goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

なんじゃこりゃ?

2014-07-11 21:45:20 | サラリーマンっていうのは…
本日は、例の会の納涼会。幹事のH谷さんありがとうございました。S社のS藤さん、先帰ってすみません。皆様今回も立つ鳥、後を濁してすみません。親馬鹿な話しちゃって。

さて先日、取引のある所から、契約書がこんなクリアファイルに入って送られてきた。


こんなクリアファイルに数千万円の契約書を入れてくるのはいかがなものか?送付者はT大からその団体への出向者なのだが、その感覚がちょっと…。

このキャラクターを検索して見たのだが、見つけられない。コック帽を被っているから洋食屋のキャラクターと踏んだのだが、見つけることができなかった。

なんのキャラクターなんだろう?

今日、虹が二本かかっていた。二本はとれなかったが、綺麗だったので一本ではあるが写真に撮った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張終了

2014-02-15 22:00:18 | サラリーマンっていうのは…


福岡2日目。といっても、前日23時30分に入り、今日19時半過ぎのフライトで福岡を発つのだから、2日目という表現はちょっと微妙。

イベントは、まあなんとか終わりました、という感じ。いつもより働いていないのにどっと疲れている。というのは、飛行機のことで気を揉んだからだ。

講師、ウチの偉い人、スタッフ、みんな今日の便で帰京の予定。だが昨日の残雪、そして強風のために羽田発の便がかなりの本数欠航している。飛んでくる便がなければ、帰る飛行機は基本的に飛ばない。すでに、午前の便と最終便の欠航は決まっている。あとの午後の便が飛ぶかどうかは、羽田次第というわけだ。

ここでまた情報を集め、"どうする、どうなる"と気を揉んでいた。

結局、皆さん一応空港に向かっていただくことになった。結果は、遅れはしたものの皆さんの乗る飛行機はなんとか飛んだ。

ちなみに、僕の飛行機は唯一on time!

やっぱ、今年の運を使い果たしてるなぁ。

福岡に着いてからご当地ものを全く食べていなかったので、せめて最後ぐらいはと、ラーメンスタジアムで二男坊のラーメンを食べた。美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの福岡

2014-02-15 00:53:33 | サラリーマンっていうのは…


雪の東京を飛びたち福岡へ。

前後の便が欠航する中、非常にラッキーなことに飛行機が飛んだ。除雪だなんだで機内に2時間ほど待たされたけど。

なんか今年の運をもう使ってしまった感じ。

明日は仕事。がんばんないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同僚の退職

2013-08-29 21:53:49 | サラリーマンっていうのは…
先輩の部長が今月いっぱいで退職する。 今の職場に入ってから2年8ヶ月、本当にお世話になった。
入った当初は「うるさい人だなぁ」と思っていたが、すぐに尊敬に変わった。

3年続いた大変だった夏のキャンプ。いっしょにチームワークで、なんとか乗りきってきた。
新聞記者だった先輩の文章に「こうしたほうが丸くなるのでは」などという勝手な意見もだいたい聞いてくれた。

今日の送別会でも 「Kさんがいてくれたから助かった」と労いの言葉をいただいた。僕は特別なことを何もしてないのに。

退職するのは残念だが、先輩も66歳だから仕方がない。 人が変っても続くのが企業。それはわかっている。

割り切るしかないのだが、非常に残念だ。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入力、早っ!&今日の武道館ライブ

2012-11-20 22:14:17 | サラリーマンっていうのは…
久しぶりのエントリー。

今日、パソコンソフトの年末調整セミナーに出席した。

総勢8名の小規模セミナー。若い女性講師の説明で、入力手順や便利な機能などが説明されていく。

「じゃあ、実際にこちらの例題を入力してみましょう」

と講師が言った時の受講者の入力スピードの速いこと×2。正に”マシンガン的”なキータッチ。流石毎日入力を行っている経理のプロ達。半端じゃない。

それに刺激されて、ついて行こうと入力スピードを上げたが、ミスタッチを連発。到底太刀打ちできなかった。


話はガラッと変わって、今日の武道館帰りの客、客層を見ても誰のライブがあったか全く検討がつかなかった。中年の男女の客がほぼ半々。やや女性が多いか?いつもならアーティストグッズを見て誰かを判明するのだが、そのグッズを持ってる人がほとんどいない。誰なんだろう?

ネットで調べた結果、PRINCESS PRINCESSの公演とわかった。なんとなく納得。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の出張

2012-10-10 20:57:05 | サラリーマンっていうのは…
先週末、久々に出張に行った。1泊2日。行き先は、大阪。

”大阪出張なら、行き帰りゆっくり本が読めていいな”と思っていたら、行きは翌日の台本チェックで時間を取られ、帰りは仕事で疲れきって爆睡。本読む隙など少しもなかった。

行きの新幹線、品川駅ナカで買った神戸コロッケ。久しぶりに食べたが、美味しかった。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ

2012-07-23 08:16:09 | サラリーマンっていうのは…
日曜日。8月のイベントの打ち合わせで赤坂に行く。赤坂なんて、こういう時にしか行かない。

昨年同様、TBSがイベントをやっているため、駅周辺には結構人がいた。

打ち合わせの会場に入る。会議室の窓から国会議事堂が見えた。ああ、こういう位置関係か。この辺の地理は全く疎い。

13階。3時間の会議。ただの説明会に3時間も何をするのか…と昨年も思ったが、実際やってみると時間が足りないくらいだった。






「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修セミナー

2012-04-10 19:24:08 | サラリーマンっていうのは…




昨日、今日と研修セミナーで青山に行った。

青山。さすがにファッションの街。歩いている人の服装がちょっと違う!と思うのは私だけだろうか?

会場は、アイビーホール。”公益法人の会計セミナー”という対象が極めて限られたものだが、受講者は100人超。限られたものだけに、他ではやってないということか。


そう言えば、先日地元で開催する”NPO法人のための会計セミナー”を受講しようと思ったら、開催2週間前にも関わらず定員45名が満数に達していて、申し込みができなかった。こちらは無料だからかもしれないが、とにかく非営利団体の会計について学びたい人が多いことは確かのようだ。

今回受講したセミナーは、講師の先生がわかりやすく説明してくれたので、よく理解できたつもり。

講義中、実際の仕事で仕訳してない処理があったことに気づいてしまった…。そんなことも思いださせた本日の講義は、とても有意義なものであった。

全然関係ないことだが、昼休みに入ったドトールのカウンター席で、一人分の領域毎にラインが入っていたのは、少し驚いた。そこで仕事をしている人が数人いたから、トラブル防止の対策なのだろうか?

カップの右に見える銀色のラインが仕切り線



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字の魔力

2012-03-02 01:07:39 | サラリーマンっていうのは…
今日から3月。そして、決算月でもある。

ウチは公財。事業年度が始まる前に、役所に事業計画と事業予算を提出しなければならない。それも理事会で承認を得たモノをである。当たり前と思う方々にとってはすごく当然の事なのだろうが…。

その予算案を今週の初めから作成している。

以前、任意団体を担当していた時に予算を作ったことがあるが、それは前年度決算に若干収入を載せて、数字を丸めて作るという"ザックリ"したものだった。

今やっているのは、そんなカンタンなものではない。

事業別に事業費用を算出し、その事業費用のウエイト別に一般諸費用を振り分けていく。ウチは人が少ないので、人件費は<事業に関わる人の収入の和>というわけにいかず、<事業への関わり度数×関わる人Aの収入+事業への関わり度数×関わる人Bの収入>などという
ややこしい計算をやっている。

しかも公財は、公益事業がプラスになってはならず、といって赤にする訳にもいかず、収支のバランスを考えながら作成しないといけない。

公財用の会計ソフトを使えば、"チョチョイのチョイ"とやってくれると思うのだが、まだ使いこなせてない私は、エクセルに数式を入れて計算をしている。

となると、小数点以下が四捨五入されて、縦計と横計が合わなかったり、端数が出てきたりする。ああ、めんどくさい。

数字を見て、合わせて…。数字とにらめっこ。いつになったら完成するのやら…。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31 日

2012-01-31 23:58:57 | サラリーマンっていうのは…
1月31日。1月ももう終わりか…というのが、昨年までの"1月31日"の感想である。しかし、今年は違う。

今日1月31日は、源泉徴収税等の法定調書を税務署に提出する最終日である。今日がそんな日なんて、経理担当になるまで、全く知らなかった。

10日頃から準備をすすめ、何度も検算をして書類を作成。なんとか今日提出してきた。

次は次年度予算の作成と決算予測の作成。しばらく休む暇がなさそうだ。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする