4月は行政や町内会にとって新年度のスタートを切る月で、
その関係も仕切り直しして新たな気持ちで取り組み開始です。
今年我が区は3月の総会で行政に対して二つの重点要望を確認して、
昨日市役所の関係課に要望書を提出しました。

要望課題が多岐にわたるため宛先は県知事と市長です。
提出した担当課は横断的な内容を含むため、
幾つかの担当課に同じものを提出しました。
更に別途議会等で応援してもらうため市会議員や県会議員にも出します。

たかが50戸足らずの田舎集落の町内会ですが、
高速道路インターや豊かな森と世界遺産となった入鹿池にあわせ、
急峻な災害危険エリアを抱えており、
フツ~の暮らしを維持していくには、
たとえ小さくても声を上げていかねば解決されません。
ただ今回の要望は予算が伴うので、
長期戦となるでしょう。
まずは行政の長や関係課が、
この地域の持つ特性を理解し、
将来へのグランドデザインを描けるかでしょうね。
ちなみに道路や用水や交通安全等の個別要望は30件近くあって、
これは土木常設さんを通じて行政に要望していきます。

< 暮らし維持小さき声も力合わせ >
その関係も仕切り直しして新たな気持ちで取り組み開始です。
今年我が区は3月の総会で行政に対して二つの重点要望を確認して、
昨日市役所の関係課に要望書を提出しました。

要望課題が多岐にわたるため宛先は県知事と市長です。
提出した担当課は横断的な内容を含むため、
幾つかの担当課に同じものを提出しました。
更に別途議会等で応援してもらうため市会議員や県会議員にも出します。

たかが50戸足らずの田舎集落の町内会ですが、
高速道路インターや豊かな森と世界遺産となった入鹿池にあわせ、
急峻な災害危険エリアを抱えており、
フツ~の暮らしを維持していくには、
たとえ小さくても声を上げていかねば解決されません。
ただ今回の要望は予算が伴うので、
長期戦となるでしょう。
まずは行政の長や関係課が、
この地域の持つ特性を理解し、
将来へのグランドデザインを描けるかでしょうね。
ちなみに道路や用水や交通安全等の個別要望は30件近くあって、
これは土木常設さんを通じて行政に要望していきます。

< 暮らし維持小さき声も力合わせ >