あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

東京出張撮り鉄記 その12 東京メトロ東西線

2015年09月29日 | 撮り鉄
こんばんは。
昨年の東京出張での撮り鉄の続きです。

JR中央線の中野駅で小休止した後は東京メトロ東西線に乗って都心を横断して葛西駅まで移動しました。
この駅の高架下には東京メトロの「地下鉄博物館」があり、当日はそこが目的地の1つでした。


博物館を一通り見学した後は駅に戻り東西線を行き交う列車の撮り鉄タイムです。
葛西駅は東西線を走る「快速」の通過駅ですが、その快速を退避する各駅停車等もあり短時間で多くの列車を撮ることができました。さらに撮っていて感じたのですが、路線ごとに車種統一がされている東京メトロの他の路線に比べてバラエティーに富んだ車種構成になっていました。



東西線の主とも言うべきでしょうか、05系です。初期の車両は廃車されてインドネシアに輸出されましたが、まだ見る機会が多い車両です。
私が好きな東京メトロの車両の一つです。


撮った後に気がついた05系のB改修工事施行車です。
帯の色、デザインがオリジナルと違っているのと、前面下部にスカートが取り付けられています。
良い意味でイメチェンをしています。


05系の後期製造車です。
外観では前面のデザインが一新されました。


現在の東西線の最新鋭車両になる15000系です。
日本で最後まで残るワイドドア採用車になりそうです。


東西線残る希少車の07系。
形式から分かるように元々は有楽町線を走っていましたが、有楽町線がホームドアの採用することになったため東西線に転属になりました。
この07系との兄弟車両とも言える06系が先日新木場の車両センター日本で回送されたそうですが、どうなるのでしょうか?


東西線には東京メトロの車両意外に相互乗り入れをしている他の会社の車両も走っています。


東葉高速鉄道2000系です。
05系13次車と同一設計で、製造コストを下げています。
前面の帯などが乗車色褪せているのが残念です。


JR東日本のE231系800番台です。
アルミ車両ばかりが走るなかで唯一のステンレス車両です。


多分東西線を走る全ての車種を撮れてはいないと思いますが、短時間でこれだけの車種が短時間で撮れて満足できた時間でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第15回 スルッとKANSAIバス... | トップ | 東京出張撮り鉄記 その13 東... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮り鉄」カテゴリの最新記事