goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

クイックペイ

2007-01-08 23:38:00 | 電子マネー/マイル/ポイント/Cカード
ここ数ケ月、マックに行く回数が何故か多くなっている。今日の昼食もそうだった。

ビックマックというものは味わって食べるものではなく、ただ空腹を満たすだけの“ヴォリュームあるハンバーガー”であることを今日改めて認識した。チキンフィレオにすればよかった…。
今日の本題は、ハンバーガーのことではない。

マックに“マック・ジョイ・クラブ・カード”というものがある。年会費をマックが負担してくれるクレジットカード(JCB、VISA、MASTERの3種類有)である。その中のJCBの案内兼申込書を何気無く見ていたのだが、中に“QUIC Pay(クイックペイ、以下カナで表記)”(綴り確認済み)の案内があった。


“クイックペイ”。電子マネーの一種。Edyのような“プリペイド型”ではなく、“事後精算型”のものである。いわゆるドコモの“おさいふケータイ(←これってドコモの登録商標だって)”の支払機能は、この“クイックペイ”らしい。

“おさいふケータイ”というのは、すごく魅力あるものだと思う。残念ながら僕はドコモユーザーではないので今は持っていないが、もしドコモユーザーであったら、きっと持っていると思う。だってケータイ一つでほとんどの支払いができるのだから。しかし便利な反面、落としたりすると簡単に他人に使われるなどのリスクはあるが。

クイックペイの話に戻るが、案内書によると“おさいふケータイ”以外にもクイックペイ用のカードがあるらしい。それはクレジットカードとは別に送られてくるということだ。

ここで疑問を感じた。前にも記したが、“クイックペイ”は事後精算の電子マネー、ということは、クレジットカードと同じ機能なわけだ。カードの申込書は一つなのに、ほぼ同じ機能のカードを何故2枚に分けなければならないのか?2枚に分けるのはわずらわしいのではないだろうか。利用者としては1枚にまとめてもらったほうが便利である。僕はEdyはクレジットカードと一緒になっているカードを持っているが、すごく重宝している。“クイックペイ”もそうならないだろうか?

あっ、またカードが増えてしまう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする