あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

さよなら 「時のまち、あかし」号

2013年03月29日 | 山陽電鉄

こんばんは。

本日3月29日をもって山陽電車の「時のまち、あかし」ラッピング電車の運行が終了しました。

とくに引退予告もなく突然の静かな運行終了となってしまいました。

 

この「時のまち、あかし」ラッピング電車は阪神なんば線開業直前に山陽沿線の明石市をPRする目的で走りはじめました。

山陽電車としては異例の約4年にわたる活躍でした。

 

 

最後にこの「時のまち、あかし」ラッピング編成を撮ったのはこの写真になります。

ちょうど3月10日の甲子園球場でオープン戦が開催されていたので虎副票を掲げての姿でした。

 

長い間私たちの目を楽しませてくれて「ありがとう」と言ってやりたいです。

 

この編成のラッピングの終了で山陽電車のラッピング編成はいなくなってしまいますが、来年の大河ドラマでまた沿線が舞台になるようです。

その時に登場するであろう新たなラッピング電車に期待をしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神三宮駅リニューアルオープン

2013年03月28日 | 阪神電鉄

3月20日に長年にわたり改修工事をおこなっていた阪神三宮駅がリニューアルオープンしました。

ちょうど1年前に使用を開始した東改札は以前に少し紹介したので、今回は西改札とホームを紹介します。


そごう側から見た西改札前の通路です。


改修前に比べると2倍の幅になりました。
旧通路部分も改修されるのではないでしょうか。


さんちか側の壁に貼っていた記念ポスターです。阪神電車はやはりこの色ですね。



JR側から見た通路です。


旧改札口や定期券売場を潰して通路にしました。


旧定期券売場です。


跡形もありません。



西改札口前です。
東改札と同じデザインで装飾されています。
以前は改札機がある辺りからホームへ降りる階段がありました。

 

改札内です。

西改札側にもエレベーターが新設されました。

また、駅の構内外にエキナカ店舗が新設されています。

 

ホームへの階段です。

上り下りのエスカレーターがあります。

 

この階段のホーム側の上り口の天井は、

写真のようになっていて、レトロ調の灯具が取り付けられています。

 

この階段の下、ホームからエレベーターへの通路には写真のような展示コーナーができていて、駅開設当時から残っている柱や壁のタイルが保存展示されています。

 

展示されているタイルは当時のまま残っていた写真の壁か又は、その反対側の壁から移設されたものです。この壁は化粧パネルの内側で今でも残っていると思われます。

 

改修が終了したホームです。

間接照明や灯具、天井から吊るされた大時計でレトロ感を演出しています。

降車ホームを無くしホームを広くしたためか、広々とした感じがします。

 

同じアングルから撮った写真ですが、全く印象が違います。

 

さらに駅構内で改修工事が始まった頃の写真ですが、天井が化粧天井で覆われていたので圧迫感がありました。

 

 

ホームの大阪側ですが、出発信号機ギリギリまでホームが延ばされていますが、途中で柵があり先端まで行けないようになっています。

ホームの長さは阪神車だと8両編成まで停まれそうですが、近鉄車では厳しそうな長さです。

 

 

今回の改修工事の終了によって工事期間中に御影駅に留め置かれていた朝一の快速急行運用車(休日は梅田行き特急車)が、三宮駅での留め置きに戻されました。

 

今回のリニューアルオープンで、阪神三宮駅の改修工事は終了しました。

今後は駅周辺のさんちかの通路の改修が予定されていると聞いていますし、JRと阪急の三宮駅の改修工事が今後予定されているようです。

まだまだ三宮周辺の鉄道施設からは目が離せないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きかんしゃトーマス2013

2013年03月20日 | 京阪電鉄

こんばんは。
先日京阪電車で運行が始まったきかんしゃトーマス号2013を見に行ってきました。

今回は内容が内容だけに娘も一緒に見に行きました。

阪神電車を福島駅で降りて徒歩連絡で中之島駅まで行き、「かたのせん きかんしゃトーマス1dayチケット」を購入しました。


このチケットを購入する時に幼児連れだと特典としてチケット型のカードを貰えるので、幼児連れにはお勧めのチケットです。



中之島駅から普通列車と特急を乗り継いで枚方市駅に着き、交野線のホームに上がるとちょうどトーマス号が到着したところでした。
さっそくホーム上は記念撮影会場になっていました。


車内は前回のトーマス号と同様に壁にトーマスの仲間たちのステッカーが貼られていて、こちらでも記念撮影会状態でした。


トーマスによる車内放送を聞きながら着いた私市駅はソドー島ステーションとして、トーマスの世界観を再現した装飾が施されていました。

 


駅の外観だけではなく、改札内外にもトーマスに関する仕掛けがあり、子供たちが楽しんでいました。


ちなみに枚方市駅でも写真のように装飾が施されていました。



ところでメインの「きかんしゃトーマス2013」号ですが、前回のトーマス号とは違って先頭車2両だけラッピングを施しています。
中間車は簡易なラッピングとステッカーだけです。
前述した車内の装飾も先頭車のみでした。



10006号


10506号


10056号


今年の夏頃にはもう1編成ラッピング編成が増えるようなので、その時にはまた見に行きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電車 三ツ山大祭ヘッドマーク

2013年03月15日 | 山陽電鉄

こんばんは。
ネタ的には遅くなりますが、沿線のイベントを直通特急にヘッドマークを取り付けてPRするのが好きな山陽電車に新しいヘッドマークが現れました。


今回は3月31日~4月7日に姫路で行われる三ツ山大祭をPRするヘッドマークです。


1月まで取り付けられていた「KOBE de 清盛」ヘッドマークと同様に姫路方と梅田方でヘッドマークの色を変えています。


また車両の中央扉の横には大祭をPRするステッカーもはられています。



このヘッドマークですが、大祭が終わる4月1日が終わるとすぐに取り外されると思われます。このような期間限定ですので甲子園球場でのプロ野球阪神戦開催時に直通特急に出されるタイガース副標とのコラボはあきらめていたのですが、先日の甲子園球場でのオープン戦時に直通特急にタイガース副標が出されたのであっさりと実現してしまいました。


姫路方。


梅田方共に記録できました。

三ツ山大祭が終わった後にはどのような新たなヘッドマークが提出されるのか楽しみなところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も電車でぶらり旅

2013年03月06日 | 旅行

こんばんは。
今週も先週に続いて電車でぶらり旅をしてきました。今週は先週と違って家族と一緒でしたが。


3月2日
この日は行先も決めずに梅田行きの直通特急に乗車です。


久しぶりの山陽電車の「時のまち、あかし号」でした。

梅田に着いてふと時計を見ると11時を過ぎた時間だったので、それならばこちらも久しぶりに阪急の「京とれいん」に乗ろうということになり阪急梅田駅に移動しました。


京とれいんでは4号車に乗車しました。京とれいんの3、4号車は町屋風の半個室になっていてグループでの利用に便利です。


京都河原町に着いたものの行き先を決めずに来たので、この日は八坂神社をお参りして次の京とれいんで帰ることにしました。

私は四条通を撮りバスしながら移動です。


京都急行バスのノンステップバスです。元神戸市バスの3扉車です。いきなり京都で一番撮りたかったバスを撮ることができました\(^o^)/


同じく京都急行バスのハイブリッドノンステップバスです。こちらは譲渡車ではないようです。


そんなこんなで、八坂神社に到着。お参りして元来た道を戻ります。


帰りは京都市バスをメインに撮影しました。


京都市バスもノンステップバスがメインになっていますが、時たま2ステップの前後扉車が走っています。

帰りの電車ももちろん京とれいんで、また4号車に乗車です。


帰りは乗車中の車内から大阪市営地下鉄東吹田車庫に停まっていた66系リニューアル車の66605編成を撮ることができました。


翌日3月3日。
この日は娘と二人でぶらり旅です。行き先は弁天町の交通科学博物館に決めて出かけました。

梅田で阪神からJRに乗り換える時に直接乗り換えずに、一旦歩道橋に上りました。

以前ネットで駅前に建っていた仮設店舗を解体したら昔の新快速時代の看板が出てきたと紹介していたのを見
て、撤去される前に見に行かなくてはと思っていましたので立ち寄りました。


歩道橋を上がると、まだ残っていました。
懐かしい117系時代の新快速マークの看板です。以前は神戸の三ノ宮駅にも同じような看板がありましたが、いつの間にか無くなっていました。この大阪駅の看板はいつまで残るのでしょうか?

大阪駅前で昔を懐かしんだ後は環状線に乗って弁天町に向かいました。時間があったので京橋~天王寺経由の外回り電車で向かいました。


大回りをしてやっと弁天町の交通科学博物館に到着です。

 


ここでは娘の自由行動時間で、パパはそれについていくだけです。


何度か来ているので改めて撮影する物は無いと思ったのですが、101系のカットボディに環状線開通50周年のヘッドマークが付いていました。
この交通科学博物館は環状線開通の開業を記念して開館しているので、こちらも50年を越しています。京都に新しい鉄道博物館をJRが作りますが、身近で安く遊べる交通科学博物館はできれば残してもらいたいですね。

こんな感じで交通科学博物館を一通り楽しんだ後は、新幹線を見たいという娘のリクエストで新大阪駅に移動しました。


新大阪駅ではN700Aを見れることを期待しましたが、上手いこと遭遇はしませんでした。


その代わり、今のうちに撮り貯めていた方がよい700系。


実は初撮影になるN700系「さくら・みずほ」を撮影していました。

この後は寒くなってきたので、地下鉄~阪神と乗り継いで帰りました。


このように、この週末も以外と趣味を楽しむことができた週末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする