goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

帰省(2018.09 Part2)

2018-09-27 23:54:00 | おやじの旅

いつもの日本橋口

いつもの時刻

夏休みも過ぎて、空席に若干余裕のある9月最後の木曜日。

来慣れた鍛冶屋橋駐車場。

乗りなれたミルキーウェイEXPに乗るのも、多分今夜が最後になるだろう。

行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特異な空間

2018-09-10 22:43:00 | おやじの旅
早朝、父母を送りだし、帰京する。

今回は、帰りもバス。安い便をいろいろさがしたが、昼行便数が圧倒的に多いのでJRバスにした。

名古屋駅のスタバで90分ほど時間つぶし。若者中国人3人グループの横で米中情勢を語るサラリーマンがいたりして面白かった。フリーでWi-Fiが使えるからか、スタバでパソコンを使っている人は多い。僕もすこしタブレットで仕事。

10分前位にバス乗りばに行ったら、すでに列が。そして乗るバスがロータリーに入ってきたところだった。

後ろ姿は一昨日と同じ。しかし、行き先表示とナンバーが違う。

座席。今回は2階席。晴れていれば富士山が綺麗に見えそうだが、今日は雨なので、それも期待できない。後ろがいることもあり、行きのように深く倒せない。

このカップホルダー、細すぎ。どんなカップを基準にしたのだろう?

このバス、名古屋駅を出たあとは2回の休憩以外は東京 用賀まで乗降はない。だから、東京までの行程を説明後は放送がないため、走行音以外はひたすら静寂が続く。何故か知り合い同士で乗ってる人たちの話し声も聞こえない。皆進行方向に向いていることもあり、テスト中のようだ。ちょっと特異な空間だった。


新東名 遠州森町PAで1回目の休憩。こじんまりとしたPA。1回寄ったことがあるかも。

乗ってる間に仕事をしようと思ったが、車の揺れで眠くなった。Radikoのタイムフリーで「ウェイキー ウェイキー」を聞きながらウトウトしていた。


2回目は、足柄SA。雨で降りたくなかったが、ゴミを捨てるためにおりた。



僕にとっては馴染みのある、東京駅日本橋口に到着。雨であったが、ほぼ時間通りに到着した。

久しぶりに昼行便に乗ったが、昼でも寝るしかないことがよくわかった。今回、東京駅-名古屋駅往復で約1万円。格安におさまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のドリーム号

2018-09-08 23:06:38 | おやじの旅


6時過ぎ、僕の乗ったドリーム号は名古屋駅新幹線口に着いた。名古屋は雨。屋根のある所に着くのは本当に助かる。

今回、いつもの旧ツアー系高速バスではなく、ドリーム号に乗ったのには理由がある。

一つは、今回の出発が金曜日であり、1週間前にバスに乗ることを決めたことである。旧ツアー系のバスは、日~木出発は安いが、週末の出発になるとJRなどの鉄道系の高速バスと価格が変わらない。更に直前の予約となると、席が一番前の真ん中など、人の出入りは多いし足は伸ばせない、といった最悪の席しか残っていない可能性がある。そうなると、同じ値段なら鉄道系のバスの方が安心感があるし、屋根のあるところで下ろしてくれるほうを選ぶだろう。
それともう一つ。当初は土曜の朝に「こだまグリーン早得」を利用して行こうと思っていたのだが、先月カードを使いすぎたため倹約しなければならず、従来なら「2千円の差ならば、苦労して夜行バスに乗るよりもグリーンで行ったほうが良い」と考えていたのだが、そんな悠長なことも言っていられなくなったのだ。

今回のドリーム号は2階建てのバスだが、1階を選択した。夜走るのだから景観とか関係ないし、1階のほうが座席が少ないのでゆったりできると思ったのだ。しかも一番後ろの席だから、後ろを気にせずにおもいっきり倒すことができる。

実際にその通りだった。席の後ろが非常出口ということもあり、かつてないほどのリクライニング、体感で170度ほど倒すことができて快適だった。

しかし、一つ誤算があった。

青春ドリーム号以外は、通常独立3列シートと思っていたのだが、僕の乗った車両は2階はもちろん独立3列シートだが、1階は1+2列シートとなっており、僕の席はその2列シートの窓側だったのだ。隣が来ないことを願ったのだが、週末ということもありバスは満席らしく隣はやってきた。幸い体臭の凄い人やいびきの凄い人でなかったことはよかったのだが。

今回の運賃は6760円。いつも僕が乗る木曜出発旧ツアー系バスの運賃の約1.5~2倍の金額。ぷらっとこだま普通車プランとの差額1540円。こだまグリーン早得との差額2240円。差額を考えると、今回はかなり快適だったので“良し“というところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(2018.09)

2018-09-07 23:56:00 | おやじの旅

東京駅日本橋口。今の推しは愛知らしい。

いつも通り、深夜の八重洲口。

いつも通り混んでいる。

いつもと違うのは、僕が金曜日の夜に出発すること。そして、JRバスを利用すること。

行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みモード&帰京

2018-09-02 23:52:05 | おやじの旅
昨日、昼食を食べに通称"まぐろのレストラン"に行く。

土曜日の昼過ぎであったが、雨天だったためかそんなに混んでなかった。

少しずつ工事をしていたが、営業をやめて工事するらしい。閉める前に来れてラッキーだった。

今回は、北海親子丼、1000円。もちろん美味い!改装後、値上げされていないことを願う。

そして本日。

先日も書いたように、今日が四日市あすなろう鉄道のパステル塗装編成の運行最終日。帰京途中に記念にキーホルダーを購入。思ったより長かった。

ホームに特急が止まっていた。カラー違いの連結。やめて欲しい。途中で切り離しなどしないなら、同じカラーのものを連結して欲しいものだ。

マックでコーヒーを購入。飲み口とカップの継ぎ目が重なっている。これだと飲む際に飲み口からこぼれてしまう。こういうのやめてほしいなぁ。

こだまで東京へ。いつもと同じ列車だがグリーンではない。というのも、出張の帰路だから通常より2000円安くてもグリーンはまずいのだ。ということで、更に700円安い"ぷらっとこだま"プランを利用した。

安い上にビールが付いてくるからね。もちろん、購入できる最も高いプレミアムモルツをもらう。久しぶりに新幹線でビールを飲んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張と電車

2018-08-31 23:40:10 | おやじの旅

今日は名古屋出張。久しぶりに名鉄に乗る。

名鉄名古屋駅は難しい。ホームが二本しかなく、一本のホームから様々な方面に電車が走っている。乗り間違えると大変だ。だから、乗車位置が行く方面によって少しズレている。

色の違う車両を連結するのも名鉄ならではのセンス。最近は、近鉄特急でも若干みられるが。

2時間ほど名古屋市内で仕事。今日の宿泊は実家。


ネットで知っていたが、今週末に四日市あすなろう鉄道で退役する車両がある。

122系。70年近くこの路線を走り続けてきた車両だ。

日曜日には、さよならイベントが行われるんだなぁ、と思っていたら、その編成がホームに入ってきた。狙っていた訳ではない。

サヨナラ仕様になっている。

中はデコレイトされている。扇風機があるように、この車両は非冷房車。


車両内のボードにその歴史を写真で追っている。35年前にこの車両が改造されるまでは、ドアは手動で客が手で開けていた。高校時代、市外の生徒にそのことで驚かれた事もあった。

廃車される前に乗ることができて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(2018.8)

2018-08-08 23:16:06 | おやじの旅
台風が関東に近づいているため、会社から16時退社でOKの通達があった。

そんな日に、シュークリーム屋ビアードパパに長蛇の列。8月8日は、ビアードパパの日。パイシュークリームが1個100円になる年1回の日。それを買うために並んでいるのだ。


5時間後の東京駅日本橋口。雨が吹き込んだのか、一部だけが濡れている。



台風が近づいているにもかかわらず、夜行高速バスの乗り場は人がいっぱい。雨宿りするホームレスとともに、地べたに座って待つ若者の姿があちこちに。夏休みということを実感する。

毎度のことだが、僕が乗るバスはこんな駅前のバス停から出ていない。


駅から200m歩いた駐車場。ココ、ココ。

行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(2018.7)

2018-07-14 23:18:35 | おやじの旅

三連休初日の東京駅日本橋口、午前7時。早い時間にも関わらず結構人がいる。

ホームは、それほど人がいない、と思ったら、暑いから待合室に避難しているようだ。

この連休、帰省。この時期高い夜行バスを避け、新幹線で実家に向かった。

実家近くのショッピングセンターで、アイドルグループがイベントをやっていた。

グループ名を調べようと検索したら、イベント中は撮影禁止になっていた。

すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと逆パターン その2

2018-06-11 18:57:54 | おやじの旅
(昨日からの続き)
ミルキーウェイEXPは、今回も快適だった。よく寝れた。

5時20分頃、バスは東京駅近くの鍛冶橋駐車場に到着。毎月夜行バスを乗る場所に着いた。早朝の駐車場はちょっと新鮮。

雨の中、200m歩いて東京駅八重洲南口に到着。朝ごはんを食べるためにマックへ。予想通り、長蛇の列。

待っている間、財布を確認したら小銭がない。札も一万円札のみ。面倒だなぁ、どうしようか?と思っている間も列は進む。

ポイントの画面も出しておかないと…と思った時、ふと気がついた。ポイントで払えばいいんだ。

ポイントで精算。無事購入できた。

朝食をたべつつ、1時間ほど時間をつぶしてマックを出る。

6時半過ぎ。事務所に向かう。

7時には鍵を受け取り、事務所の椅子で1時間半爆睡。起きて着替えて、普段通り仕事についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと逆パターン

2018-06-10 23:50:00 | おやじの旅
伯父が亡くなったので、通夜出席のために急遽帰省することになった。

7時過ぎの東京駅日本橋口。旅行会社のツアー集合場所となっているらしく、そこそこ人がいる。

今回は久々にのぞみ号。

眠くて爆睡していたが、目を覚ますと富士山が見えたのでパチリ。再び夢の中に。

次に起きたら、もう三河安城。やはりのぞみ号は速い。

乗り継いで、近鉄四日市に。ここからは、四日市あすなろう鉄道。


乗りたかった122形に乗れた。僕が生まれる前から走っていたものがベースになっている。今年中に引退するので乗りたかったのだが、今年に入ってからなかなかその機会がなく、ようやく乗ることができた。

一日実家で過ごし、夜に通夜出席。今ではこのような時しか合わない従兄弟たちと話すことができた。

通夜終了。最終の新幹線には間に合わないので夜行バスで帰京する。いつもと逆のパターン。

雨の降る中、人混みが。

高速夜行バスの受付をやっている。


屋根も待合室もないところで点呼。バスは違うところにいるらしい。なるほど、だから出発15分前集合なんだな。

しばらくして、集合場所からバスへ移動。

帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする