goo blog サービス終了のお知らせ 

67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

記念すべきウェブ第1弾リメイク

2007-06-30 06:28:17 | jazz & vocal
Toshiko And the Leon Sash Quartet At Newport/Toshiko Akiyoshi
(Verve MGV-8236)


 2003年,ほぼ同じコンセプトでホームページを立ち上げました。タイトルもそのまま,「67camper's Homepage」。このウェブも4年で6万余りのアクセスをしていただきましたが,このウェブのジャズ&ボーカルセクションに関してはお粗末そのもので結局現行のブログにとって変わられました。そのウェブの第1枚目に取り上げたのがこのアルバムです。トシコ渡米から3年の57年、ニューポートに出演したトシコの快演を捉えたライブ盤です。このA面の4曲は日本人がはじめてニューポートジャズフェスティバルに出演した貴重な記録でもあり,アメリカでの生活にも慣れたトシコの素晴らしいパフォーマンスが収録されています。B面はアコーディオンのLeon Sashのセットですがここでは割愛します。

 さてこのトシコトリオ,メンバーはGene Cherico(b), Jake Hanna(ds)のサポートです。MCの紹介に続き,トシコが"Between Me And Myself"と曲目を紹介し始まる演奏です。このかわいらしい声に思わずホッとしますね。この曲は彼女のオリジナルで日本への郷愁を込めた素晴らしい演奏だと思います。続くジーン・チェリコの強烈なウォーキングベースに導かれて始まる"Blues For Toshiko"は彼女のパウエルのスタイルを踏襲するブルースピアノが聴かれ,現在の彼女のスタイルの基盤とも言えるこのアルバムの白眉ですね。ジェイク・ハナのサトルなドラミングにも注目です。この2曲のほかにも"I'll Remember April"と"Lover"が収録されています。着物姿のトシコを捉えたカバーも貴重です。所有盤はVERVEのトランぺッターラベルのモノラル盤です。


Amazing Toshiko Akiyoshi/Toshiko Akiyoshi
(Verve MV2579 jp.reissue)


 さて、このニューポートの快演は我が国では上記アルバムのB面として発売されました。A面には1954年,JATPが日本公演を行ったおり,ノーマングランツがトシコに注目しラジオ東京で行った初吹き込みが収録されています。Ray Brown(b), Herb Ellis(g), J.C. Heard(ds)からなるカルテットの演奏で,ピ-ターソンのリズムセクションをそのままつかって臨んだ緊張感溢れる彼女の初々しい演奏と周囲の暖かい雰囲気が伝わる好セッションです。演奏曲では愛奏曲の"What Is This Thing Called Love"、パウエル色の強い"Toshiko's Blues", コージーカルテットでおなじみの"Soridato”,ソロの"Laura"など素晴らしい出来映えですね。ここでも美しいDSMカバーが採用されています。オリジナルは10インチらしいですが,所有盤は当然の再発国内盤です。

ウェブ版のリメイクご容赦を!

2007-06-30 04:06:16 | jazz & vocal

 jazz&vocalファンのみなさま、こんばんわ。ブログが2年も立ち軌道に乗ってくるとジャズ関連のログは500近くになってきました。さすがにネタ切れはいかんともし難いですよね。一方,ブログが始まる前,少量ではありましたがウェブである67camper's Homepageの"Jazz&Vocal"セクションに珠玉のアルバムをアップしておりました。web時代にアップしたアルバムを現在のブログに統合することは,かねてから考えておりました。今回のネタ切れを良い機会に,一度webにアップした物で恐縮ですが、すこし加筆して再度ブログ上にアップしていこうと考えています。webの頃よりは読者の方の数も大幅に増えていると思いますし、web時代にアップしたアルバムは充分に話題性もあり、ジャズネットの話題提供にはかなり魅力的なアルバム群です。また,熱いコメントを戴き盛り上がれればと考えています。宜しく御願いいたします。

67camper