あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

1995年12月の嵐電西院車庫

2013年01月31日 | 撮り鉄

こんばんは。

前回のブログで嵐電を紹介しましたが、久しぶりに乗車すると紫一色の電車が大多数を占めているのには参りました。
古都京都の街並みにとけ込むのは従来からの薄茶色と緑色の塗装だと思うのですが、私だけでしょうか?


さて今回は1995年12月に嵐電の西院車庫を見学した時の写真を紹介します。
この頃は全国的鉄道趣味団体に入会していたので実現した見学会でした。



車庫を西院駅がある南側から撮影。留置線は少ないですが、奥行きがある車庫です。


車庫内のポイントは手動になっていました。



当時最新型だったモボ631です。



台車は新製ですが、機器類は旧型車両からの流用だったので吊り掛け式のモーターを使用しています。



レトロ電車として登場したモボ26。嵐電のレトロ電車は写真のモボ26とモボ272両在籍していて、違いは車体の装飾帯の色が26が金色、27が銀色の違いになります。



そしてこの見学会での主役だった正真正銘のレトロ電車のモボ124とク202です。



この時点では唯一の旧型車体の車両でした。



連結部のアップ。丸い部品はジャンパ線の差し込み口です。



台車です。ク202を連結するために4個モータに出力が増強されていました。



ク202です。この車両は軌道線の車両では珍しい制御車で、モボ124などの車両の増結用として活躍していました。正面はモボにある部品が無いため、なんかのっぺりしています。



台車です。製造名板から昭和25年の汽車会社製なのが分かります。



モボ124とク202の連結部です。こちら側のク には運転室はありません。



続いてモボ の車内の見学です。
運転席です。今の嵐電の車両の運転席以上に路面電車らしい運転席でした。



ワンマン運転のための降車ブザーです。



モボ124の室内から見たク202の室内。
運転席が無いため車端部まで客室なのが分かります。よく見ると床をはじめとする内装は木を使用しています。



モボ124の見学後は自由見学だったようです。車庫内に停まっていたモボ301を撮影していました。


この撮影から約20年経って嵐電の車両は大きく様変わりしています。
この見学会は貴重な体験と記録になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの嵐電乗車

2013年01月27日 | 旅行

こんにちは。

先日の当ブログで江ノ電を紹介しましたが、この江ノ電は以前から同じ古都を走る嵐電と提携をしています。その嵐電に久しぶりに乗車しましたのでその時に撮影した写真を載せます。


今回は正月に初詣を兼ねて京都に行った時に嵐電に乗車しました。嵐電までは阪急電車で嵐山まで行って乗車しました。沿線に社寺が多い嵐電は初詣客輸送のため全列車が2両連結で運転されていました。



嵐山から乗車したのはモボ105のパト電です。
右京区のシンボルマークのヘッドマークを取り付けていました。



最初の目的地の車折神社です。駅の真ん前が神社です。



この車折神社ではモボ632と633の「夕子」ラッピング車同士を連結した列車を撮影することができました。



車折神社でお詣りをすませて次の目的地の北野天満宮に行くために帷子ノ辻駅まで行き、北野線に乗車しました。この日の北野線にはモボ2001と2002が2両編成で運転されていました。

 

 

モボ2000形は嵐電唯一のVVVFインバータ制御車で他の嵐電の車両とは連結することが出来ません。なので多客時の2両編成での運用時には同じ2000形同士での運用になってしまいます。

 

 

モボ2001号車は漬物屋の広告ラッピング車になっていますが、モボ2002号車は嵐電では数少ない旧塗装車です。

嵐電にはこの塗装の方がしっくりくると思うのですが、皆さんはどう思われるのでしょうか。

 

 

 

北野天満宮でのお詣りを終えた後は清水寺に向かうため、一旦帷子ノ辻駅に戻り太秦天神川駅に向かいました。その乗り換え駅の帷子ノ辻駅で電車を待っているとまたモボ625と連結したパト電が来ました。

 

 

パト電を見送った後に来たレトロ電車モボ26に乗って太秦天神川まで行って、京都市営地下鉄東西線に乗り換え、三条で京阪に乗り換えて清水五条まで乗車して清水寺まで行くというわりとハードな一日をすごしてきました。

 

おまけでこの日撮影したバスを紹介します。

京都市バスのCNGノンステップバス。

 

 

去年までグランパノラマが停まっていた場所にハイブリッドタイプのバスが停まっていました。

 

 

京都市バス101系統専用バス。前後扉2ステップ車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電鉄尼崎レンガ倉庫での写真展

2013年01月26日 | 阪神電鉄

こんばんは。


今日は阪神尼崎車庫内にあるレンガ倉庫で開催された工場写真展に行ってきました。



写真展が開催されたレンガ倉庫は明治37年に発電所として建設されたもので、阪神大震災を乗り越えて現在は倉庫として利用されています。



会場の倉庫前には電動貨車の201・202号が停まっていましたが、車庫内は撮影禁止だったため撮影はできませんでした( ´△`)。

鉄分がかなり薄いイベントでしたが、貴重な体験ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004年東京遠征~江ノ電編~

2013年01月23日 | 旅行

こんばんは。
前回のブログで2004年に東京遠征した時に撮影した東京駅での写真を紹介しましたが、今回は遠征時に乗り歩いた江ノ電の写真を紹介します。



前回書きましたように東京駅到着後、品川駅から横須賀線→東海道本線を乗り継いで藤沢駅まで来ました。ここで江ノ電に乗り換えです。江ノ電の藤沢駅は駅ビルの中にある近代的な駅です。



藤沢駅から乗った2000形です。行き先表示がイラスト入りです。
とりあえず江ノ島まで乗車しました。



江ノ島では少し付近をぶらぶらして、駅舎が特徴的な小田急の片瀬江ノ島駅まで行ってみました。

江ノ電の江ノ島駅に戻ってまた江ノ電の乗り潰しを再開です。



江ノ島駅からは1500形に乗車しました。この車両は江ノ電初のカルダン車です。登場時は赤とオレンジの独特の塗装をしていましたが、この時は1000系と同じ塗装でした。



途中駅で下車して住宅地の中を行く列車を撮影。



車庫のある極楽寺駅で下車しました。江ノ電=海沿いというイメージがありますが、極楽寺駅付近ではわりと山の中を走っています。



極楽寺の車庫ですが、日中はほとんどの車両が営業に就いているので空っぽでした。300形305号がポツンと停まっていました。



極楽寺駅に到着する300系チョコ電。



鎌倉の大仏さんへの最寄り駅になる長谷駅。乗降客が多かったです。



長谷駅に入線する20形。当時は最新の車両でした。



長谷駅を出発する300系チョコ電。1000形と連結していました。



鎌倉駅。江ノ電の旅のゴール地点です。駅の構内には江ノ電グッズを販売する店舗などがありました。

本来ならこの後は横須賀線で荷物を預けた品川駅に戻るのですが、普通に向かうと面白味が無いので遠回りして戻ることにしました。
横須賀線には乗車したのですが、乗車した列車は東京方面行きではなくて横須賀方面行きです。そして横須賀線の終点の久里浜まで行き、徒歩連絡で京浜急行の久里浜駅に行き京急に乗車しました。ただし、そこから一旦三崎口まで向かいました。



三崎口からは改めて品川に向かいました。乗車した列車は2100系ドレミファ電車です。

 

当時は家庭用ゲーム機で発売されていたトレインシュミレータの影響でこの京急の前面展望を楽しみにしていたようです。

 

 

車内です。海外製(たしかノルウェー製…だったような?)の座席が並んでいます。

当時でも数少ない私鉄の2扉クロスシート車でした。

 

 

運転台です。

 

 

運転台後方のパノラマシートです。もちろんこの席を確保しましたが、品川までの道中で横浜付近では爆睡してしまいました

 

こんな感じでこの日は一日当時としては充実した一日をおくれました。

また近いうちに江ノ電や京急に乗ってみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004年東京遠征~JR編~

2013年01月22日 | 旅行

こんばんは。
JR山手線で黄緑色にラッピングしたE231系の運行が始まったのが話題になっていますね。その山手線のE231系500番台が投入されて11年になります。実家から持って帰ってきた写真の中に205系との交代時期に東京に遠征した時の写真がありましたので紹介します。



東京駅到着直後に新幹線ホームにて。まだ300系があたりまえに発着していました。後方の200系、東京ディズニーランド20周年のステッカーを貼っています。10年経っても200系はいまだ健在です。



500系のぞみ。この時は短編成化されて「こだま」運用に就くとは夢にも思っていませんでした。



「AMBITIOUS JAPAN!」ロゴ付き700系。この姿に感動したのか、遠征中にTOKIOのCDを購入してしまいました。


新幹線撮影後は品川駅まで行きコインロッカーに大きな荷物を預け、横須賀線→東海道本線という経路で藤沢まで行き江ノ電散歩をしています。この時の写真は次回に紹介します。


江ノ電や東京を楽しんで関西に帰る時に新幹線の時間まで東京駅在来線ホームで少し撮影していました。



山手線205系先行車です。田の字型の窓が特徴でした。


山手線の205系でも4編成しかいなかったので、写せてラッキーでした。



偶然にも撮影していたホームに入線した205系も先行車でした。



もちろん普通の205系も撮影していました。



こちらの205系は部分的にラッピングがされていました。



一応E231系も撮影していました。電柱が邪魔ですが、前から2両目は6扉車です。今となっては懐かしい姿になってしまいました。



山手線・京浜東北線ホームから撮影した東海道本線の113系です。この撮影の数年後に113系は東海道本線から撤退し、後継車にあたる211系も昨年撤退してしまいました。

 

駅に到着する車両が多種多様な頃の東京駅の光景でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする