あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

広島電鉄 広島駅前での撮影

2011年05月22日 | 撮り鉄
今回は数か月前に撮影しました広島電鉄の写真をアップします。

3月の初旬に仕事で広島に出張することがあり、帰りの新幹線までに時間があったので広島駅前で広島電鉄を撮影してみました。


元京都市電の1900形です。
冷房改造をされていますが、京都時代の塗装のままで活躍しています。
この車両には「桃山」という愛称が付けられています。
広島電鉄でも元神戸市電や元大阪市電の車両が少なくなっているなか、京都市電はいまだ元気に活躍しています。


広島電鉄オリジナル車両の700形です。
1982年にそれまでは中古車の導入が続いていた市内線の単車群に久々に導入されたオリジナルの新車です。
初期の車両は抵抗式吊り掛け車でしたが、後期の車両は平行カルダン駆動車で新造されています。
写真の車両はその後期型になります。


続いては広島電鉄の単車としては現在のところ最新型になる800形です。

この802号車は電気子チョッパ車として製造された単車群初の本格的な高性能車です。
車体は先の700形とほぼ同一ですが、前照灯とテールランプの配置が異なります。


804号車などでは顔のデザインが変わり、より洗練されたデザインになりました。


811号車などではライト周りが変更されています。



広島電鉄初の3連接車として導入された3000形です。
元西鉄福岡線の車両を改造して製造されました。



3800形です。
3連接車では初めてVVVFインバータ車として製造されました。
正面デザインは800形とよく似ています。



3950形です。
広島電鉄では現在のところ最後の3連接車です。
正面のデザインは曲面ガラス等を使用して丸みが帯びたデザインになっています。
また塗装もそれまでの3連接車とは違って緑色を強調した配色になっています。



5000系「グリーンムーバー」です。
広島電鉄初の超低床車で、ドイツのシーメンスで開発された車両です。
色々と期待をされての登場でしたが、ヨーロッパと日本の風土の違いに苦慮していたり、リコールがあったりと曰くつきの形式です。



その5000系で問題になった点を改良して純日本製として導入された5100系「グリーンムーバーMAX」です。
この車両は一つのメーカーで開発されたのではなく近畿車輛や三菱電機などで構成された開発チームで設計された車両です。




写真のように広島の観光地の写真をラッピングして直通線の主力として活躍しています。


以上で広島駅前の広島電鉄の紹介を終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車、駅の改修工事 三宮駅の進行状況(3月~5月)

2011年05月15日 | 阪神電鉄
阪神三宮駅の改修工事について3月以降の進行状況について報告します。

2011年3月18日


3番線降車ホームの下に線路がひかれていました。



残っていた壁にも切り分け用のラインがひかれ、すぐにでも撤去される準備が整っていました。


東側のトンネル拡張部もきれいに整備されていました。


2011年4月1日



壁がついに無くなり、柱だけになってしまいました。


2011年4月12日

3番線東端のホームの柱も撤去されました。
そのため、ホームが広く感じられます。


2011年4月27日

4月にはいってからトンネル拡張部でポイントの組み立てが始まっていました。
拡張部と既存トンネルの境辺りにポイントが設置されました。
(走行中の電車からの撮影ですので、ピントが合っていません。)


2011年5月7日


先日確認したポイントの手前にもポイントがあるのを確認。
ちょっと謎な配線です。


2011年5月9日


新たに敷設された線路の東側延長部も線路が敷設できるように整備されています。


2011年5月10日


3番線降車ホームの広告が撤去されて昔のタイル張りの壁が現れました。
壁から天井への柱の曲線がきれいです。
また、3番線乗車ホームの先端が仮設化されています。

今後の予想ですが、3番線は新たに敷設された線路を使用して乗車ホームを拡張しつつ東側に延長されるのではないかと思います。
そして徐々にホームの本設と現改札口周辺の整備に移っていくのではないでしょうか。

以上で三宮駅改修工事の報告を終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車、駅の改修工事 三宮駅の進行状況(

2011年05月15日 | 阪神電鉄
今回は長いこと報告していませんでした阪神三宮駅の改修工事の進行状況について載せます。

2011年1月18日


このころはまだ3番線の東端には壁が残っていました。


2011年1月20日


残っていた壁が撤去されはじめました。


2011年1月26日



とうとう床まで撤去された部分が現れました。

トンネル拡張部でも既存柱の撤去が終わったようです。


2011年2月14日




柱の多くも撤去されはじめました。


トンネル部でも壁や柱の撤去が進んでいます。

その頃の地上の様子です。


クレーンで次々と旧トンネルのブロックが地上に運び出されていました。


2011年2月21日




少しづつではありますが、解体撤去工事が進んでいました。
同時に新トンネルの方も形が見え始めてきました。

次のブログに続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルッとKANSAI カードラリー 予想外の4日目

2011年05月14日 | 撮り鉄
ゴールデンウィークが終わって1週間がたちましたが、そのゴールデンウィークまで行われていたスルッとKANSAIのカードラリーのうち、先日のカードラリー行脚で回れなかった兵庫県内のラリーポイントを終了間際に回ってきました。

今回のスタートは毎度恒例の阪神甲子園駅です。

三宮行き快速急行に乗って芦屋駅まで移動しました。



芦屋駅で阪急バスに乗り換えます。
今回のカードラリーでは初めてバスを使った移動になります。


ちょうど目的地の芦屋浜営業所行きのバスが来たので乗車しました。


終点の停留所に着くと道の反対側に営業所がありました。
親切なことに、小さいながらも窓口までの案内看板が出ていたのですぐにカードを貰うことができました。


カードをもらって入庫するバスを撮影しながら待つこと約10分、乗車予定のバスが来ました。
そのバスに乗って阪神芦屋駅まで戻りました。


阪神芦屋からは須磨浦公園行きの特急で高速長田へ移動しました。



高速長田で神戸市営地下鉄山手線に乗り換えて一駅だけ移動です。
次の新長田で同じ神戸市営地下鉄海岸線に乗り換えです。

そしてまた一駅だけ乗車して駒ヶ林駅で下車しました。
この駅で神戸市営地下鉄のカードをもらいます。

最近はこの駒ヶ林駅や新長田駅周辺は鉄人28号や三國志で街興しをしています。


そのため海岸線の駅のコンコースには大きな壁画が描かれていたり、それぞれのキャラクターの列車が走っています。


駒ヶ林駅からは鉄人28号列車に乗って三宮・花時計前駅まで移動しました。
そこからは一旦ポートライナーの貿易センター前駅まで歩いて移動です。
途中で阪神バスの税関前の停留所に立ち寄りながらのんびりと散策しながらの移動しました。

貿易センター前駅のホームにあがると三宮行きの快速が通過するところだったので、次の電車まで待つことになりました。


快速の後に来た電車に乗ってまた一駅だけ移動して三宮駅の案内センターでカードをもらって兵庫県内のラリーポイントはコンプリートできました。

一応今回でカードラリーは終了しました。
残念ながら時間の都合で京都バスの大原は行けなかったのでカードの全種類コンプリートとはなりませんでした。
でもかなり楽しめた企画でしたので、次回夏休みか秋に第2弾があればまたチャレンジしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルッとKANSAI カードラリー 3日目

2011年05月01日 | 撮り鉄
今回は以前からたびたび休日に行っているスルッとKANSAIカードラリーについてまたまた書いてみます。

今回は兵庫県内を周りました。

最初の目的地は能勢電鉄の山下駅です。
ですので、今回は阪急今津線の阪神国道駅からのスタートです。

阪神国道駅から乗車して西宮北口駅まで行き、今話題の今津北線に乗り換えて宝塚駅まで移動します。

そして、宝塚駅でまた乗り換えて川西能勢口駅でやっと能勢電鉄に乗車です。


川西能勢口駅から一路山下駅を目指します。

乗った電車の車内広告を眺めていたら臨時日生エクスプレスが走る事を報せる広告が目に入りました。その広告に書かれている運行時間を見ると、ちょうど私が山下駅に着いて10分ほど後に到着するのが分かったので撮影することにしました。

山下駅到着後、早速カードをもらってすぐにホームに戻り臨時日生エクスプレスを撮影しました。

残念ながらヘッドマークは無くて普通の日生エクスプレスと同じでした。

ヘッドマークといえば能勢電鉄にも映画「阪急電車」のヘッドマークを付けた編成がいるようですが、私が乗車した日は車庫で昼寝をしていました。


能勢電鉄で川西能勢口駅まで戻ると次の目的地の神戸電鉄横山駅に向うためにJRの川西池田駅に歩いて移動しました。

川西池田駅から三田までは時間の関係でJRで移動します。


駅で電車を待っていると、大阪行きの287系特急「こうのとり」が通過していきました。GW中ですが4両という短い編成でした。


川西池田駅から三田駅までは223系の丹波路快速に乗車しました。

久しぶりに来た三田駅前は以前とはかなり変わっていました。



バスターミナル上にデッキができてしまい、神戸電鉄三田駅が埋もれてしまっている感じです。

神戸電鉄三田駅からは神戸電鉄最後の1000系シリーズの1500系で移動しました。


横山駅でカードをもらって次の目的地の明石に行くための電車の待ち時間の間に新開地からの三田行き電車を撮影していたら6000系が来ました。

そこで、乗車する電車を一本遅らして三田から折り返してくる6000系で新開地まで移動することにしました。

新開地まで6000系を堪能した後は、山陽電車の直通特急で明石駅まで移動しました。

この明石駅で山陽電車のカードをもらいました。

本来ならこの後は神戸市営地下鉄海岸線の駒ヶ林駅とポートライナーの三宮駅、阪急バスの芦屋営業所を回る予定でしたが諸事情でこの日は行けなくってしまいました。


そのため予定外の4日目に突入してしまいました。
このGW中に行く時間を作れるのでしょうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする