コンバーチブルに乗っている方はどんな風にやっているのかわかりませんが,うちのカフェオーレ(69cabriolet)は純正の3点式シートベルトが装備されていました。我が国では69年4月1日以降の生産車にはシートベルトの着用が義務づけられています。当初は2点式が主体でしたが、75年(昭和50年)4月から3点式シートベルトが義務づけられました。もう3年前になりますが,一度シートベルトで警察に停められました。減点になり5年免許証が失格になった苦い経験があります。それからは面倒ですが付属の3点式ベルトを装着するようにしていました。デイリードラバーの66bugがベルトレスの状態なので,シートベルトをいつもうっとおしく思っている上に,コンバチの肩ベルトは後部座席横のボディから引っ張って来ているため,通常のバグのようにクォーターウィンドウの前に固定されているベルトに比べて,長くて低く肩を下に押し付ける格好になります。肩が凝るし,ベルトがねじれて嫌で堪りませんでした。先日,横浜でkubottchiさんの73bugに乗せていただいた時に聞いてみると,69なら2点式で問題なしということを知りました。
でもってフラットパワーさんに相談です。2点式のシートベルトに交換したい旨を伝えると,Y社長が「あまりきれいじゃないけど・・・」と言いながら所有されているジャンク車から探して来てくれました。キャンプ明けの29日午後から交換に行って来ました。若干,短めですが腰骨できちっと固定してくれ思ったよりいい装着感でした。あまりこだわってはいないのですが「YANASE」純正のベルトです。帰りは,窓全開の快適ドライブで帰宅しました。トップ画像は帰宅後、久々の66bugとのツーショットです。
しかも味があるし・・・笑
ベルトに拘る人も結構いらっしゃいますが、
縁のないボクにはチンプンカンプンです。。
なくていいなら付けないのですが・・・。
結局2点式にいくしかありませんでした。69なのでベルト自体は必須なもので・・・。ピラーのないコンバチでは肩ベルトはかなり下に固定されている筈です。ほかのカブリオレ乗りの皆さんはそのまま使っているのでしょうかねぇ???
結構しんどい筈なのに・・・。
ヤナセモノのベルト,譲ってくれたY社長に感謝です。
OVALは二点式付いてましたが、警察に止められていろいろ言われたので取っちゃいました。
これですっきり言い訳しないですみます(笑)。
逆に今は3点式に交換してます。
確かにコンバチは取り付け位置が低いから、どうしているんでしょう??
安全性なら3点に間違いないですよね。F4のものの品質がわかりませんがWorfsburg Westだって、多分そう変わらないでしょうね。
オーバルは要らないと思うのですが,警察は何を言って来たのでしょう???自分は66で停められたとき「ありません!勉強しといてね。」ときっぱり言い返してやりました。
この方が,自分から切符きったオフィサーだったことを僕は一発で見破っていたのです。気持ちよかった!
http://blog.goo.ne.jp/67camper/e/c83d21296b9750b31c935124a85532c1
そうでしょ。セダンなら3点で問題ないでしょうが,コンバチは取り付け位置が低いので、結構難儀です。
2点ならラクチンと考えて,今回変更しました。
3点よりは遥かにいいですね。
勿論,オリジナルのシートベルトはとってありますが・・・。
それをしないで走っている時にとめられまして、ややっこしい問答になってしまいました。
あるのにやっていない、付いてなくて当たり前なのだからやらなくてもいい。
それで面倒なのではずしました。
そう言うことだったのですか。参考になりました。
停めた以上,引っ込みがつかないオフィサーと当たり前だという当事者の問答,容易に想像出来ますね。
うちの場合は,66は最初からなし,キャンパーは67年式で2点式です。外した方が賢明かもしれませんね。
でも、事故には気を付けましょう。おたがい相棒はご老体ですからね。貰い事故でもバラバラってこともあり得ますから・・・。
私もシートベルト少し調べました。
このサイトに詳しく有ります。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hiro-cba/hoan.htm
でもあくまでも一般道の話で、高速は年式関係なく全席シートベルト必要のはずです。
無ければ高速は入れないはずです。
私の調べた範囲ですが。
気をつけてください。
私は定員数つけています。
高速で全席シートベルト必要というのはうすうすわかっているのですが,全席ベルトを装備している空冷VWがどれだけいるかも知りたいものですね。実際高速でシートベルトで減点された方も相当おられるのでしょうか?
ご忠告ありがとうございます。気をつけます。