あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

スルッとKANSAI カードラリー 二日目

2011年04月23日 | 撮り鉄
この前の日曜日にまたスルッとKANSAIのカードラリーを楽しんできたので、その時の写真を紹介します。

今回は京都方面で収集してきました。ただし、今回は家族で行ったので少々鉄分が少なめです。

スタートはいつものように阪神甲子園駅からです。

直通特急に乗って梅田まで行き、梅田から地下鉄御堂筋線に乗って淀屋橋まで行きました。

淀屋橋からは京阪で宇治に向かいます。
ホームに停まっていたのは枚方市行きの特急だったので一本遅らして出町柳行きの8000系特急に乗車しました。


特急で前面展望を楽しんで中書島まで乗車して宇治線に乗り換えです。


宇治線の電車はまだ旧塗装の2600系でした。
のんびりて各駅停車で進んで行きます。


終点の宇治駅はコンクリート打ちの近代的な駅舎ですが人出が少なく寂しい雰囲気でした。

ただこの駅舎の構造が面白くて、JR奈良線が駅舎の上を通過しています。

ここで京阪電車のカードをもらいました。

宇治川周辺を散策した後はJR宇治駅まで行き、JR奈良線で六地蔵駅まで移動しました。
本来なら京阪で移動したいのですが、六地蔵駅で京都市営地下鉄に乗り換えるのに子供連れでは距離があるのでJRでの移動になってしまいました。

その六地蔵駅からは京都市営地下鉄東西線で終点の天神川駅まで全線完乗です。
天神川駅で嵐電に乗り換えますが、その前に交通局案内センターで京都市交通局のカードをもらいました。



嵐電の駅に行くと江ノ電塗装の電車が到着したので、それを撮影してから一本後の嵐山行き電車に乗り、帷子ノ辻駅に移動しました。
帷子ノ辻駅からは嵐電の北野線に乗り換えます。
乗り換え駅の帷子ノ辻駅は以前は各ホームが地下道だけで結ばれていて移動しにくい駅でしたが、今は四条大宮側に構内踏切ができて移動しやすくなっています。

帷子ノ辻駅からは嵐電北野線に乗って北野白梅町駅まで行きました。

ここで今日最後のカードをもらいました。

カードをもらった後は北野天満宮で娘の健康と学業向上をお願いして帰路につきました。



北野白梅町駅からは嵐電では古参の301号車で帷子ノ辻駅まで移動しました。


そして、帷子ノ辻駅で乗り換えて終点の嵐山まで行き、駅前を散策しながら阪急嵐山駅まで行きました。


嵐山からは阪急を乗り継いで西宮まで帰ってきました。



途中の梅田では宝塚線所属の9000系の並びという貴重な光景を見ることができました。


さて、このカードラリーも残りは神戸方面です。
行ける機会はあるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪電車 機関車トーマス号を撮影

2011年04月11日 | 京阪電鉄
今回は前回のブログの続きです。

4月3日の午前中はスルッとKANSAIのカードラリーを楽しんだ後に、京阪電車交野線を走り始めた「機関車トーマス」号の撮影に向かいました。
昨年までも機関車トーマスのラッピング列車は京阪電車で運行されていましたが、本線系の運用が多かったのでなかなか見る機会がありませんでした。
今回は交野線を走る10000系にラッピングされたため走る区間や運用が限定されるので撮影しやすくなりました。


カードラリーを終了した後、橿原神宮前駅から一旦大和西大寺駅に移動して駅ナカで昼食を食べた後に京都線の丹波橋駅に向かいました。



丹波橋駅で京阪電車に乗り換えです。

タイミングよく特急が来たので乗車しました。


京阪特急、特に8000系はテレビカーや二階建車両が連結されていますが個人的には先頭車両、運転席後ろの座席が大好きです。

このパノラマシートは最高です。


枚方まで前面展望を楽しんで交野線に乗り換えです。


行った日は運行しているか少し不安でしたが、交野線のホームにはちょうどトーマスラッピング編成が到着したところでした。
ホームは家族連れによるミニ撮影会状態になっていました。

このトーマス号に乗って一路私市駅に向かいます。

車内に入るとさらに驚きの光景です。

この手のラッピング編成では外観が派手でも車内はいたって普通なのが多いですが、このトーマス号は車内のいたるところにトーマスのイラストを印刷したフィルムが貼られていて、乗客の目を楽しませてくれます。




このような車内なら何回乗っても飽きないでしょう。

15分ほど電車に揺られて終点の私市駅に到着です。
ここでは折返しの時間でゆっくりとトーマス号の撮影ができます。




私市駅舎にもトーマスの飾りつけがされていて、トーマス号を盛り上げていました。

撮影後またトーマス号に乗って枚方まで向かいましたが、この編成のデザインが編成の東面と西面で違うので途中駅で降りて枚方から帰ってる列車で撮影をしました。



枚方まで戻った後は、旧塗装の5000系や

元3000系の8000系30番台

を撮影したり、今度のダイヤ改正で激減するらしい快速急行


を撮影しながら淀屋橋を経由し梅田から阪神で甲子園まで帰りました。

京阪中之島線はこのように他社線に乗り継ぐ時に乗り継ぎにくいから敬遠せれてしまい、今度のダイヤ改正のような状態になってしまうのでしょうか?

このように4月3日は久しぶりに鉄分を補給できました。

次回、カードラリーの続きはいつ出来るのでしょうか。
まだ未定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルッとKANSAI カードラリーに行ってきました

2011年04月08日 | 撮り鉄
お久しぶりです。
先月はいろいろあって、ブログを更新する気分ではなかったのですが、4月になったのでボチボチ更新していきます。

今回は4月3日に行ってきたスルッとKANSAIカードラリーの行程を少し紹介します。
今回のスルッとKANSAIのラリーは久しぶりのカードラリーです。
ラリー範囲が広いので3Dayチケットを使って移動します。

1日目は関西南部の地域を攻略することにしました。


スタートは最寄駅の阪神甲子園駅です。

最初に乗る列車は三宮発梅田行きの特急です。この特急は近鉄乗り入れ対応車による運用で、梅田で折り返して姫路行きの直通特急になります。
当日はセンバツ高校野球の決勝戦があったのでセンバツ副標付きで走っていました。

尼崎で阪神なんば線の東生駒行きに乗り換えです。

この列車で大阪なんば駅まで行きました。

大阪なんば駅から今度は南海難波駅まで移動して南海電車に乗り換えました。
ここからまず最初に泉北高速鉄道の和泉中央駅まで移動します。


和泉中央行きの準急行に乗車です。車両は相互乗り入れ先の南海の車両です。

和泉中央まで移動した後、とんぼ返りで中百舌鳥駅まで戻りました。

ちなみに、その時に乗車した車両はこのハッピーベアル号です。



泉北高速鉄道は開業40周年を迎えたので、現在各編成に記念のヘッドマークやステッカーが取り付けられています。
取り付け期間は5月頃までらしいので、撮影される方は早めに行かれたほうがいいみたいです。

中百舌鳥駅からまた南海電車に乗って高野山(極楽橋)に向かいました。
普通列車で出発して途中で急行に乗り換えて橋本まで行きました。


橋本からは高野線山線区間専用の2300系に乗り換えです。
橋本から先、特に高野下から先は50パミールの急勾配と急カーブが続く区間になり完全に登山電車の雰囲気です。


高野線の終点の極楽橋駅から先はケーブルカーへの乗り換えになります。


ケーブルカーの山頂側の駅になる高野山駅がカードラリーの目的地の一つです。


駅前は南海りんかんバスの発着場所になっています。
今回はカードの収拾が目的なので、ここでもとんぼ返りです。
この高野山駅に着く頃から雪が降り始めて、下りのケーブルカーから見える景色は白く霞んでいる状態でした。

ケーブルカーで極楽橋駅に着くと行きに乗ってきた列車が折り返し列車として待機していました。これに乗って雪の中を橋本駅まで戻りました。

極楽橋駅から乗った列車は橋本駅で難波行きの特急りんかんと急行に接続する列車でした。
橋本駅の南海電車のホームは島式ホームの一面二線の配置なのでどのように接続させるのだろうと観察していると、乗ってきた2両編成の列車は有効長が長いホームを活用して連結数が少ない特急と同じ番線に縦列停車させて乗り換え連絡をしていました。


橋本駅からは近鉄橿原神宮前駅に行くために、急行に乗って南海と近鉄の接続駅になる河内長野駅に向かいました。


河内長野駅で近鉄長野線の阿部野橋行き準急に乗車して古市駅まで移動です。
そして、古市駅で吉野行きの急行に乗り換えて一路橿原神宮前駅まで移動しました。



橿原神宮前駅の近鉄の営業所でカードをもらってその日のカードラリーの予定は終了です。
時間はまだ午後1時前でしたが、ここから先は別の目的で移動を開始しました。

この続きは次回のブログ更新時に紹介します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする