goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

頭の中は「別海町」のことでいっぱい

2024-05-21 07:45:00 | ランニング・ロードレース系
最近、頭の中は「別海町」のことでいっぱいだ。

というのは、今秋開催予定の「別海町パイロットマラソン」に出場したいからだ。

北海道にはいくつかフルマラソンの大会がある。
北海道マラソン、函館マラソン、洞爺湖マラソン、日本最北端わっかない平和マラソン、オホーツク網走マラソンなど。

暑さに弱い僕は、7月の函館マラソン(今年は6月30日)、8月の北海道マラソンはパス。5月の洞爺湖は時期的に早すぎ。9月初めの稚内は、フライトが少なそうだからそこまでの足が確保できるか微妙。

となると残るは9月下旬の網走と10月1週目の別海町。

網走は、GPSマラソンで参加したことがある。参加賞も良かったので好印象だか、パンフを見ると参加者の走っている姿がとても暑そう。

別海町は、網走の1週間後ということもあり少しは暑さがやわらぐのではないか?また、参加費が7500円と安く、参加賞の乳製品や完走賞の鮭一匹も魅力。

その結果、別海町パイロットマラソンを選んだ。

参加を心に決めた4月中旬の時点で懸念が3つ。

1つは、今年も開催されるのか?
オホーツク網走マラソンは、5月GWにはHPで開催を告知していた。
一方、別海町のHPは昨年の大会のまま。

(5月21日AM7時現在)
早くフライトや宿を押さえたいが、やるかどうかもわからないのに手配するのはリスクが大きい。

これについては、5月17日にRunnetで募集告知を発見!

まだ準備中だが、これで開催されることがわかった。

2つ目は、アクセス。
中標津空港と釧路空港。宿泊する場所によってアクセス方法が変わる。
マイルによるフリーフライトで行く予定なのだが、4月に調べた時点で大会前日の直行便はどちらも満席(あくまでフリーフライトの席が)。
新千歳からの乗換便には空きがあるが、どちらも最終便で夕方に着く。中標津の場合、別海町へ行くバスには接続するが、宿が空いているか疑問。一方、釧路はもうその日のうちに別海町に行くバスはなく、当日6時発のバスで向かうことになる。翌日、バスに2時間揺られた後にフルマラソンを走るのはどうなのだろうか?

3つ目は目的。
マラソンを走るのが目的で行くのだが、上記のスケジュールであると、ただマラソンを走るだけで帰って来ることになる。せっかくはるばる別海町まで行って観光しなくてよいのか?わざわざ別海町まで行く必要があるのか?

そんなことをしばらくウダウダ考え迷っていた。

結局毎年通り10月の第1日曜日に開催されることが判明。わかった時点で別海町市街の宿に電話したがすでに満室。当たり前だわな。

腹を決めて、今から3日前に釧路便の往復と釧路市内の宿2泊をササッと確保した。

まあ、つくばマラソンの時や今年4月の桃の里マラソンも早朝に起きて2時間かけて移動した後に走っていているわけだから、なんとかなるでしょう。観光は、釧路でするか。

まず目標はできたので、それを目指して走っていかないと。

別海町パイロットマラソンまで、あと138日。

※5月22日朝にHPをチェックしたら、ページが更新されて今年の大会の案内にようやく変わっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のRUN

2024-05-20 21:10:29 | ランニング・ロードレース系

4月は36.55km。うち21kmは桃の里マラソンだから、明らかに怠けている。

目標の大会がないと、なかなか走る気持ちにならない。

そんな私だが、すでに今秋のフルマラソンに向けて計画を練っている。それは…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂はもういいよ〜桃の里マラソン

2024-04-08 07:22:14 | ランニング・ロードレース系
昨日、「第19回 笛吹市桃の里マラソン大会」に参加した。

朝、4時半起き。6時には最寄り駅から電車に乗った。
このあと八王子で松本行きの普通列車に乗り換える。乗った電車が八王子に着いた時点ですでに2人✕3列の人が各ドアの乗車位置に並んでいた。この松本行きの電車は登山客も利用するので早朝ながら盛況。ここで座れないと1時間半立ちだから結構辛い。心配していたが、座ることができた。

山梨市の駅に到着。まあまあの人が降りた。ほとんどが50歳以上のシニア。僕もだが。

駅を降りたところで、マラソン大会の係員が出口、バス乗り場へ誘導してくれた。


この辺のマラソン大会は、駅から会場までの無料送迎、お弁当付き、そして、参加費が安いのが魅力。

バスに乗って20分くらいで、メイン会場近くに到着。


ローカルな雰囲気がなかなかいい。

着替えて再びグランドに戻ると、お決まりの地元議員やスポンサーなどの挨拶をやっていた。

10分前にスタート地点に向かう。

ハーフマラソンにエントリーしたのは1,000人ちょっとらしい。人数としてはちょうど良い。日がさしてきたのでサングラスをかけた。

9時30分にスタート。はじめは町中を走る。やや登っていたが、少しすると緩めの下りになった。でも油断できない。6km過ぎると10kmくらいまでずっと登り坂になるからだ。



景色が良く、走っていて気持ちがいい。桃の花も桜も咲いていて、とてもきれいだった。

6km過ぎから「交通規制がされてない」とパンフレットに書かれていたが、それは公園内を走るからだった。狭い道もあったが、人がそれほど多くなく、無理に追い抜く人もいなかったので、苦にはならなかった。

4年半前に走った勝沼の「甲州フルーツマラソン」のコースのように見てわかるような急坂があるわけでなく、ダラダラと続く登り坂は結構辛かった。でも、歩かずに走った。

11km位からようやく下りになった。この辺りから結構広い道で、車がそこそこ走っていた。ランナーは路肩を走る。追い抜く時は車道に少し出て追い抜いた。交通量はそんなに多くないものの、コーンを置くとか何とかできないものかとちょっと思って走っていた。

下り坂から、スタート直後の町中へ。2周目。その辺はまだ下りだったが、最後の2kmで再びダラダラ坂が出現!「坂はもういいよ」

足取りは重かったものの、なんとかゴール。坂のあるコースにしては、まずまずのタイムになった。


ゴール後、お弁当をいただく。軽食となっているが、走った直後だからコレで十分。

着替えたあと、ワインブースへ



グラスを300円で購入して、1杯100円で飲める。

「ルネッサーンス」(古っ)

沢山飲もうと思っていたが、疲れすぎてこの1杯しか飲めなかった。

今回の参加賞は、ワインと笛吹市20周年記念のタオル。タオルはマフラータオルだった。最近タオルといえば、これが景品のことがままある。ワインはこんな感じ。

ラベルにマラソン大会名が入っていた。

ということで、今シーズン最後の大会も無事完走で終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のRUN

2024-04-07 06:19:35 | ランニング・ロードレース系
3月の走行距離は57km。この時期にしては少な目。
立川シティハーフマラソンのあとは、15kmしか走っていない。

昨日、青梅マラソンの記録集が届いた。

あれから2ヶ月も経ったのか。早いものだ。

今から今シーズンの最後の大会に向かう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る時は白Tのほうが目立つことがわかった、立川シティハーフマラソン2024(リベンジ)

2024-03-10 22:49:16 | ランニング・ロードレース系

今日、「立川シティハーフマラソン」を走ってきた。

この大会過去に3回出ているが、あまり相性が良くない。その要因としては
・シーズン終盤の3月開催のため、それまでの疲れが溜まっている(昨年は左脹脛が痛かった)
・3月開催のため、気温が高い日もありバテてしまう
今回で4回目。体調はちょっと風邪気味(喉が痛い)。風邪薬を飲んで会場に向かった。


雲がほとんどない青空。気温もやや低め。これは好タイムが期待できるかも。目標は、2時間10分以内に設定。
(自衛隊基地内の写真撮影が禁止とため、ここからは画像無し)

スタート
自衛隊基地内を3kmほど走る。6分を切るくらいの良いペースで走れた。

5km過ぎ、折り返してくる早いランナーの中に一緒に参加している会社の後輩Iくんを探す。彼は白いTシャツを着ていた。すれ違うランナー、周りのランナーを見ると、色付きのTシャツで走っているランナーがほとんど。意外と白いTシャツで走っている人が少なく、逆に目立つことがわかった。結局、Iくんは見つけられなかったけど。

10kmを58分台で通過。自分の過去のハーフマラソンのデータを見ると、1時間を切って10kmを通過したケースでは、好タイムが出ている。これは行けるかも。
10km過ぎにあるにある温度計は11度を示していた。条件もいい。

15km過ぎ。いつもはこの辺からバテるのだが、そんなに疲れを感じず6分5〜10秒くらいで走れた。さすがに18〜19kmはタイムが落ちたが、20〜21kmでは最後の力振り絞り、再びタイムを上げた。

結果、2時間5分台でゴール。ハーフで自己ベスト。キロ6分を切って走ることができた。Iくんも10年ぶりくらいで1時間50分を切る好タイムを出したと言っていた。




帰りに立川駅近くでIくんとお疲れ様会。久しぶりにリッタージョッキでビールを飲んだ。

次走は4月の笛吹市桃の里マラソン(ハーフ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のRUNとマラソンの話

2024-03-04 18:43:52 | ランニング・ロードレース系
2月は94km走った。

青梅マラソンに参加したということもあるが、まずまずといった距離。

立川シティハーフマラソンまであと6日。青梅を走った後、練習で計22kmしか走っていない。あと10kmは走らないと。

ところで昨日開催の東京マラソン、結局パリ五輪出場するための設定タイムを超えた日本人選手は現れず。その結果、MGCで3位となった大迫傑がパリ五輪代表となった。

これは、前回の東京五輪選考の時と同じ。「大迫、持ってるなぁ」としか言えない。何かやってくれそうな雰囲気があるんだよなぁ、大迫には。パリ五輪での活躍をすごく期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tarzanランニング特集

2024-02-26 23:59:20 | ランニング・ロードレース系
今日、書店に立ち寄ったら、Tarzanが目に入った。

2月22日発売の最新号は、ランニング特集。

パラッと見ただけだが、「日本最東端のマラソン」とか、ユニークな視点でマラソン大会を紹介していた。

その中には、今年の「フロストバイトロードレース」も載っていた。雨の中を走る姿が。今年は残念な事に天気が悪かったんだよね。

他の記事もなかなか面白そうだった。

また買っちゃうじゃないか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛かったけど、ちょうど良かった青梅マラソン(30km)

2024-02-19 18:49:00 | ランニング・ロードレース系
昨日、青梅マラソンを走ってきた。

一万人を超える出場者。整列ブロックは後から3番目。こんな感じ。
人が多いとトイレが大変。スタート30分前でもトイレに並ぶ列が非常に長かった。

スタートの号砲が鳴って約8分後、整列ブロックから500mほど進んだところでようやくスタート地点にたどり着いた。


スタート地点で巨人軍元監督 原辰徳さんと高橋尚子さんがお見送り。

今回の目標は、3時間30分以内の完走。7分/km以内のペース設定。

ちょうど前にいた「絆」Tシャツの3人がペース的によさそうだったのでついて行った。

10kmまで平均6分30秒ペースで走ってくれた。12km過ぎからの坂で離れてしまったので、そこからは自分でペースをコントロール。

14km過ぎ、折り返し地点の表示が見えてきた。


大勢の人、クレーンから撮影するカメラマンが待つ中折り返し。

折り返してしばらく走ると、給食があった。

柚子まんじゅう。

山の呼び声

他にも、私設エイドでカステラをいただいた。コースのいろいろなポイントで地元の方々が、飴やチョコレートなどをランナーに手渡ししていた。生活道路を塞いで不便を強いているのに。本当に感謝だ。

自分の走りはというと、23〜24kmでスタミナ切れと自身で感じたが、タイムを見ると、20km過ぎですでに失速していた。

しかし公式のラップの順位を見ると、フィニッシュまでに順位を上げていた。10km通過の順位よりも年代別で160人、総合で470人を抜いてゴールしていた。いかに最初に突っ込んで走った人が多かったか。このコースがフルマラソン並に「キツイ」「辛い」と聞いていたので、ペースをコントロールしたことが結果的に良かった。

このレース、給水ポイントが5箇所しかないため、水を入れたボトルを背負って走った。5箇所目のエイドを過ぎて27km過ぎに急に喉の渇きを感じ、ちょっとヤバいと思ったが、この水を持っていたので飲んでレースを続けることができた。

最後はバテたが歩かずにゴール。気温は昨年の愛媛マラソンの時と同じか少し暖かいくらいだったがなんとか走り切った。ネットタイムでは目標だった3時間30分をクリアできた。

辛かったけど、走る距離としてはちょうど良かった。フルマラソンより12km短かったことで気持ちが楽だった。逆にいうと、あと苦しい残り12.195kmを克服するのがフルマラソンの醍醐味なんだけど。

次回は3月の立川シティハーフマラソン。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、青梅マラソン

2024-02-17 22:59:24 | ランニング・ロードレース系
今日、青梅マラソンのゼッケンをもらいに青梅に行ってきた。

流石は56回を数える大会とあって、沢山の人が前日受付に来ていた。

イベントをやっている体育館の中。

ここも結構な人が。

高橋尚子さんたちがトークショーを行っていた。

「辛いコース」、「フルマラソン並」と話されていたのだが、そんなにキツイの?ちょっと緊張してきた。

泣いても笑っても明日11:30にはレースがスタートする。

体調を整えるために、今日は早く寝よう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅マラソンまであと13日

2024-02-05 23:34:29 | ランニング・ロードレース系
大雪のため、少し早めの帰宅。
ポストを見ると、青梅マラソンのビブス引き換えの案内が入っていた。

2月に入ってから「まだ案内が来ないなぁ」と思っていたので、ようやく届いたという感じ。

前回の大会時は少し暖かかったようだが、今年はどうだろう?そういえば昨年、愛媛マラソンに行く前日くらいに雪が降っていたような。その翌週が暖かかったのだから、今年も油断はできないな。

当日雪は嫌だが、どちらかといえば少し寒いほうがいいな。暑さに弱いから。

青梅マラソンまであと13日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする