昨日は何ともおかしな天気でした。
朝方の10時頃にポツリとしたらザーと本降りです。
そして昼過ぎの2時くらいにはもう晴れていました。
幸いにブロ友さんから聞こえてきた雷や雹はありませんでした。
ただこれでは幾ら晴れていても畑には、
ぬかるんで入れませんね。

前日から旋回していたツバメさん、
昨日は相方さんを連れてやってきました。

ツバメさんには申し訳ないけど、
実は玄関付近は巣作り禁止エリアとなっているんです。
糞の落下防止のためで御免なさい。
ネットをぶら下げています。

さてどっちが雄雌なのかな。
ネットで判別法をひも解いたら、
こうなっていました。
紫外線
羽毛からの紫外線反射の強さが雌雄で異なり、雄の方が頭頂部で10%明るい。
ツバメは紫外線を感知できるので、ツバメには色で雌雄が判別できている。
喉
オスの喉はメスより赤い。
喉の赤が大きく濃いオスほど数多く繁殖を行い、多くのヒナを育てた。
尾羽
尾羽は方向舵として働く。
長い尾は急旋回が可能。
寄生虫の多いオスは尾羽の成長が悪かったり、左右対称にならない。
寄生虫が多いとヒナの成長が悪い。
メスは尾羽の長い、左右対称なオスを好む。
オスのほうが尾羽が長い。

となると左が雄で、右が雌なのかな。

居住制限付きだけど家賃を無料にするから、
気に入ったら住んでいいよ。
< 若夫婦住まい決まれば巣作りだ >
朝方の10時頃にポツリとしたらザーと本降りです。
そして昼過ぎの2時くらいにはもう晴れていました。
幸いにブロ友さんから聞こえてきた雷や雹はありませんでした。
ただこれでは幾ら晴れていても畑には、
ぬかるんで入れませんね。

前日から旋回していたツバメさん、
昨日は相方さんを連れてやってきました。

ツバメさんには申し訳ないけど、
実は玄関付近は巣作り禁止エリアとなっているんです。
糞の落下防止のためで御免なさい。
ネットをぶら下げています。

さてどっちが雄雌なのかな。
ネットで判別法をひも解いたら、
こうなっていました。
紫外線
羽毛からの紫外線反射の強さが雌雄で異なり、雄の方が頭頂部で10%明るい。
ツバメは紫外線を感知できるので、ツバメには色で雌雄が判別できている。
喉
オスの喉はメスより赤い。
喉の赤が大きく濃いオスほど数多く繁殖を行い、多くのヒナを育てた。
尾羽
尾羽は方向舵として働く。
長い尾は急旋回が可能。
寄生虫の多いオスは尾羽の成長が悪かったり、左右対称にならない。
寄生虫が多いとヒナの成長が悪い。
メスは尾羽の長い、左右対称なオスを好む。
オスのほうが尾羽が長い。

となると左が雄で、右が雌なのかな。

居住制限付きだけど家賃を無料にするから、
気に入ったら住んでいいよ。
< 若夫婦住まい決まれば巣作りだ >