
 明治維新から150年の今年、巧みな戦術と実行力で徳川幕府を倒し、明治維新を成し遂げ、近代国家・日本を作り上げた西郷隆盛の激動の生涯を新たな視点で描く作品。林真理子さん原作、中園ミホさんが脚本を手がける。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)」



西郷の話は、必ず、将軍と、篤姫の話が、出てくる。
それか、龍馬伝の話か。

難しいものだ。


まだ、赤穂浪士でも、した方が、よかった。

主役も、西郷のイメージではない。

時代は、現実の話でなく、架空の話に見える。



後、どんな話になるのか、竜馬でも、人気の俳優でも、いや、
内容は、龍馬伝、超えるのは、難しい。

11・1%は、どうするのか。
9%以下でも、維持できるか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠慢。

2018年05月01日 12時55分04秒 | ニ言瓦版
 
無駄遣い。
考えると、28年前。
なんで、整備、そして、車検、取らなかったのか。
宮内庁の失敗。
それが、ロールスロイス社が、問題なのだろう。
日本製になぜ、しなかったのか。

それとも、専門の作る業者に再製させる努力しなかったか。
何か、怠慢だろう。



「28年前、即位後のパレード用に約4千万円で購入したロールスロイス社製のオープンカーが古くなり、走行困難になっていることがわかった。2回しか使われていないが、整備用の部品が手に入らず、宮内庁の車庫に眠ったままという。今回のパレードで新天皇、新皇后を乗せる車をどうするか。経費節減が求められる中、政府関係者は頭を悩ませている。

 1990(平成2)年11月12日午後、燕尾(えんび)服とローブデコルテに身を包んだ天皇、皇后両陛下はピカピカの黒いオープンカーに乗り、沿道の人たちに手を振った。昭和天皇の即位の時は馬車だったが、馬は不測の事態で制御困難になるリスクもある。警備上、より安全な車を使うことになり、当時の総理府が購入した。

 車はその後、宮内庁の管理下に入り、93年の皇太子ご夫妻のご成婚パレードでも使われた。だがその後、行事などで用いられたことはない。来年の代替わりで久々の「晴れ舞台」かと思いきや、管理する同庁車馬課によると「すでにメンテナンスのための部品が手に入らず、久しくエンジンをかけていない」。時々職員が車体を磨いているが、車検も通しておらず、公道を走れる状態にないという。」


宮内庁には、専門の整備の部門がないのか。
警備ばかり、金かけて。

一度、修理することか、新しく、買うか。
問われるは、怠慢な宮内庁である。

リースの時代かもしれない。
日々、メンテナンスは、リース会社で、するしかない。

黒いオープンカーは、維持費は、問題なのか。
経理と、宮内庁の責任だろう。

これこそ、国の怠慢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする