あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

いつもと違う(?)山陽直通特急

2009年09月29日 | 山陽電鉄
今朝、出勤時に電車をまっている時に見る山陽電車が少し変でした。

よく見るとヘッドマークがありません。


今まであった物が無いとなにか変に思います。
半年前ぐらいはこの顔が普通だったんですがね。


姫路寄りの電車にもありませんでした。

ヘッドマークが無いのはこの編成だけみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車のDVDを買いました

2009年09月28日 | 阪神電鉄
今朝は出勤時に阪神電車の駅で阪神なんば線開通記念のDVDを購入しました。

家に帰ってゆっくり見ています。

実はまだ本編は見ていなくて特典映像しか見ていないのですがその内容だけでも購入した価値がありました。

特典映像の内容は、尼崎駅と三宮駅での出発式典や、工事用車両からの完成直前のなんば線の前面映像と桜川駅の引込線の映像、そして沿線の走行風景です。
特に完成直前の映像は去年の阪神電車の鉄道の日のイベントで放映されていた映像で今では貴重な内容です。

今度の休日にでもゆっくりと本編を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車 5311形

2009年09月27日 | 阪神電鉄
昨日の写真の続きです。

5311形の回送電車を撮った後、後続の直通特急に乗って新開地駅まで回送電車を追いかけます。
直通特急が新開地駅に到着した時に新開地駅の先で折り返してきた回送電車が梅田行きとして入線してきます。

阪神電車の普通電車は普段は梅田から高速神戸までの区間で主に走っていて新開地駅へは早朝などにしか来ません。そのダイヤにこの5311形が運用されることは珍しいことだと思います。ちなみに5311形が梅田⇔高速神戸間の途中駅から営業運転に入る時は行先標示板は「梅田⇔高速神戸」にセットされているみたいです。
この5311形電車は阪神電車では最古参の普通ジェットカーなのでそろそろ引退がささやかれています。先月の阪神電車の広報誌には今年度の阪神電車の設備投資計画が載っていてそこには「急行系電車6両、普通系電車4両」と書かれていました。
まだ製造されているなどの情報が無いのでもう少し使われると思いますが少しでも多くの写真を撮っておこうと思います。個人的には来年1月のえびす祭まで頑張ってもらい2枚看板の記録を撮ってみたいです。

今週も5311形に会えるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時の撮影

2009年09月26日 | 日記
鉄道好きの人達でもいろいろな好きなジャンルがあるようで、僕が好きなのは電車に乗ったり撮影するのが好きです。
撮影が好きなのですが予算上一眼レフのカメラまで手が出せないのでコンパクトデジカメでいつも撮影しています。そのかわり、カメラが鞄の中に入るので普段の通勤時などにも撮影しています。だから普段見ている電車でも珍しい車両が来るとすぐに撮影できます。
今回アップした写真はその中の1枚です。
この時に撮影した阪神電車5311形は阪神電車の車両の中で唯一の行先標示板を使用する電車です。その中でも「回送」標示はめったに見れないので通勤時にいつも期待しながら撮影機会を待っていました。
ちなみにこの電車は新開地駅まで回送されて営業にはいります。その時には「新開地⇔梅田」の標示板を掲げて営業運転します。その電車も撮影したのでまたの機会にアップしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2009年09月26日 | 日記
今日からブログを書いてみようと思います。
タイトルを見てもらうと分かると思いますが鉄道好きなので身近な鉄道の話題や感じたことを書いていこうと思います。
鉄道、パソコン共まだまだ初心者なので不慣れなブログですがよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする