goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

仕事初め

2012-01-05 22:39:42 | サラリーマンっていうのは…
あっ、という間に正月休みが終わり、本日仕事初め。

毎年仕事初めの日の午前中は取引先が挨拶に来たので、椅子から立ったり座ったりの"スクワット状態"で仕事にならなかった。今の事務所はそんな来客も少なく、初日からフルモードで仕事。

体はなまっているが、仕事はいつも通りに進む…という本人にとっては少しきつい状態。でも、それはそれでそれなりに仕事が進んでいく。

一日が終わり、部長に誘われ今年最初の飲み会に。予定通り、3時間で終了。

バタバタと始まった今年。どうなることやら。

平和であって欲しいと祈るばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走か…

2011-12-03 23:36:36 | サラリーマンっていうのは…
福岡からの出張帰り。

仕事をやり遂げた充実感があるものの非常に疲れた。

今回は、懐かしい人々と会えたのが良かった。

昨夜仕事を終えた後に見た、大丸に飾ってあるスノーマンのライトアップがきれいだった。

気がつけば師走。今年もあと少し。


がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生いろいろ

2011-11-21 22:47:24 | サラリーマンっていうのは…
昼休み、久々に姪と会う。

姪は、保険屋。今年就職したばかり。「仕事楽しいか?」と聞いたら、「つまんない」と言う。早くも転職希望のようだ。

「早く辞めすぎかな?」という彼女に対し、社会人になってからの人脈は大切だ、正社員のうちにお金を貯めておけ、という二つのアドバイスをしておいた。

彼女22歳、当面の目標は、社労士を取ること。そしてその後は転職して、会社の人事担当者になることらしい。努力家の彼女、是非頑張ってもらいたい。

夕方、「30分ほど外で話をしたい」と部長に呼びとめられた。仕事を切りあげ、二人で居酒屋に行く。

部長が専務に誘われて昼食を食べに行ったので、「何かあるな…」と思っていたが、やはり大きな発表があったようだ。

30分のはずが、3時間半。たっぷり語り合い、店を出た。

部長64歳。私が尊敬するべき高い志と共に現在の団体に来たものの、なかなか成就できないようである。

今日は老若から、刺激になるよい話を聞くことができた。

人生いろいろ。自分もがんばらなければ…。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接官

2011-10-31 22:24:06 | サラリーマンっていうのは…
先日、面接官をやった。もちろん初めて。今の職場では、本当にいろいろなことを経験させてもらっている。

初めてだから、何を質問していいかわからない。一緒に面接官をやる先輩の姉さんに「質問よろしく」と言うと、同じ言葉を返してきた。不安だ…。

とりあえず、ネットで質問項目を検索、ああ、なるほどねぇ…などと思いながらメモ。

履歴書に目を通す。なかなかの事を書いている。ここからもメモ。

いよいよ面接。事前の打ち合わせで、姉さんに定型の質問。追加の質問を僕がすることにした。

面接開始。

志望動機。面接される側は履歴書の文章を熱く語る。まあ、多少膨らませてあっても気にしない。みんなやることだから。

「今やっている仕事はイベントが中心で、あなたが思っている仕事とは少し違うかもしれないですよ」と、姉さんが揺さぶりをかけてきた。

「そうですか。でも、そういう事もできます」と、ちょっとすかされた、という感じだったが、立て直した面接者。

姉さんの質問が終わり、僕の番になった。

「以前の仕事内容を詳しく」「××のスキルはあるの?」「前の仕事を辞めてからの空白の期間は何をしていたの?」

自分でも思うが、嫌らしい質問だ。性格が出るなぁ。

事前に打ち合わせてた通り、20分で終了。上司に報告した。悪い印象はなかったので、「いいと思いますよ」と。

試用が決まった。

さて、自分の目に間違いはなかったか?

「まあ、一ヶ月は様子を見ましょう」

姉さんは、面接した印象からか、少し慎重になっていた。


「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡出張

2011-10-18 23:45:21 | サラリーマンっていうのは…
前日、事務的な仕事をしていたら、深夜2時半になってしまった。ノートPC、ケータイさえ有れば仕事ができるのも良し悪し。今の時代はスマホ1台で全て済むか。

朝、結構豪華な朝食。パックで取った宿。ウィークリーマンションのようなホテルだが、挽きたてコーヒーのフリーサービスや豪華な朝食のサービスはなかなか良い。

朝から遅刻。余裕を持って出たはずだったが、待ち合わせのホテルを探すのに右往左往。またまた福岡の街を走りまわる。10分遅刻。

朝1件打ち合わせ。午後別件で打ち合わせ。19時仕事終了。

天神のスーパーで土産を買う。地元の物は、地元のスーパーで調達するのがリーズナブル。辛子高菜を安く購入。suicaで精算。福岡は、地下鉄もバスもsuicaが使えるから便利。相互利用、万歳!

地下鉄の空港の駅、改札近くにあるユニクロでサングラスを見つける。東京の店で買おうと思っていたら、撤去されてしまった商品。まさか福岡で売っているとは…。もちろん、即購入。

空港。やっぱり締めは博多ラーメン。味はそこそこ。昨日の所が美味すぎるから、比較にならない。

21時前の便で福岡を離れる。ほぼ24時間の滞在。今回はよく街中を走った。

久々のアッパーデッキ。747が少なくなった日本の空では、ここに乗るのも貴重な機会。

羽田到着。早い段階で飛行機のドアに到達。これもアッパーデッキの特権。ドアを開けるシーンを久々に見た。



<告知>
◎長岡洋幸 写真展「TIBET 大地の瞬」
2011年8月31日~10月31日
モメント汐留(日曜休館)
*チベットに魅せられたカメラマンが撮った写真の数々。前回、銀座和光ホールの写真展でも、すごく綺麗な風景の写真を見ることができました。お薦めの写真展です。是非、ご覧いただければと思います。


がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もわからず…福岡

2011-10-17 23:53:37 | サラリーマンっていうのは…
朝から事務所でバタバタ。平和な週末の休日のあとは、何かと厄介事が多い。

15時に今日中にやらなければいけない事が発覚!慌てて作業を行う。

18時10分前、今日やることを一応終了。急いで羽田に向かう。

3時間半後、見知らぬ街に到着。生涯3回目、実質初めての福岡の街をさまよう。

今日は冴えていた。宿泊する宿を難無く探し当てた。

「一風堂の隣の店にいます。」という先乗りしている先輩方から連絡が入る。そう言われてもねぇ…と思いながら、携帯片手に天神界隈をさまよう。

10分後、無事合流。タクシーに乗って中洲へ。さっき地下鉄で降りた近くまでもどる。

福岡通の某社社長に連れられ、屋台へ。この屋台がめちゃめちゃ美味い!明太子、肉、ラーメン。特にラーメンは美味かった。一緒に行った人と無言で食べてしまった。流石に地元通の社長が薦めるだけのことがある。

社長にご馳走になり、その場で解散。社長と先輩はタクシーで、僕は歩いて帰る。

福岡に着いてから、繁華街を歩いてばかり。初めての街なのに、今日は方向感覚が冴えていて、無事宿に辿り着いた。

福岡…いまだに自分が福岡にいるという実感がない。何故だろう?




<告知>
◎長岡洋幸 写真展「TIBET 大地の瞬」
2011年8月31日~10月31日
モメント汐留(日曜休館)
*チベットに魅せられたカメラマンが撮った写真の数々。前回、銀座和光ホールの写真展でも、すごく綺麗な風景の写真を見ることができました。お薦めの写真展です。是非、ご覧いただければと思います。


がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕なし

2011-09-03 23:01:41 | サラリーマンっていうのは…
最近、ブログを更新していない。

書く話題はある。しかし、なかなか携帯に打ち込めない。打ち込む気力がわかない。

要は、”ノラない”ということ。

仕事が切羽つまり気味なこと(自分が怠けていることが原因だが)も、若干は影響しているのだろう。

キチンと仕事しないと、生活もちゃんとできないということだね。


<告知>
◎長岡洋幸 写真展「TIBET 大地の瞬」
2011年8月31日~10月31日
モメント汐留(日曜休館)
*チベットに魅せられたカメラマンが撮った写真の数々。前回、銀座和光ホールの写真展でも、すごく綺麗な風景の写真を見ることができました。お薦めの写真展です。是非、ご覧いただければと思います。

◎フォーラムディスカッション「知層をつくろう~新しい生き方・ことばの力」
2011年9月25日(日)
御茶ノ水 全電通労働会館 ホール
作家 石田衣良さんと大学教授 北川達夫さんの対談、討論会。
この二人の接点てなんだろう?どんな対談になるのか?ちょっと想像がつきませんね。
詳細は、http://www.mojikatsuji.or.jp/katsudou.html


がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた…

2011-08-02 01:43:27 | サラリーマンっていうのは…
3日ぶりに出張先から帰宅。都内からだけど…。

「お父さんどうだった?」の長男の質問に、

「疲れた…」

のひと言。

3泊4日のミッチリ組まれたスケジュール。昨日も6時起きで、最後の打ち合わせが終わったのが零時5分前。

「ちょっと痩せたんとちがう?」と今朝BOSSに言われる。帰宅して計ってみると2kg減。あっ、ホントだ。痩せてる

しかし本当に疲れたのは、全工程が終わったあと、管理事務所に寄って言われたこと。

「先日提出された書類に不備があったので、こちらとこちらを付け加えて、水曜日に提出してください」

明日、代休なんですけど…。確かに、書類をちゃんと出さなかった私が悪いんですが…。

「社会人になると、こういう(今回のような早朝から深夜までみっちりやる)仕事があるんです。」

今回のイベントについて、広告代理店の人の〆の言葉。

ああ、私も社会人23年目。そうね。こんなこともあるよね。明日は家で、追加の書類を作らないと…。



がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で赤坂

2011-07-24 23:57:33 | サラリーマンっていうのは…
土曜日、赤坂に打ち合わせに行く。次の土曜日から行われるイベントの件だ。

13時少し前に赤坂到着。某広告代理店の人に案内され、打ち合わせの会場へ。

入館のためのカードを渡され、何回も非接触リーダーにかざしながら、建物の中を進んで行く。すごいセキュリティだ。

打ち合わせ会場に到着。30人位の会議。その半分が学生。

13時過ぎに会議がスタート。レジメによると17時までギッシリやるらしい。

15時前の時点で、予定より1時間遅れ。どうなることかと思ったら、16時半には終了した。

早く終わったので、TBSがやっているイベントブースを覗く。

オーロラビジョンでは、"360゜モンキーズ"が昔いた外国人野球選手のネタをやっていたが、いま一つ。やはり、あのネタは、「細かすぎて…」で見てこそ面白いネタであることを認識した。



がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投書

2011-07-01 05:23:12 | サラリーマンっていうのは…
「広報担当だから、これ、お願い」と渡されたのは、1通の投書。

差出人がちゃんと書いてある。B4用紙に8ポくらいの細かいワープロ文字でギッシリ4枚。しかも裏表両面。

この手の投書は、回答を求めてくるものが多い。しかし、この投書はそうではなかった。

まず1枚目は、社会人になってからの自分の不遇、勤めていた会社の不誠実さについて書かれていた。

2枚目は、勤めていた会社に関連する会社の不祥事について。

3枚目は、不祥事を暴くサイトについての”よろしくない”団体の実情について。

4枚目は、前述のサイトが検索サイトにヒットしなくなったことで、様々な活動をして再び検索サイトにヒットするようにしたことなどが書かれていた。

コチラへの質問は全くなし。意見も求めていない。また、手紙に登場する企業・団体は、全く関係のないところばかりである。

では、何故こちらの事務所に手紙を送ってきたのか?

意図は不明。しかし、文章から推測すると、ここで登場する”不祥事を暴くサイト”へのアクセスを誘導し、検索エンジンのヒット率を高めさせることが狙いのようだ。

もしそれが目的ならば、こちらの事務所には4人しか在席しておらず、残念ながら投書を送った人が考えるほどアクセス数を稼ぐことはできないだろう。





がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする