goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

面白かった

2021年11月07日 | ランニング
全日本大学駅伝をテレビ観戦しました。
アンカー勝負となり見ているオラッチは面白かったのですが、大学関係者やその大学を応援している人たちは、もう必死の思いだったのではないでしょうか。
青学が駒澤に追いついた時点で、何故抜かなかったのか?それとも抜けなかったのか?
そのあと併走になり、ペースがやや落ちたのに、青学は前に出なかった。
そして駒澤は息を吹き返してしまった。
オラッチはそこに駒澤の勝因があったのではないかと思います。
1位駒澤、2位青山学院、3位順天堂、4位國學院、この上位4校には外国人留学生が居ません。
外国人留学生が居なくても、やれるのです。
国際大会でなく、国内大会です。
勉学で来た留学生でなくて、ただ学校を勝たせるため、上位に入るための走るだけの留学生はいらない。
日本人だけで勝負しろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院リハビリ11/5

2021年11月05日 | 
Gクリニックの迎えの車は、午前8時45分頃にきました。
オラッチが6人目で最後です。
リハビリは9時20分からです。
今日の理学療法士はT築さんです。
ベッドに仰向けに寝て、約30分間は左膝回りの、ほぐしのマッサージです。
そのあと両膝を立てて、腰を上げる(浮かせる)運動です。
20回×2。
左膝の下に高さ20cmぐらいのマットを置き、下に押し付ける運動を、やはり20回×2。
そのマットを両膝に挟んで、押し付ける運動を20回×2。
最後にベッドに腰かけて、左足を前に出す運動ですが、T築さんが足首を抑えて、抵抗を掛けます。
これも20回×2で、今日は終了です。
帰りの車は、家の門から20mくらい先の道路で下車しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主トレリハビリ

2021年11月04日 | 
通院リハビリの無い日は、自主トレのリハビリです。
この自主トレはK雲堂病院の理学療法士K山さんのメニューに他の理学療法士のリハビリでこれは良いと思ったものをプラスしたメニューです。
このメニューをK山さんが作ってくれた時の倍行っています。
それを午前と午後に1回ずつ、1日2回行っています。
通院リハビリの日は午後に1回行っています。
リハビリのあとは、膝回りと、膝上の太股のマッサージをひたすら行っています。
1日も早くリハビリ不要の日が来て、卓球ができることを思い、頑張っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院リハビリ11/1

2021年11月01日 | 
今朝は8時45分頃に、Gクリニックの迎えの車が来ました。
オラッチは5人目です。
リハビリはいつものように9時20分からです。
理学療法士さんは男性で、名札を着けていないので、名前は分かりません。
今日はほとんど左膝のマッサージでした。
終わり頃に、左膝の曲げ伸ばしと、椅子に腰かけたり、立ったりを15回して終了です。
時間を見たら40分間でした。
このぐらいの施術時間だと、前回も40分間だと思います。
20分間と思ったのは、帰りの車のおばさん達が一緒だったからです。
今日オラッチが終わってから受付に来たらおばさん達が居て、オラッチに「終わった?」と聞いたので、おばさん達は20分間オラッチが終わるのを待っていたのだ。
申し訳ございません。
帰りの車はオラッチの家の前まで送ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする